塾関係 大学受験

【成績報告】東大同日体験模試「247点」「偏差値80.9」で理ⅢA判定

投稿日:

 

 

1,2ヶ月ぶりの投稿です。

最近成績報告シリーズ(実質自慢シリーズ)ばかりで申し訳ありません。やっぱガチの記事は結構大変なんで、もうちょっと時間に余裕が出てこないと書けないです。

過去問でも合格者平均点くらいとれるようになってきたら、また積極的に投稿しようと思います。

 

というわけで今回は

東大同日体験模試の結果

を報告しようと思います。

 

目次

東大同日体験模試

東大同日体験模試とは?

知らない人がいたら勿体ないので、一応ここから紹介します。

東大同日体験模試」とは、毎年2月25日と26日に行われる東大入試と同じ日に同じ問題を解いて、本番と同じ解答用紙に記入し採点してもらう模試です。

実質もう東大入試本番と同じです。あとは会場だけです。

この模試は東進主催で、東進在校生は無料・外部生は500円で受験することができます。

 

毎年1ヶ月くらい前になると東進のHPから申し込めるようになるので、ぜひ高2の東大志望者は受けてみてください。

一年前に東大入試の雰囲気や自分の立ち位置を知っているのは、思っている以上にアドバンテージとなります。ゴールを先に見ておいて損はしません。

 

 

東大同日体験模試の成績

今回の私の成績ですが、

247点/440点
偏差値80.9
理Ⅲ A判定
全国9位

でした。

でも正直同学年と比べた成績はどうでもよくて。

 

大事なのはこっち。

先日受けた共通テスト同日体験模試が793点/900点、今回の東大二次が247点/440点。つまり、合計で344点/550点というわけです。この点数は、

科類合格者最低点
理科Ⅰ類333.2667
理科Ⅱ類314.2333
理科Ⅲ類375.7111

というわけで、

今年東大を受験していたら理Ⅰと理Ⅱは合格していたことになります。まあ第一志望の理Ⅲは落ちちゃってるわけですけども。

正直これが一番うれしかったです。

 

一応証拠画像も載せときます。

 

東大同日体験模試の反省

英語

得点:101点/120点
感想:★★★★☆

 

 

まあ同日にしてはよくやった。

東進の東大模試の英語は採点が甘々なことで有名で、英作文なんかは英訳も自由英作も満点をもらいました。本当ならありえないです。

ただ記号メインのリスニング、長文読解の正答率は結構よく、和訳も1点ミスでした。記号問題は絶対に採点者によらないことを考えると、まだまだ伸ばさないとダメそうです。

 

穴は文法と要約問題。

要約はあんなガバガバ採点にも関わらず、14点/20点。

まだ勉強していないとはいえ、東進模試なら満点近くとらなければ本番では歯が立たないと思っています。夏までに勉強します。

文法は3/5で最低限は取った感じです。

最近文法が弱いことがわかって勉強してきたのでギリ及第点。1月の駿台全国も文法20/30点のせいで9割を逃しました。

もう少し取りたいですが、東大の文法は難しいので一旦保留。

 

 

数学

得点:44点/120点
感想:★☆☆☆☆

 

 

結果に関して言えばク〇です。

一番時間をかけてきて、一番得意なはずの数学が何をやっているんだ。

 

家で解き直したら4完したので可能性は残っていますが、本番で点数が取れなければ不合格通知が来るだけなので、何の気休めにもなりません。

やはり初見で完答しきる力が大切ですね。

東大模試は主催予備校を問わず、数学はあまり途中点が入りません。本番では0完で理Ⅰ合格なんて話も聞きますし、結構途中点は入りそうですけどね。

でもまあ、

理Ⅲ志望なら「完答してなんぼ」なんで、最低80点が条件になりそうです。

 

 

国語

得点:40点/80点
感想:★★☆☆☆

 

ただの運です。

古文は7点/20点でカス。漢文は勘が当たって14点/20点を取っただけ。現代文は少しずつ解けるようになってきた感じはありますが、

次やって40点取る自信はないです。

 

やはり東大は比較的簡単な古文漢文で何点とれるか。

古典の実力はしっかり付けないと国語で安定した点数は望めないでしょうね。

 

収穫としては、時間配分は現代文50~60分、古文20~25分、漢文20~25分で解くと丁度いいということが分かったくらいです。

 

