大学受験

2022/3/10 理三受かってました。とりあえず合格報告です。

投稿日:2022年3月10日 更新日:

なんか、

今年の東大マジキチなくらい難化してたらしく、理三受かってました。

正月に大吉引いてたのが効いたのか、500円のダルマを買ったのが効いたのか。はたまたスタプラ勉強5000時間が効いたのか。

今となってはわかりませんが、

理三合格は喜ばしいです。

 

ただ

理三落ちる詐欺みたいな形になってしまったことは申し訳ありません。

それでも何より、

前回記事でたくさん応援メッセージを頂いたことは本当に嬉しかったです。

そのおかげで今日まで勉強を頑張れたし、今までの記事のコメントでもたくさん元気をもらいました。

本当にありがとうございました。

 

 

これから入学・入寮手続きや卒業旅行が終わり次第にはなりますが、

「東大への道」という名でもシリーズ記事や、英作文関連の記事を初めとし、投稿をしていこうと思います。

過去の記事の質も高めていく予定です。(もう情報が古いものが多い)

これからもまたよろしくお願いします。

 

あとは私のスタプラのアカウントを紹介しておこうと思います。アカウント名は「小田急3245」です。

このアカウントのメッセージやコメントを送っても、今後返信はしない予定なのでご了承ください。

みなさんも、

これから勉強頑張ってください。

-大学受験

執筆者:


  1. じんせい より:

    大学受験を終えたものです。大学範囲の勉強(主に数物化)をしたいのですが、何から始めれば良いのか分かりません。おすすめの参考書などあれば教えて頂きたいです。

    • dio より:

      大学範囲はどの参考書選んでもわけわからないので、おすすめの参考書はないです。

  2. こばにー より:

    コメント失礼致します。
    英語の参考書ルートについて質問させていただきます。
    受験を終えてみて、dioさんが考えるベストな英語参考書ルートは何でしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • dio より:

      答えるの面倒なので、自分で見つけてください。このブログのカテゴリー>大学受験>英語で、私の一押しが並べられているのでこれをどう組むか、自分で考えて頭を動かした分だけ、その後の成長が期待できます。

  3. より:

    英文法がどうしても苦手で、全然解けないのですが、総合英語beを見たあと、入門問題精講を自力で何も見ずに解くのではなく、総合英語beを見たあとまず右側の解説と総合英語beを見ながらどうして答え後そうなるのか全て理解してから、時間を置いて問題を解くじゃダメなんですかね?

  4. 龍造寺剛造 より:

    中学生で英語の先取りをしていて、今まで単語は速読英単語中学編っていう2300語くらいのやつしかやってなかったんですが、参考書をやってて単語力に限界を感じてきました。次の単語帳としてシステム英単語を使おうと思ってるんですが、BASICからやったほうがいいでしょうか。調べてみたらかぶってる単語も結構あるらしくて2冊やるのはどうかなと思いました。
    あと構文解釈の勉強は基礎英文解釈の技術100からでも大丈夫ですか? 

    • dio より:

      先取りは慎重に進めたほうがいいのでシス単basicからやったほうがいいです。私もやりました。構文は「基本はここだ」か「入門70」のどちらかから始めることをおすすめします。

  5. STAR より:

    英語の長文の音読って、速読英熟語などでやった方がいいですか?長文の問題集の音読をやった方がいいですか?

  6. STAR より:

    現代文とや古文、漢文、英語の長文は文章から読みますか?問題から読みますか?

