こんにちは。
「学生による、学生のための学問」の管理人のdioと申します。
わざわざ私の自己紹介を見てくれてありがとうございます。
管理人dioの経歴
0歳:首都圏の田舎に生まれる
小学校
7歳:進研ゼミ開始
10歳:進研ゼミ→Z会
11歳:Z会→啓明館
中学
13歳:首都圏有数の進学校に入学。成績は下の上。中1の二学期頃から勉強法について考え始める。
14歳:東進に数学特待で入塾。数学の先取り開始。
15歳:英語も独学開始。ブログ運営開始。
高校
16歳:学校の学年一位になる。
17歳:駿台・臨海に特待入塾。同日模試は共テ794/900、二次247/440で理一合格水準に達する。
18歳:秋には東大模試で全国3,4位を取る。2022年度共通テスト834点・二次合計389.9333点で東大理三に無事合格。(最低点+42点)
私自身、塾をほぼ利用せず(利用はしたんですけど役に立たなかった)、基本参考書のみで理三に合格しました。
高3秋の東大本番レベル模試では理三全国3位を、東大実戦模試では理三全国4位も経験し、本番も最低点+42点で合格し、受験勉強に関しては圧倒的な成果をおさめたと思っています。
その経験を元に上記の情報を発信し、より多くの人が効率的に大学受験で良い結果を残せるようになることが目標です。
ブログの紹介
記事内容
このブログは、主に大学受験を中心として、
- 勉強法や参考書ルート
- 参考書の個別紹介やレビュー
- 受験情報
- その他息抜き記事
を書いてます。一応上から順に力を入れてます。
勉強法に関しては実際に役立っているとの声も届いており、嬉しい限りです。より良いブログを目指して精進します。
こんにちは。
数学特待さんのコメント
前に教えていただいたように再度青チャの例題をを使って基礎がためを行いましたところ、共通テスト模試の数1A偏差値が76まで上がりました。
(自分、中1です笑)
アドバイスありがとうございました。
数2Bがんばります。
英語もご紹介されている教材、早速使い始めてます!
ここに書いてあるやり方で1ヶ月間取り組んだら共通模試の点数が30点上がりました!ありがとうございます!
ビギナーさんのコメント
dioさんの記事を見て「物理は感覚で解く&公式の意味を考える」を実践したところ、点数が上がりました!同日の物理も8割、高2の全統も95点取れました。でもこれがまぐれなんじゃないかって疑ってしまいます。元々全範囲終わらせてたのですが、全然点数が上がらず5割とかでした。なんで点数が上がったのでしょうか?またdioさんも物理の点数は急に上がりましたか?
物理を得意にしたいさんのコメント
またブログの内容は時系列で大きく2つに分かれていて、東大合格の前後で2分されています。
東大合格前は実際に受験生として参考書をやりながら、その時の経験を元に記事を書いています。私の所感も重要な一次情報として書いています。
東大合格後は、あくまで受験終了後の人間として記事を書いています。
そこはご了承ください。
相談について
管理人dioが受験相談に乗っています。
基本的にここで紹介していく無料情報だけで十分大学受験で戦い抜くだけの情報は手に入ると自負していますが、どうしても1人では受験がうまくいかない場合は相談ください。
コメント欄にて回答します。
ただ最近は重めの相談が多く、回答しきれず、回答しても質の担保できない回答ばかりになってしまいました。
実際コメントすべてに対応できているわけではないですし、コメント欄ではプライバシー上の問題もあり、適切な助言ができない場合も多々あります。
そこで、
重めの相談は有償化することで数を絞り、質を担保します。
特に勉強計画の立案について、↓で受け付けているのでご用であればリンクから飛んでいください。
現役理Ⅲが勉強計画を立てます 〜1人1人に最適な勉強計画を立案〜
幸いなことにお客様からは高い評価をいただいています。
このブログの目標
このブログの目標は、
一番効率的な勉強法を当事者目線で
紹介することです。
最短で一番労力の少ない勉強法や参考書ルートを紹介していくことが一番の目的です。
世の中には多くの大学受験の情報をあふれています。大量の情報の中から正しい情報を取り出すのは至難の業。
だから、
代わりに私が正しい情報を集めて、自分の大学受験の勉強で実践していき成果の出たものを紹介します。たまに先輩や友達の意見でまとめることもあります。
(一応、毎年東大合格者ランキングTop10に入る学校の先輩&友達なので信頼できる情報です。)(ここ数年は割と11位〜14位くらいになりがち。でも東大合格者50人はほぼ毎年いるので一応体裁は保ってます。)
あくまで、
私は教わる側、勉強する側の人間です。
みなさんと同じ立場で物事を考えて、悩み、勉強をして、成績を上げようとしている人間です。