 

物理

得点:39点/60点
感想:★★☆☆☆

 

 

夏の東大模試で55点/60点を取って完全に調子に乗っていましたね。

力学20点/20点、電磁気15点/20点なのは許容範囲です。でも、大問3の初めの方の運動量の問題がサッパリわからなくて、それ以降の問題を全部落としました。

東大物理は初見の問題に対して、いかに誘導に乗って、作問者の意図をくみ取れるかが大事です。そのためには作問者にできるだけ近い物理の理解が必要なわけで、今回はそれが不足していることがわかりました。

 

あと時間が足りない。

まだまだ足りないことだらけです。

 

 

化学

得点:23点/60点
感想:★★☆☆☆

 

問題を見る前までは、30点取れる予定でした。

でもあれは完全に実力不足。ミスをしたとか、もう少し時間があれば解けたとか、そういう次元ではなかったです。

 

理論の計算で何とか点数を取っただけで、有機化学に関しては手も足も出ませんでした。構造決定がまるでわかりませんでした。試験中に初めて帰りたくなりました。

それくらい心を破壊しに来た。

とりあえず基礎を埋め直すところから再スタートします。

 

 

まとめ

英語以外は雑魚です。今回は英語に救われただけで、しかも本番ではあんな高得点は有り得ない。現状まったく安心できる点数ではありませんでした。

次の目標は、

夏の東大実践模試(駿台)で300点/440点オーバー。

  

またしばらく勉強にいそしむので、新記事の投稿は難しくなりそうです。

それでも、

全部終わったころには、また一皮むけて帰って来るので応援お願いします。

 

 

共通テスト同日体験模試編↓

  

  

 

 

 

-塾関係, 大学受験

執筆者:


  1. A判定はA判定 より:

    中学生の模試で現代文の点数を上げるには、「ハイクラス徹底問題集」の国語のような実践を積む問題集をやればベストでしょうか?あとDioさんは国語の現代文に対してどのような(「現代文の単語はもう安心!『読解を深める現代文単語』を紹介!」は見せていただきました!)勉強をしていましたか?

    • dio より:

      ベストでしょうか?
      →正直現代文はあまり体系だった参考書がないので、やってもコスパが悪いです。良い教師に手取り足取り考え方を学ぶのが一番いいですが、それご無理なら参考書をやるしかないです。
      勉強をしていましたか?
      →林修の映像授業で思考法を学びました。それ以外にはやってませんてした。

  2. […] 【成績報告】東大同日体験模試「247点」「偏差値80.9」で理ⅢA判定 […]

  3. しらす より:

    英語長文の問題集を解くのは一日一題解くのが一般的みたいですけど、一日2,3題とかでもいいと思いますか?

    • dio より:

      しらすさんコメントありがとうございます。
       復習が間に合うならいいと思いますよ。

      • しらす より:

        復習は解いた物に対してどれくらいの期間続けるべきでしょうか?

        • dio より:

          CDの音声のみでシャドーイングができるようになるくらいがいい頃合いだと思います。

          • しらす より:

            ありがとうございます。質問多くて申し訳ないんですけど、音読の時のやり方として一つの文に5回音読しようとした場合
            ①一番×1→二番×1、、、のように回していくか
            ②一番×5→二番×5、、、のように回していくかどっちがいいですか?

  4. 西きょうじ より:

    早慶、一橋などの難関大の文系数学で7,8割以上の高得点をとりたいのですが、新スタンダード演習などの応用系の参考書がおわったら新数学演習などのさらに難しい参考書に入るか、文系プラチカなどの同じレベル帯の参考書に入るかどちらがいいと思いますか?まだ高2で数学の勉強がとても進んでいるとは言えないので文系数学最難関のレベルが分かりません。個人的には文系数学に新数学演習はオーバーな気がするのですが

    • dio より:

      西きょうじさんコメントありがとうございます。
       新数学演習はオーバーワークですね。プラチカなどの同レベル帯を極めていくほうがいいと思いますし、それで十分7、8割は狙えます。確実に超えるかと言われると何とも言えませんが。

      • 西きょうじ より:

        ありがとうございます。英語の勉強でも最近悩んでることがあるのですが、自分は元々単語をやりきったら文法。文法をやったら長文、、、のように順序を踏んでやっていく計画だったのですが、うまくいかずに同時並行気味になってしまっています。英語の場合はある程度同時並行でもいいですか?同時並行といってもどの分野も最低限の知識以上のものはついています

        • dio より:

          むしろある程度は同時並行の方が理解が進むと思いますよ。単語と文法が多少先に終わってもいいと思いますが。

        • 高二東大志望 より:

          高二東大志望です。駿台まで後約一週間なのですが、数学及び英語の仕上げは何をすべきだと思いますか?一応数学はFGのIAと一対一のIA(例題のみ)は大体解ける状態で英語は鉄壁半分準一級バス単半分それぞれ覚えている状態です。

          • dio より:

            高ニ東大志望さんコメントありがとうございます。
             正直1週間では何も変わらないので、今まで通りの勉強を続ければいいと思います。英語は鉄壁をやり込みましょう。

  5. もも より:

    高1女子です。いつも参考にさせてもらってます。
    勉強をするにあたっての平日と休日両方のスケジュールを立てるコツを教えて頂けないでしょうか?
    また、何時から何時まではこの参考書を使って演習をしている、というような具体的な記録をとっていたら、是非参考にしたいので教えて欲しいです!よろしくお願いします。

    • dio より:

      ももさんコメントありがとうございます。
       残念ながらスケジュールを立てるコツはわかりません。ただ優先順位の高い方から勉強しているだけです。具体的な記録に関しては、スタディプラスというアプリの「小田急3245」というアカウントを見てもらえればわかると思います。それが私のアカウントです。

  6. がんばる新高1 より:

    旧帝大理系志望の新高1です。数学と英語の詳しい計画は立てることができたんですが、理系ということで早めに物理と化学も勉強しないといけないので、物理と化学はどちらから先に勉強を始めた方がいいですかね?
    もちろんどちらが得意不得意とか、学校のカリキュラムとかによって変わると思いますが、意見お願いします。

    • dio より:

      がんばる新高1さんコメントありがとうございます。
       私は、物理を先に進めるのがおすすめです。化学は完成までにかなり時間がかかるので、まだ英数に時間を割かないといけない時期は物理の方が勉強しやすいと思います。

  7. みかん より:

    上智〜早稲田レベルの文系数学をある程度の得意科目にしたい場合、参考書でいうと上級問題精巧レベルが解ければ十分だと思いますか?また、過去問はいつ頃から始めると良いペースですか?

    • dio より:

      みかんさんコメントありがとうございます。
       得意科目というのが満点レベルという話でなければ、そんなにいらないと思います。文系の良問プラチカや新スタ演レベルで十分な点が取れるでしょう。
       過去問は高2終わり頃に2,3年分解いて雰囲気を知れば、残りは夏から解けばいいペースです。そのあとからでも苦手や頻出を潰していけます。

  8. あくばば より:

    ターゲットやシス単などの中学版英単語帳にあって、シス単ベーシックやターゲット1400にない単語ってあるんですか?前置詞や代名詞を除いて。

    • dio より:

      あくばばさんコメントありがとうございます。
       詳しくは知らないですけど、makeとかcomeみたいな簡単すぎる単語は載ってないんじゃないですか。主に中3レベルから掲載している感じです。

      • あばくく より:

        じゃあもうシス単ベーシックやっちゃってもいいですかね?知らないと定期テストでも点取れないような基本的な単語は絶対知ってる自信はあるんですが、公立高校の入試では、注釈がついてないのにわからない単語とかがまあまああったので、勢いでシス単の中学版を買ってしまいました。基本的な単語である、中学版シス単の最初から500語〜1000語(単語、熟語を含めた語数です)程度が完璧にわかってたらシス単ベーシックに移っちゃっても大丈夫ですか?

  9. だらだら より:

    地方旧帝大志望の新高1です。
    数IA先取り→数IIB先取り→数IA黄チャート→
    数IIB黄チャート→数III先取り→数III黄チャート→
    一対一対応→やさしい理系数学
    ってルートどうですか?

