中学受験

【中学生・中学受験】超おすすめ国語辞典5選!本当に頼れる国語辞典

投稿日:2018年7月29日 更新日:

今日は国語辞典についてです。

受験の相棒と言えば辞典ですよね。勉強しては、分からない言葉が出てきて、辞書で調べて、また勉強して。。。

いかにも受験生って感じです。

 

ですが、あなたorあなたの子供さんは頼れる相棒を持っていますか?

 

相棒と聞くと、なんだか右京さんを思い出しますね(笑)。個人的に相棒の中では神戸尊が好きです(笑)。

あ、そんな話はどうでもよくて!

頼れる受験の相棒(=国語辞典)を持っているかということでしたね。

 

目次

中学生と中学受験の国語辞典は一緒

中学受験をする小学生はかなり特殊なレベルで勉強しているわけです。

そのため、中学受験と中学生の語彙レベルは基本的にほとんど差がないわけです。

 

だから、必要となる国語辞典のレベルは

中学受験=中学生<<高校生

 

となっているわけです。

だから

一般的な中学生が使う国語辞典と開成なんかを受ける中学受験生が使える国語辞典は同じ。

 

ということで同時に紹介します。

中学受験・中学生の「頼れる国語辞典」とは

ここで言う「頼れる国語辞典」というのは、

  1. 自力で語の説明を理解できる
  2. 中学生レベルの語を網羅している

です。

1言で言い表すなら、「俺の国語はこれ一冊で大丈夫!」という国語辞典のことです。

 

難しいと持った単語はすべて載っているし、その説明も自力で理解することが出来る。

多くの人は上記の2つを満たすような、国語辞典を持っていません。私は、(ⅱ)がダメでした。

 

中学生・中学受験 意外と使えない国語辞典?

分からない言葉があれば、国語辞典で調べれば、OK!そう思っている人は多いと思います。しかし、そうでもありません。

これは、私が中学受験の塾で夏の合宿に行ったときの話です。

 

夏の合宿は箱根でホテルを大規模に借りて行われました。(←リッチな合宿ですねー)

そのため私やほかの人も気合を入れて合宿へ向かいます。そして、重い国語辞典も持っていきます。その時の私の相棒は

小学校入学時に学校に買わされるキリンが書いてあるやつです。

 

そして、ホテルにつき、合宿開始です。国語の授業が始まり、まず語句調べが始まりました。ある程度難しい言葉です。当然、意味は分かりません。

先生「はーい。まずこの言葉(複数)調べてー」

私「ペラペラペラ。ない、その言葉載ってない……….」

私「まぁ、次に行こう。…….

  また載ってない

私「まあまあ。今度こそ載ってるだろ(不安だけど)」

私の心の中「ハンバーーーーーーーグ(発狂)」

 

 

まあ、その日の夕ご飯は肉だったんですけどねw

 

最悪なスタートでした。

これが授業だったので待っていれば先生が意味を解説してくれました。

しかし、これが自習中だったら載ってないだけでモチベーションが下がるし、意味も分からないんですよ。

思わず発狂してしまいますね。

 

自分のレベルにあっていたり、使いやすいものでないと語句調べが嫌になってしまいます。(少なくとも私は)

そこで、今回は私のおすすめの国語辞典を紹介します。

 

中学受験・中学生
おすすめの国語辞典 5選

やはり、中学受験で扱う語句は中学生レベルのものも多いです。

あんなキリンが書いてある辞書では対応しきれません。だから、しっかりしたものを買うことをお勧めします。

以下で紹介する国語辞典なら、中学生・高校生になっても使い続けることが出来ます。

①三省堂 国語辞典

 

おすすめ度:★★★☆☆

<メリット>

収録語数は約82000語で、新しい言葉、現代の言葉が多く収録されています。だから、「ディスる」などの他の辞書には載っていない言葉も載っています。

聖光学院でも過去(2015年前後だと思う)に、

「ヤバイ」を敬語にするとどうなるでしょうか。

という問題が出題されているので、新しい言葉にはできるだけ気を使っておきたいです。

 

中学受験では十分過ぎるくらいなので、あんなキリンさんとは違い、「載ってない」なんてことはないでしょう。

中学生もこれで十分。高校の入試問題でこの国語辞典を超える語句は出てこないと思います。

高校生になっても難関校志望でなければ、付き合っていくことが出来ます。

 

