こんにちは。
わざわざ私の自己紹介を見てくれてありがとうございます。
このブログは、主に大学受験を中心として、
- 勉強法や参考書ルート
- 参考書の個別紹介やレビュー
- 受験情報
- その他息抜き記事
を書いてます。一応上から順に力を入れてます。
私自身、塾をほぼ利用せず(利用はしたんですけど役に立たなかった)、基本参考書のみで理三に合格しました。
その経験を元に上記の情報を発信し、
より多くの人が効率的に大学受験で良い結果を残せるようになることが目標です。
それぞれ詳しい話については下の目次からご覧ください。
私の基本情報
今までは、高校の規定で自分がこれをやっているのがバレると最悪退学になるので、ずっと経歴について非公開にしてました。
もう卒業証明書をもらったので、今後バレても問題はないということで、色々書いていきます。
勉強の経歴
勉強に関する経歴はこんな感じです。
0歳:首都圏の田舎に生まれる
7歳:進研ゼミの付録にハマる
10歳:進研ゼミの付録に飽きてZ会に入る
11歳:Z会を辞めて、啓明館に入塾。小5で入ったため、地理を習うことができず。
13歳:栄光学園に下の上or下の中くらいの成績で入学。中1の二学期頃から勉強法について考え始める。
14歳:東進に数学特待で入る。高等学校対応数学を受講した直後のセンター模試の偏差値が50で東進を疑う。その後3ヶ月間参考書で独学した結果同模試で偏差値70を超える。その後独学で数3まで終わらせる。
15歳:英語も独学で学び始める。ブログを始める。(確かこの時期)
16歳:栄光で学年一位になる。
17歳:駿台・臨海に入塾(呼ばれたから入っただけで、特別な意図はない)。コロナで暇だったからメッチャ勉強する。同日模試は共テ794/900、二次247/440で理一合格水準に達する。
18歳:成績は順調に伸び、秋には東大模試で全国3,4位を取る。共テ対策に全振りしたところ839/900点で自己ベスト更新(2022年度の凶テ)。しかし、二次の勘が衰え、2月は絶不調になるものの、なんだかんだで理三合格。
バスケの経歴
バスケットボールの方もそこそこな経歴です。
私はずっとバスケをやっておりまして、こちらも紹介しておきたい。
受験本番で良い点がとれる勝負強さは、やっぱりバスケで身に付いたんじゃないかと思ってます。
7歳:暇だから水泳をやる
10歳:水泳を辞める。地元のミニバスチームに加入
11歳:自分はスタメンではないものの、チーム内で6,7人目の立ち位置で、県大会ベスト16?くらいまで進む
12歳:自分は副キャプテンで、地区3位に残る。裏関東大会という、関東大会には出られなかった強豪を集める大会にも招集される。地区選抜では最終選考(15人→12人だったかな?)で落とされる。
13歳:栄光学園バスケ部に入るが、全員バスケ未経験の初心者
15歳:市大会(12チーム中)優勝1回準優勝1回。市内の優秀選手にも選ばれる。
dioの由来
そして、
「dio」という名前の由来。
昭和生まれなら知っている人も多いはずですが、「ジョジョの奇妙な冒険」に出てくるカリスマ的敵キャラです。
個人的に漫画が好きで、dioは特に発言&ふるまいがカッコよく、お気に入りなので設定してます。
いつ変更するか分かりませんが、
名前が変更されても書いている人物は常に「私」なので安心してください。いや、安心するとは限らないか。
このブログの目標
このブログの目標は、
一番効率的な勉強法
を学生目線で紹介していくことです。
最短で一番労力の少ない勉強法や参考書ルートを紹介していくことが一番の目的です。
世の中には多くの大学受験の情報をあふれています。大量の情報の中から正しい情報を取り出すのは至難の業。
だから、
代わりに私が正しい情報を集めて、自分の大学受験の勉強で実践していき成果の出たものを紹介します。
たまに先輩や友達の意見でまとめることもあります。
(一応、毎年東大合格者ランキングTop10に入る学校の先輩&友達なので信頼できる情報です。)
(ここ数年は割と11位〜14位くらいになりがち。でも東大合格者50人はほぼ毎年いるので一応体裁は保ってます。)
あくまで、
私は教わる側、勉強する側の人間です。
みなさんと同じ立場で物事を考えて、悩み、勉強をして、成績を上げようとしている人間です。
半分以上「金儲け目的」の教える側の人間とは少し立場が異なります。収入のために雑な情報を提供する人達です。
「武〇塾」を筆頭に大人がやっている勉強法ブログ&サイトは少し目的が異なるゆえに、情報が書き換えられます。
金を稼ぐために、