半分以上「金儲け目的」の教える側の人間とは少し立場が異なります。収入のために雑な情報を提供する人達です。
「武〇塾」を筆頭に大人がやっている勉強法ブログ&サイトは少し目的が異なるゆえに、情報が書き換えられます。
金を稼ぐために、たいしたことな情報をさもスゴイかのように書き換え、買わせようとしてきます。
もちろん、
本当に良い参考書や勉強法を提示している場合もありますが、間違った情報が混ざった時点でその情報源は終わり。
自分にとって一番大事な情報がウソかもしれないからです。
私は少なくともウソではない。少なくとも私(or近しい人物)が成功した方法を載せます。
あと、
そもそも巷の受験サイトだと管理人の業績の底が知れてるので、
まあ勉強法を真似してもその人と同じorそれ以下の大学にしか受からないよ、っていう部分もあります。(東大クラスの人間が運営しているサイトは限られています。)
信頼できる
最善の勉強法
を提供するのがこのブログの目標で目的です。
ブログを始めたきっかけ①
中1の夏休み。
私は、小学校の頃の友達で地元の中学に進んだ、なかなかに馬鹿だったY君に勉強を教えてほしいと頼まれました。
そこそこ勉強のできる高校を受験したいから、勉強をしたいと言われました。
呼ばれた日には夏休みを宿題を手伝って、毎日勉強すれば成績は上がるよと励ました終わりでした。
(マジでテキトーなこと言ってますw)
そうすると、
Y君は本当に毎日勉強するようになったみたいです。一日1時間30分も勉強するようになったとLINEでも自慢されました。
そして2学期の中間テストでは、ほぼ全教科の点数が2倍になったそうです。まあ全教科30点⇒60点ですけどw
それでもスゴイ進歩です。
自信もついて、Y君は勉強をつづけたそうです。
しかし、
もう点数は上がらなかったと。
勉強して努力しているのに成績が頭打ちになってしまった。それどころか、内容も難しくなり50点ほどに下がってきてしまった。
原因は簡単でした。
無意識に問題の答えを覚えるだけで、内容をまったく理解していない。「2X+3Y」と「3Y+2X」をまったく違う式だと思っていたレベルです。
Y君のような、
目標はある。努力も出来る。意欲だってある。
でも正しい効率的な勉強法を知らないがゆえに、自分の能力を発揮しきれず成績が上がらない。
そんな人達を助けて、ついでに私の紹介した参考書を買ってくれたら、お小遣い稼げるなあ
と思い始めたのがきっかけですw
いや、内容が最優先です。その副産物としてお小遣い稼ぎを狙っただけです、ホントにw
ブログを始めたきっかけ②
2つ目は私自身の問題です。
私中学受験で進学した中高一貫校はかなりレベルが高かったです。少なくとも私にとっては難しかった。
入学時は半分より下だったと思います。
3桁×4桁の計算を暗算2秒で終わる計算力オバケや何でもヒラメクような多分前世はヒラメ君。
とにかく才能がスゴイ。
世の中には凄い奴がたくさんいると初めて知りました。
純粋に尊敬し、あこがれました。
しかし、
いずれは大学受験で倒さなければいけないライバル。学校柄で学年の半分は東大を受けます。
才能たっぷりの友達を全員倒さなければ、全国1位なんて夢のまた夢。
じゃあどう勝つか?
特別な才能もない。努力するのも嫌い。私には何が残っているのだろうか。
ああ。
勉強効率なら上げられるよ。
極限まで効率的な勉強なら、特別な才能も並外れた努力も必要ないじゃないか。
そこからは時間との戦いです。
できるだけ少ない勉強時間で学年1位を目指しました。毎日毎日勉強時間は削りますが、成績はキープor上げる。
そうやって効率的な方法を考える日々。
自分にとって一番適した勉強法を探し続けた結果。
学年1位を達成しました。東進や駿台からも特待をもらい放題の時代が来ました。
私がたどった道のりを日本のみんなに教える。
ついでに私はお小遣い稼ぎをする。
WIN WINな関係ってわけです。
ちなみに私が紹介する効率的な勉強法を使っても私には勝てないので、安心して本気を出してください。
効率化を追及する日々で気づいたことですが、
私にも才能ありましたw
まとめ
まあ、最短ルートで成績を上げる勉強法を紹介するのがブログの目標です。
「最初の努力で最短ルートをたどる」のがテーマ。
大学受験を楽に攻略していきましょう。
ちなみに3割くらいは息抜き記事も出していくんで、よろしくお願いします。
追記(2022年3月)
このブログに、グーグル・アドセンスという広告を貼ることに致しました。
グーグル公式の広告で、クリックしてもリンクに飛ぶだけで、架空請求などは来ないはずです。
もし来ても無視してください。
また広告がもしウザかったら、コメ欄またはお問い合わせフォームにてお知らせください。