私はこれを持っていて、

小さくて運びやすいし、網羅度は高いし、道具としては超一流なので、使い心地はいいです。

<デメリット>

難易度が少し高く、中学受験生でも小学5年生くらいからでないと使うのは難しいかなと思います。

私は語彙力がない方ですが、小学5年生の夏に買って、ギリギリ理解できました。

語の解説が淡泊です。「また、あの国語辞典を引きたいな!」とは思いにくい国語辞典ですね。

国語辞典を引くのに抵抗がある人は向いてないです。

 

学年が上がるのを待ってから買う。もしくは

一度自分自身で確認しに行って、分からない語の解説と淡泊さを検討すると良いと思います。

②大修館書店 明鏡国語辞典

 

おすすめ度:★★★★☆

<メリット>

収録語数は約70000語です。この辞書は日本語の使い方を詳しく解説しています。

例えば、「正式の会員」「正式な会員」のどちらが正しいのか?などのことがたくさん書いてあります。

①でも紹介したように、言葉の使い方は中学受験で出題されることがありますし、中学生の記述問題でも正しい日本語の使い方は必要。

 

また、興味を引くような項目が入っているだけで、国語辞典を好きになれるということもあるでしょう。

興味がある方は是非買ってみてください。

この辞書は私の学校(首都圏の難関校)の先生もお勧めしていました。

 

<デメリット>

今のところは特に見つからないです。

③三省堂 新明解国語辞典

 

おすすめ度:★★★★★

<メリット>

収録語数は約77000語です。私は使ったことがありませんが、友達が持っていて語釈が面白いです。

例えば、

どうぶつえん【動物園】
生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し、捕らえて来た多くの鳥獣・魚虫などに対し、狭い空間での生活を余儀なくし、飼い殺しにする、人間中心の施設。

引用元:新明解国語辞典の魅力 万省堂

面白いですねw

言葉の選び方が秀逸すぎるのが、新明解国語辞典の魅力。

 

中学生でも小学生レベルの「くだらなさ」を持っているので、こういう面白さは意外と大事なことだと思います。

特に中学生の男子にはメチャメチャおすすめ。

 

中学受験のする小学生なら尚更ですねw

 

こういう刺激的で面白い訳がついていると、語も覚えやすくなるので、大きなメリットだと思います。

また、基本的な語(例えば↑の動物園)でも説明が長く、しかもちょっとしたストーリーになっているので、語の意味を感覚的につかみやすいです。

<デメリット>

語の説明に深入りしすぎているせいもあって、語の説明が少し偏っています。

作者の主観が混ざっているんです。

気になる語は多くはないですが、そこは各家庭の教育方針で考えた方が良いかもしれません。

 

まあ個性的な解説くらいじゃないと、覚えていられないので大目に見てもいいとは思います。

④電子辞書

 

おすすめ度:★★★★☆

中でもおすすめはcasioのEx-word(エクスワード) XD-Z4800シャープのBrain(ブレーン) PW-SH5です。

<メリット>

まず1つは中学受験が終わってからも、中学生・高校生と使えることです。しかも、大学受験まで使えることが多いので、これ1つで辞書は終わりです。

実際、中学に入れば、「英和「和英」「英英」「古文」「現代国語」は必須。「社会の用語辞典」と「理科の用語辞典」もあると便利です。

中学生、高校生と学年が上がっていくにつれて必要な機能は増えていくでしょう。

 

そう考えると、近い将来電子辞書を買うことはほぼ確実です。

実際、中1のときに同級生の70%くらいは電子辞書を持ってました。

 

2つ目は非常に便利

普通に持ち運びやすというのもありますが、それ以上に「手書き検索」の機能がすごい。

漢字って読み方が分からないときは、総画数か部首で基本調べますよね。でも、あれは調べにくいんですよ。

そんなときに「手書き検索」が超便利。漢字の形を書くだけで、勝手に調べてくれます。

 