    • dio より:

      基本は文章から読んで、傍線部に当たったらそこで解答してます。まあ傍線部を一端保留にして先を進めてから、また戻ってくるパターンもありますが。

  7. もち より:

    和訳について質問です。
    丸つけの際は解答例との整合性をどこまで求めますか?
    単語や熟語ごとの意味があっていれば良いのでしょうか。また、意訳と直訳の両方が解答例に載る場合、どちらを参考にするべきでしょうか。

    • dio より:

       基本は直訳ベースで採点します。フレーズごとに意味が同じなら基本は○にします。ただ類似する別の英単語との使い分けが明確な場合は、かなり厳し目に採点します。また直訳で意味が通らないときのみ(直訳文だけを親とかに言って、理解してもらえるか否かを見ると良い)、最小限の意訳を認めて採点します。
       わからないなら添削を受けて、それを元に許容ラインを探るのが得策。ちなみに意訳は基本✕だと思った方がいいです。実際は○になることも多々あると思いますが、0か100かみたいな点数になるので、直訳で80を狙った方が堅実です。

      • もち より:

        返信ありがとうございます。
        まずは添削を受け、どの程度が許容範囲内なのか掴んで行きたいと思います。意訳が載っている意味も分からず、むしろ意訳をしなくてはならないのでは、と一人で思い込んでいたのでありがたいです。

  8. sn より:

    林先生の現代文、または苑田先生の物理って受けましたか?

    • dio より:

      林先生の方はセンター試験対策講座と記述論述トレーニングをとりました。苑田先生はとってません。

  9. 。。。 より:

    場合の数、確率が苦手すぎて入門問題精講すら正答率6割とかです…。助けてください

    • dio より:

      はっと目覚める確率とかやるしかないんじゃないですか。

      • 。。。 より:

        返信きてたの気づきませんでした。すみません。はっと目覚める確率入門問題精講よりレベル高いイメージあってなんなら、基礎門よりも高いイメージあるのですが大丈夫ですかね?

        • dio より:

          それなら、面白いほどわかるシリーズで頑張るしかないかな、って感じです。

    • 。。。 より:

      確率系の問題以外は基礎問題精講も完璧で一対一に入ったのですが確率、場合の数だけほんと無理ゲーで焦ってます

  10. uis より:

    少し下でコメントした理三志望のuisです。できれば東大受験の開示とその反省等の投稿を見て来年の参考にしたいです。

  11. すっしー より:

    物理の勉強についての質問なのですが、「全範囲の基礎→全範囲の応用」か「力学基礎→力学応用、電磁気基礎→電磁気応用…」とやるか迷っています。アドバイスが欲しいです。

    • dio より:

      正直どっちでもいいですが、前者の方が共テ模試とかで、すぐに成果が現れます。

  12. STAR より:

    質問失礼します。
    自分は、英文解釈をほぼやっていないのですが、今から英文解釈の勉強をする場合、長文の勉強と同時並行で、英文解釈をした方がいいですかね?先に英文解釈を終わらせてから、長文に入った方がいいですか?

  13. 鈴木 より:

    駿台の特待の話なのですが、全国順位3ケタでも総合偏差値80を超えて特待来てる人いますか?

  14. kokusei より:

    模試復習についての記事をお願いしたいです

  15. 藤川天 より:

    >>新数学演習の問題をおおかた初見で解けるようになれれば、本番でも数学9割くらいとれます。

    ていうか、

    東大数学で満点を取ることも現実的です。

    実際数学6割…?^^;

  16. 筑波理系志望1年 より:

    今フォーカスゴールドをしているんですが、終わったら1対1に入ろうと思いのですがありですか?
    また1対1が終わったら何をすればいいですか?

  17. そぉーす より:

    質問なんですが、琉球大学医学部志望なんですが、数学は基礎問題精巧とFocus Gold を使うのどっちが、いいですか?
    できれば、共通テストでは、数学9割取りたいのですが、基礎問題精巧だけでも9割に到達しますか?

    • dio より:

      まあセンスがあれば、基礎問題精講だけでも9割を超えるかな、って感じです。とりま基礎問題精講を極めて、9割行かなかったら、共テ対策演習で9割超えを目指すのが一番効率的です。

  18. uis より:

    合格おめでとうございます!僕も高二理三志望なので来年後輩になれるように頑張ります!突然ですが、数学で今から8月の模試の時期までに掌握→上級問題精巧とプラチカ(プラチカは2周済み) の順に解いて一冊一冊完璧にする予定です。ただ、現状東大同日で6割程で基礎もほぼ完成していて上問おそらく8、9割は初見で解けると思います。塾に入っておらず非進学校ですが独学で他の教科も先取りは済んでいます。かなり時間の余裕もある気がするので新演習等の問題集も復習が少し雑になる代わりに解くのもありかなぁと迷っています。dioさん的にはどちらが良いと思いますか?