たいしたことな情報をさもスゴイかのように書き換え、買わせようとしてきます。
もちろん、
本当に良い参考書や勉強法を提示している場合もありますが、間違った情報が混ざった時点でその情報源は終わり。
自分にとって一番大事な情報がウソかもしれないからです。
私は少なくともウソではない。少なくとも私(or近しい人物)が成功した方法を載せます。
あと、
そもそも巷の受験サイトだと管理人の業績の底が知れてるので、
まあ勉強法を真似してもその人と同じorそれ以下の大学にしか受からないよ、っていう部分もあります。
信頼できる
最善の勉強法
を提供するのがこのブログの目標で目的です。
ブログを始めたきっかけ①
中1の夏休み。
私は、小学校の頃の友達で地元の中学に進んだ、なかなかに馬鹿だったY君に勉強を教えてほしいと頼まれました。
そこそこ勉強のできる高校を受験したいから、勉強をしたいと言われました。
呼ばれた日には夏休みを宿題を手伝って、毎日勉強すれば成績は上がるよと励ました終わりでした。
(マジでテキトーなこと言ってますw)
そうすると、
Y君は本当に毎日勉強するようになったみたいです。一日1時間30分も勉強するようになったとLINEでも自慢されました。
そして2学期の中間テストでは、ほぼ全教科の点数が2倍になったそうです。まあ全教科30点⇒60点ですけどw
それでもスゴイ進歩です。
自信もついて、Y君は勉強をつづけたそうです。
しかし、
もう点数は上がらなかったと。
勉強して努力しているのに成績が頭打ちになってしまった。それどころか、内容も難しくなり50点ほどに下がってきてしまった。
原因は簡単でした。
無意識に問題の答えを覚えるだけで、内容をまったく理解していない。「2X+3Y」と「3Y+2X」をまったく違う式だと思っていたレベルです。
Y君のような、
目標はある。努力も出来る。意欲だってある。
でも正しい効率的な勉強法を知らないがゆえに、自分の能力を発揮しきれず成績が上がらない。
そんな人達を助けて、ついでに私の紹介した参考書を買ってくれたら、お小遣い稼げるなあ
と思い始めたのがきっかけですw
いや、内容が最優先です。その副産物としてお小遣い稼ぎを狙っただけです、ホントにw
ブログを始めたきっかけ②
2つ目は私自身の問題です。
私中学受験で進学した中高一貫校はかなりレベルが高かったです。少なくとも私にとっては難しかった。
入学時は半分より下だったと思います。
3桁×4桁の計算を暗算2秒で終わる計算力オバケや何でもヒラメクような多分前世はヒラメ君。
とにかく才能がスゴイ。
世の中には凄い奴がたくさんいると初めて知りました。
純粋に尊敬し、あこがれました。
しかし、
いずれは大学受験で倒さなければいけないライバル。学校柄で学年の半分は東大を受けます。
才能たっぷりの友達を全員倒さなければ、全国1位なんて夢のまた夢。
じゃあどう勝つか?
特別な才能もない。努力するのも嫌い。私には何が残っているのだろうか。
ああ。
勉強効率なら上げられるよ。
極限まで効率的な勉強なら、特別な才能も並外れた努力も必要ないじゃないか。
そこからは時間との戦いです。
できるだけ少ない勉強時間で学年1位を目指しました。毎日毎日勉強時間は削りますが、成績はキープor上げる。
そうやって効率的な方法を考える日々。
自分にとって一番適した勉強法を探し続けた結果。
学年1位を達成しました。東進や駿台からも特待をもらい放題の時代が来ました。
私がたどった道のりを日本のみんなに教える。
ついでに私はお小遣い稼ぎをする。
WIN WINな関係ってわけです。
ちなみに私が紹介する効率的な勉強法を使っても私には勝てないので、安心して本気を出してください。
効率化を追及する日々で気づいたことですが、
私にも才能ありましたw
まとめ
まあ、最短ルートで成績を上げる勉強法を紹介するのがブログの目標です。
「最初の努力で最短ルートをただる」のがテーマ。
大学受験を楽に攻略していきましょう。
ちなみに3割くらいは息抜き記事も出していくんで、よろしくお願いします。
追記(2022年3月)
このブログに、グーグル・アドセンスという広告を貼ることに致しました。
グーグル公式の広告で、クリックしてもリンクに飛ぶだけで、架空請求などは来ないはずです。
もし来ても無視してください。
現状、
大学生活を営むための生活費が「約4万円/月」足りていません。奨学金は受け取った上でです。
みなさんには少し迷惑をかけることになりますが、広告は最小限にします。
もしウザかったら、コメ欄またはお問い合わせフォームにてお知らせください。