中学受験 大学受験 生活を豊かに 高校受験

「勉強する意味とは?」の本当の答え。納得せざるを得ない。

投稿日:2020年2月2日 更新日:

 

 

勉強する意味とは?

 

「勉強の意味」は本当にあるのか、という疑問は世の中のすべての人間が抱いたことのある疑問だと思います。

そして、

たいていの人間は

「勉強する意味はない」

という結論に至ります。

将来使わないこと勉強して、何の意味があるんだと。

 

そこで今回は

「勉強する意味」の本当の答えを用意しました。

 

目次

勉強する本当の意味

私が考える「勉強する意味」とは、

一番効率的だから

 

何に対して効率的なのかというと、

金稼ぎに一番効率的

 

世の中で一番効率的な金を稼げるのは、間違いなく「勉強」なんです。これはゆるぎない事実なんです。

学生の間にしかできない最高に効率的な仕事。

それが勉強なんです。

 

 

 

まず生涯賃金についてみていきましょう。

学歴別にみた、一生の間にもらえる給料の合計です。

一般的に言われているのは、

高卒:2億 4,900万円
難関大卒:3億 8,800万円

の生涯賃金だという統計があります。

独立行政法人労働政策研究・研修機構という公式の機関でも、ほぼ同じような結果がでています。

高卒と難関大卒との間では生涯賃金に、

約1億4,000万円の差

があります。

もちろん難関大卒の方が飛びぬけて大金持ちになる可能性も高いので、自分1人の将来に関することならもっと差があるかもしれません。

 

次は↓を見てください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_5c2c929f46f80.png です
toshin.com

難関大学合格に必要な勉強時間は一般的に約4,000時間と言われていて、主に勉強時間が合否を分けます。

そして、

高卒でいいなら、大学受験のために勉強する必要もなく、適当に提出物だけ出していれば卒業できるでしょう。

つまり、高校生の間に必要な勉強時間は

高卒:0時間
難関大:4,000時間

 

 

高卒と難関大の「生涯賃金」と「勉強時間」の差を考えると、

4,000時間で1億4,000万円の差

 

この勉強を時給換算すると

1億4,000万円÷4,000時間

時給3万5,000円

受験勉強の時給はこんなに高かったんです。

 

また、

中には東大合格に3,000時間で十分だという人もいるので、3万5,000円というのは受験勉強の最低賃金。

実際は時給4万円といったところでしょう。

 

河野玄斗も計算は大雑把なものの、同じような結論を出しています。

 

もし時給3万5,000円の正当なアルバイトがあったら、絶対に応募しますよね。

だって

最低賃金1,000円の時代ですから。

 

普通に35時間アルバイト給料
勉強1時間の給料

やらないわけがない。

 

「勉強する意味」は
「稼げる」で十分なんですよ。

金があれば

毎日タピオカ買っても、週1でジャニーズのコンサートに行っても、アイドルの握手会に何度行ってもいい。

だからお金が欲しい。

 

好きなことをするために金を稼ぐ。

金を稼ぐ一番効率的な方法が「勉強」だっただけ。

 

私の「勉強する本当の意味」に対する答えはこれです。

 

勉強する本当の意味 補足

ちなみに、

職業別の時給ランキングは、

順位職業時給
1位航空機操縦士9,939円
2位医師4,822円
3位大学教授4,118円
4位歯科医師3,835円
5位大学准教授3,374円
6位弁護士3,263円
7位公認会計士3,048円
8位大学講師2,958円
9位記者2,890円

 

勉強の時給は3万5,000円

つまり、

どんな高給な職業でも「勉強」には勝てない。

 

「医師」でさえ「勉強」の15%程度の時給でしかないわけです。

「勉強」がどれほど効率的に金を稼げる仕事なのか、ということを分かってもらえたでしょうか。

 

3年間耐えれば、

残りの80年は悠々自適に金を使いまくって暮らせる生活です。

 

「勉強する意味」は自分の生活を豊かにさせるため。

 