    • dio より:

      だらだらさんコメントありがとうございます。
       私は1aの先取りが終わったら黄チャートに入った方が学習した内容を忘れなくていいと思いますが、先取りでしっかり勉強するならそれでもいいと思います。

  10. 保護者 より:

    凄まじい成績ですね!
    過去に東進の数学特待に通っていた記事を拝見しましたが、それ以外は参考書を基本とした独学オンリーの自学自習なのでしょうか。
    ただよびやスタサプの紹介もありましたが、ボリュームゾーン向けのサービスのイメージがあるのですが。。
    また、東進の東大特進も余裕で無料参加できる学力をお持ちですが、その予定はありますか?
    差し支えなければ教えてください。
    よろしくお願い致します。

    • dio より:

      保護者さんコメントありがとうございます。
       数学はその通りです。英語は一度も塾に入ってないです。物理と化学は東進で教科書レベルの授業だけ受けましたが、あんまり意味なくて、結局自分で参考書・教科書を読んでやりました。国語は一学期だけ駿台に入ったものの授業が謎でサボり続け、最近東進で林修を受けています。
       ただよびやスタサプは紹介記事のために少し体験しにいっただけで利用はしていません。
       東大特進は高3から入ろうかと思っていますが、まだ決めてません。でも多分現代文は入ると思います。

      • 保護者 より:

        御返信ありがとうございます。
        理系のトップ層の多くは今でしょと🕶の物理を受けるのがデフォルトなのかと思っていました。
        指導者がいる上であればまだしも、基本独学ですと霧の中を進むような難しさがある中、素晴らしい努力の賜物ですね。
        来年の結果発表を楽しみにしております。

  11. アイアンハート より:

    英語すごいですね。英語の勉強って何に一番時間を割くべきですか?

    • dio より:

      アイアンハートさんコメントありがとうございます。
       序盤は単語と文法・解釈。後半は長文と音読ですかね。まだ自分でも模索中なので、確信を持って言えるわけではないですが、今の所そんな感じです。

      • アイアンハート より:

        なるほど。とても忙しい中申し訳ないですが、自分の勉強ペースが大丈夫かどうかアドバイスが欲しいです。文系早稲田志望。
        英語は解釈とそのレベルに見合った長文を高2終わりまでに終わらせる。その後は苦手な所や細かいところ、量などを重視。高3夏頃から少しずつ過去問
        数学は高2冬までにFGと1対1。高3の夏までにプラチカ。その後は過去問

        • dio より:

          英語も数学もそれができれば全然好ペースです。むしろ3ヶ月くらい遅れても間に合います。英語の長文はある程度量をかなさないと早慶レベルに対応するのは難しいので、地道に頑張ってください。

  12. […] 【成績報告】東大同日体験模試「247点」「偏差値80.9」で理ⅢA判定 【成績報告】駿台全国模試で3科目の偏差値80超えたんで報告。 […]

保護者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

漢文を爆速マスター!『漢文早覚え速答法』の最強の使い方を紹介!

今回は、 漢文の参考書史上最強と名高い 「漢文早覚え速答法」 を紹介したいと思います。   私も受験生の時に、死ぬほどやり込みまして、おかげで共通テスト模試でも漢文は満点を連発。本番でも9割を取れて、 …

英文解釈の革命!『肘井学の読解のための英文法』の使い方&レベル。

  私が大学受験をした時には一切有名でなかった英文解釈の参考書、 肘井学の読解のための英文法 という参考書を紹介します。   非常にエグい。 素晴らしい参考書。 大学受験界隈では英文解釈の革命と言われ …

【お小遣い稼ぎ】中学生・高校生でも簡単に稼げる4つの稼ぎ方!

    「お小遣いがなくて、全然遊べないよ~。」 「タピオカを週2で買ったら、お小遣いがなくなる。スタバに入れば週1すら厳しい。」   そんな中学生・高校生の皆さんへ朗報です。 中学生・高校生でも稼げ …

青チャートの解説動画アプリ『数研Library』が無料公開中!

    2020.4.12という、 コロナ休暇真っ只中なわけですが 有益な情報を今初めて知りました。   実は、 青チャートの「解説授業アプリ」である 数研Library が無料公開中。   というこ …

「宿題をやる意味・メリット」について本気で考える人は天才説!?

  日本人のほぼすべてが必ずぼやく、   「なんで宿題をやらなければいけないの?」   しかし、多くの人は「宿題の意味」について本気で考えたことがないと思います。 今回はその「宿題の意味・メリット」を …