comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

成績上位は知ってる!受験勉強はノートとルーズリーフどっちがいい

  今回はノートとルーズリーフのメリット、デメリットを紹介しようと思います。 その前にルーズリーフと言えば、 中学校や高校で同級生がバインダーに挟んでルーズリーフで板書している人がいると憧れますよね。 …

例題だけはヤメろ!『1対1対応の演習』を吸い尽くす使い方&レベル!

受験生が大好きな大学への数学、 「一対一対応の演習」。 私個人の印象としては、青チャートの次に知名度高いんじゃないか、と思います。 さすがに青チャート様はやばいです(笑)。   そんな有名な「一対一対 …

no image

「数学できる人」ほどノートの取り方が汚いor取らない真の理由。

    数学のノートがぐちゃぐちゃ。 数学の点数も低いし。   ノートの取り方変えたら、数学の成績も上がるもんかな? 成績が良い人ってどんなふうにノートを取っているんだろう?   という感じですよね。 …

【成績報告】共通テスト・東大理科三類の得点開示!最低点+42点でした。

    入学手続きが終わり次第投稿するとか言いつつ、新生活が忙しすぎて何もできてませんでした。すいません。 今回は、 2022年度(令和4年度)の東大入試の開示を報告しようと思いま …

模試の復習はするな!?ほとんどの人は模試の復習なんて無駄!

    今回は、 模試の復習に関する話です。   受験生なら、誰でも模試を受けると思います。 東進、河合、駿台の全国模試。 当然そこそこ難しい問題が作られるわけで、すべての問題で満点が取れる人なんて1 …