勉強する意味 科目別

一応、

普通に勉強する意味を紹介しておきます。

※すべて私の個人的な意見です

 

数学:論理的思考を鍛える

cosにもsinにも、logにも直接的な意味がほぼないと思います。特別な職業につかない限り、一生使うこともないでしょう。

でも、

数学的な記号を使って、論理的に考える。

 

論理的思考には意味があると思います。

論理的な考え方は、どんな場面でも正解を導き出します。論理的に考えれば、必ず正しい答えが出てきます。

また

人を説得するときには論理的に語る必要があります。

 

そのためには、

論理的に考える能力が必要不可欠。

 

英語:違う価値観を知る

英語を知っていれば、世界中の人と交流を持てます。

世界には全く異なる価値観、文化を持つ人や種族はたくさんいるはずです。

その人たちと交流することで視野は広がり、新しいことにも気づけるようになります。

 

視野を広げれば、世界がより分かり、より効果的に立ち回れるように。

英語はそのためのツールになります。

 

国語:教養

敬語や難しい言葉、ことわざ、故事成語。

国語で習うような教養は、自分が高い地位に立つようになればなるほど、必要になる瞬間が増えるでしょう。

自分をよりよく見せるための道具です。

 

社会:教養

よくわかんないから教養ってことでお願いします。

 

理科:騙されない能力

理科系の科目は騙されない能力をつける科目です。

身近な分かりやすい例は、

水素水。

 

理科を真面目に勉強している人間なら、一瞬で違和感を感じるものです。「水素水ってなんだよ」って。

情報が飽和している今、情報の取捨選択は必須能力。

そのために、

理科は外せない科目です。

 

まとめ

今回は「勉強する意味」について持論を書かせてもらいました。

勉強したくないなら、しなければいい。

私はそう思います。でも、勉強がどれほど効率的で効果的なのかは今回の記事でわかっていただけたと思います。

逆に、

この程度のことも分からない人は勉強ができない。

そうことなのかもしれないです。

 

 

 

 

-中学受験, 大学受験, 生活を豊かに, 高校受験

執筆者:


  1. ジョルノ・ジョバーナ より:

    dioさんは課外活動と勉強の比率はどのくらいだったのですか?

  2. ピグレット より:

    とても良い記事ですので、誤字があるのがもったいなく、失礼を承知でコメントさせていただきます。タイプミスかと存じます。

    『せざる負えない』⇨『せざるを得ない』

dio へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

基本的に「大学へ行かない」という選択が正解だと思った話。

    最近、 私がバカ真面目に考えていたことがあります。   それは、 「大学へ行かない」という選択肢 です。 本当に大学へ行く意味はあるのか。 高校生の3年間と大学4年間を使って勉強することに、7 …

英文解釈の革命!『肘井学の読解のための英文法』の使い方&レベル。

  私が大学受験をした時には一切有名でなかった英文解釈の参考書、 肘井学の読解のための英文法 という参考書を紹介します。   非常にエグい。 素晴らしい参考書。 大学受験界隈では英文解釈の革命と言われ …

「英語長文ハイパートレーニング」より良書な長文問題集はない説。

  今回は英語長文ハイパートレーニングです。 キムタツの速読特訓ゼミ→全レベル→レベル別→ポラリスと使ってきたわけですが、今までの中で一番の長文問題集。 普段から書店で見て、よさそうな問題集を選んで使 …

英文法を最速でマスターした勉強法&おすすめ参考書15選!

    英語の勉強と言われたときに、まず最初に思い浮かぶの 英文法 そんな人も多いと思います。   そこで今回は、 大学受験の英文法を超効率的にマスターしていく勉強法を紹介します。 私は今回紹介する勉 …

「勉強時間」を語る奴は落ちる。成績の差はすべて「勉強量」!

    受験といったら、 1日10時間勉強。 夏の400時間勉強。   といった、 圧倒的な「勉強時間」を意識しますよね。 その長時間勉強にとらわれてか、みんな「勉強時間」にこだわっている。   です …