3つ目は辞書の意味比べが出来ることです。

語の意味を調べるときは、理想的には複数の辞書で比べること方が良いと言われています。

理由は、上で見てきたように辞書によって解説に差があるからです。

しかし、紙の辞書ではそれが難しい。電子辞書だと、ボタン一つで使う辞書を変えられるので大変便利です。

<デメリット>

電子辞書にもデメリットはあります。

使う辞書の数の割に値段が高いことです。実際、上で紹介した2つの辞書は約3万円します。

辞書って1つ約3,000円です。電子辞書の中の10冊を紙の辞書レベルで使うかと言われると微妙です。

 

確かに、便利な分、それ相応な値段とは思います。

意外と新しい型がすぐ出ることもデメリットの1つです。

 

でも電子辞書はあった方が良いに決まっているんですがね。

⑤ネット(特にgoo国語辞書)

↓が「goo国語辞書」のURLです。

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

 

おすすめ度:★☆☆☆☆

<メリット>

実は性能的に一番使えるのは、ネットです。「goo国語辞書」などのアプリが特におすすめです。

「言葉の意味」もしっかり書いてあり、「例文」も載っています。

また、「goo国語辞書」はデジタル大辞泉を採用していて、その収録語数は約29万7100です。

電子辞書なみの国語辞典が0円で使えるのがネットです。

しかも、画像検索や背景知識の解説などを見ることもできるので、辞書よりも有用でもあります。

コスパ最強で、収録語数もトップクラスです。問題点さえ克服できれば、ネットが最強です。

おそらく、99%の小学生・中学生は問題点を克服できませんが…

<デメリット>

ネットは親が心配するように、ネットで言葉の意味を調べていたのに

  • youtube
  • ゲーム
  • ネットサーフィン
  • SNS

などで時間を無駄にしてしまう可能性が高いということです。

生まれ持っての、真面目くんならこの問題点を克服することが出来るかもしれません。しかし、ほぼほぼ無理です。

スマホを使って言葉を調べれば、LINEの通知が気になる。パソコンを使えば、関連記事や広告が気になる。

自分or自分の子供なら、ネットを国語辞典の代わりにしても問題ないだろう、と思えるなら使ってみてもよいかもしれません。

 

 

まとめ

中学受験・高校受験は小中学生の受験なのでモチベーションや気持ちが一番大事です。

だから、使う道具はある程度こだわったほうがいいと思います。

これでは、言葉を調べる気にはなりませんでした(笑)。

是非、自分のお気に入りの辞書を見つけてください。

ちなみに、国語という教科は勉強しにくいですが、私のおすすめのとっておきの勉強法があります。

よろしければ、見ていってください。

こちらは、算数。

こちらは中学受験関連です。

-中学受験
-,

執筆者:


  1. […] 中学受験 あなたの国語辞典は大丈夫?超おすすめの国語辞典5選! […]

  2. […] 中学受験 あなたの国語辞典は大丈夫?国語辞典に言葉がいない?! […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【受験】親の「うざい」「うるさい」言動4選!これは耐えられない!

  受験生の3大悩みの1つ 「親がうざい」 「親がうるさい」 私が現役の学生であり、受験での親の「うざい」「うるさい」言動はまだ鮮明に覚えているうちに紹介します。 親の最悪な言動5選。   その前にこ …

眠いときの最強の対処法7選!眠いけど勉強したい人必見!

    勉強していると急に眠くなる。 眠い時は、本当に頭に入ってこない。 眠いけど、勉強したい。勉強したいけど、眠い。 この史上最強のジレンマ。   「眠い」と「勉強しなければ」の2つの気持ちの葛藤が …

「宿題をやる意味・メリット」について本気で考える人は天才説!?

  日本人のほぼすべてが必ずぼやく、   「なんで宿題をやらなければいけないの?」   しかし、多くの人は「宿題の意味」について本気で考えたことがないと思います。 今回はその「宿題の意味・メリット」を …

模試の判定は意味ない!気にしない人が最後に勝つ理由。

    受験する人なら みんな一度は受けたことのある模試。   模試を受けると必ず出てくるのが、 模試の判定 です。   しかし、 模試の判定に意味はあるのか。模試の判定は気にしない方がいいじゃないか …

【小学生】「勉強できる子」と「勉強できない子」の差はたった1つ!

    小学生になると本格的に勉強が始まっていきます。 そして、何かが始まるということは「できる子」と「できない子」の2つに分かれていくということ。   何が「勉強できる子」と「勉強できない子」に分け …