    • dio より:

       まあとうだいどうじつで6割取れたら、理三もあと一歩なんで、何しても受かるだろ、って気はします。質問ですが、私は新演習に手を出すのは、過去問研究にも十分時間を割けるなら賛成です。そのときに、「復習を疎かにする」のも悪くないですが、「A,B問題をやらない」っていう選択肢もあるので、まあご検討を。私が受験期に痛烈に感じたのは、市販の問題集より東大の過去問の方が断然学習効率が高い、ということです。あくまで新演習等の参考書も過去問への布石程度に思っておくのが良いでしょう。

      • uis より:

        過去問にかなり時間をとったほうがいいんですかね、今の時点での計画では9月ぐらいから一週間で2〜3年分を解く予定なのですが、過去問はどのぐらいの時期から始めてどのように解きましたか?

        • dio より:

          私は、数物化は夏終わりから過去問に全部スイッチして、全部で32年分解きました。やり方は割と適当で、「一日目に時間計って解く、二日目に同じセットを解いて直し」っていう単位をずっと繰り返してました。
          国語と英語は共テ後から5年分かな、解きました。
          東大京大なら、数物化は割と時間とった方がいいです。

          • uis より:

            なるほど、参考になります。時間も余裕がありそうなので新演習を頻出or苦手分野の問題の補充として取捨選択して解いて過去問に入ろうと思います。丁寧に返答していただきありがとうございました!

  19. 駿台特待生 より:

    高2の第3回の結果で駿台の特待生になった人いますか?

  20. メルモ より:

    理Ⅲ合格おめでとうございます。
    英語についてコメントしたことのあるメルモです。dioさんに憧れいろんな記事を参考にしてきました。ただ、順調に階段を跳ね上がることができている実感があったのは高二までで…も高三の間も勉強しまくりましたが、文Iは残念な結果に終わってしまいました。最低点の302も取れなかったとは思っておらず、もう変えられない事実を、信じたくない、と初めて思いました。長期間の努力は当たり前で、本番一発勝負の要素が強いということを知らされました。結果が全て。この言葉が本当に重く冷たく響きます…今もふと、個々の問題と自分の思考を思い起こしてしまって…あと数点とかだったら、迷った記号変えなければ…とか引きずりそうで怖い!しかし、既に司法試験の勉強をかなり進めているので浪人という選択肢はないです。(余計引きずりそう…?)
     東大受験者すら今まで1人もおらず大半が女子大に行くような高校で、一度も遊ばずここまで自分に自信を持って将来に対する意識を高め、勉強し、文Iを受けようと思えたのは、Dioさんの書く記事を読んでいたおかげと言っても過言ではないかもしれません。そこは本当に感謝しています。ますます東大への未練を感じそうですがこれからも記事を見に来ますね!東大での生活を楽しんでください!!私の方は、この挫折経験を引きずりながら、もうこの思いはしたくないと、精神を燃やして超頭脳派弁護士になります笑
    どうかお元気で。

    • dio より:

       メルモさんコメントありがとうございます。正直言うと、既に社会に出てからの目標が定まっているならば、東大ではない大学に入って司法試験の勉強に集中できるという点は、全然プラスに働くと思います。ぜひとも在学中に予備試験、本試験のどちらにも受かり、速攻で立派な弁護士になってください。私が困ったときは、仕事を依頼します。そのときは、またよろしくお願いします。

  21. マックポテト より:

    質問失礼します
    現在高二で、数学で一対一に入って数Iの最初の方までやってるんですけど例題の正解率は6割くらいなのですがだいたいレベル合ってますかね?
    また、共通テスト模試の数学の結果が合計100点くらいの結果だったのですが何が原因だと思いますか?(共通やセンターの過去問などは解いたことはありません)dioさんがお薦めしてた基礎問題精巧や4step系の問題集は、中を見た感じ大体知ってる問題で解けそうな感じでした。個人的に思い当たることがあるとすれば、共通テストを体験してみた感じ、チャートなどの典型問題があるというよりは普通の問題を誘導に沿ってただ解いていく感じだと思ったのですが、私は頭をつかって発想をしたことがほぼないのでただ単に知ってる問題が解けるだけなのかな〜と思ったりしてます。

    • dio より:

       だいたいレベル合ってますかね?
      →まあ数1の初めの方なので、初見で6割ならちょっと物足りない感があります。多分演習問題で多少苦労するとは思います。高1、高2なら基礎問題精講をやるべきですが、新高3なら一対一で磨いていくしかないです。
       何が原因だと思いますか?
      →そんなことは知らん。ただちゃんと基礎ができてる人なら、共テ模試で100点にはならないよね、っていう感覚はあります。多分純粋に基礎を舐めてるんだと思いますよ。基礎問題精講は、「知ってる問題で解けそうな感じ」じゃあ足りないです。「もうゲシュタルト崩壊するわ」ってくらい問題を見飽きてる状態が理想です。多分そういう部分が完璧でないから、点に結びついてないのかなって思います。

      • マックポテト より:

        今まで分厚い系のやってたんですけど、基礎見直しながらやるとしたらチャートか基礎問どっちがおすすめですか?チャートは流石に全部はできなさそう(中途半端になる)なので一瞬では解法が思いつかない単元だけやろうと思っています。基礎問は解いてみたんですけど1時間で20問くらい回せます。

        • dio より:

          基礎見直しを目的とするなら、基礎問題精講の方が断然おすすめですね。一時間で20問回せるなら、すぐ終わると思いますし。あと、100点を取ってしまった共テ模試って何模試ですか。

          • マックポテト より:

            河合塾主催の普通のやつです

          • dio より:

            なら尚更基礎問題精講をやるべきです。

          • マックポテト より:

            しつこくて申し訳ないのですが、基礎問の方が良い理由って何ですか?4,5周くらいしたチャートを捨てるのが怖いので理由を教えてほしくて、、、(結果を出していない私が悪いのですが)

          • dio より:

            あ、チャート4,5周してたんですね。それならチャートの練度上げるべきですね。どっちもやってなかったら、時間的に基礎問題精講の方がいいかなと思っただけです。

  22. prm より:

    このブログを高二の春頃にみつけ、たびたび参考にさせて頂きました。この度は理三合格本当におめでとうございます!!
    これからもブログの更新楽しみにしています。

  23. Neon より:

    東大理科三類合格おめでとうございます🎊

    質問があるのですが、理系科目(数学や物理、化学など)は、紙に書いて解いていましたか?それとも、書かずに見るだけでしたか?

    • dio より:

       私は基本紙に書いて解く派です。数学ならプラチカや過去問とか実践演習はしっかり記述部分も書いて練習していましたが、基礎問題精講や一対一は計算メモ(筆算とか方程式とか暗算じゃあキツそうな部分)程度にしか書いてませんでした。
       物理は過去問のみしっかり記述してました。まあ物理は答えが合っていたらOKみたいな風潮があるので、特別練習はしてませんでした。
       化学も過去問のみしっかり記述していましたが、失敗でした。特に理論化学はしっかり綺麗に記述することで計算ミスが減るということに気付いたので、最初からちゃんと記述する癖をつけたほうがいいです。

  24. トイレ行きたい より:

    おめでとうござます 突然ですが、
    1.理Ⅲ受験で後悔したことはありますか?
    スマホの誘惑はどう乗り越えましたか?(高2の時、受験期)
    「東大理Ⅲ」に出ますか?
    スタプラは効果ありますか??
    受かったからこそ言える名言 座右の銘的なのありますか?笑

    • dio より:

      受験勉強でコミュ力が下がった
      そもそもスマホに誘惑されない
      出ないと思う
      効果ある
      受かる前からだけど、「努力は一生。本番は一回。チャンスは一瞬。」

  25. Ali より:

    合格おめでとうございます🎉
    高1です。dioさんの後輩となれるように文一目指して頑張ります。
    このブログを基軸として学問に励んでいます。
    これからも更新よろしくお願い致します🤲

  26. 駿台の母 より:

    東大理Ⅲ合格おめでとうございます。

    息子はスタサプで、母親の私はこちらのブログで陰ながら応援しておりました。
    自分のことのように嬉しく思っております。

    東大二次試験後は大変気落ちしていらっしゃったので何度もコメントに励ましの文を書き、消してを繰り返しておりました。
    どんな言葉をかければ良いのかが難しかったからです。
    (活字にすると本当に難しいです)

    息子はこれだけ努力をしている人が落ちるわけがないと信じておりました。
    ボーダーや平均点を目指していたわけではなく、トップクラスを目標にしていたから、どれだけ難化や易化をしても受かると言い張っていました。

    私はdioさんが不安な心境の中、後期にむけて勉強している姿を思い涙しておりました。

    こちらのブログは親御さんからの励ましのコメントが多かったですね。
    大人が繰り返し読む程の素晴らしいブログを書かれている証ですね。

    中学の息子は東進の数学特待生として頑張っています。
    dioさんの撒いた種が芽吹いております。

    ご両親のご安堵もひとしおのことと拝察いたします。
    今後ますますのご成長とご活躍をお祈り申し上げます。

  27. 捕鯨 より:

    合格おめでとうございます。一つ具体的すぎる質問ですが、シャドーイングするとき、CDからの音声を聞いて意味をイメージするのか、自分の声を聞いて意味をイメージするのかどちらでやっていますか?

    • dio より:

      なかなか鋭い質問で素晴らしいです。正直よくわかりません。多分自分で発音しているときには意味のイメージ完了してますが、CDを聞いたときはまだイメージしきってません。CDで聞いた3〜4wordsを束で聞いて、それは一瞬記憶に留めます。その一瞬後、発音するわけですが、これと同時か少し前にイメージしてます。
       雰囲気としては、透明人間に対して英会話をしているような感じです。CDはしゃべる内容を伝えてくれる人で、その内容を自分の言葉で話している感覚。むあそしたら、発音とイメージが同時か、少しイメージの方が早いですよね。

      • 捕鯨 より:

        ありがとうございます。これからも参考にさせていただきます。

        • 捕鯨 より:

          めっちゃ久しぶりのコメントですが、理1受かりました。シャドーイングは高3の間は平均して3日に2回(1回40分くらい)くらいのペースでやってたら半年程続けた時くらいから明らかに読むのが速くなりました。相対的にもかなり伸びたのでシャドーイングは効率の良い勉強法だと思います。ありがとうございました。

  28. しょうご より:

    dioさん、はじめまして。

    理Ⅲ合格本当におめでとうございます!

    実は再受験決めた時に物理の参考書をどれにするか迷ってた時にこのブログに辿り着きまして、参考にさせていただいたのですが、高校生であると知って吃驚してました。
    当時はこういう人が現役で理Ⅲ(最低でも理Ⅰ)に進学するのだろうと思っており、ひっそりと応援しておりましたが、やはり理Ⅲ受験されていたんですね!

    先日は弱気な記事がありましたが、私はdioさんならある程度失敗しても合格はすると信じていました!

    今後の本格的な勉強法や参考書レビューなど、期待と楽しみでいっぱいです!

    とりあえず、長期間の受験勉強お疲れ様でした。
    入学までは今まで我慢していたことでもやってのんびり過ごしてください。

  29. 坂の上の高校生 より:

    理三合格おめでとうございます!
    坂の上の学校に通ってます^_^
    dioさんのような独学合格に憧れてますので
    僕もがんばります。
    更新楽しみに待ってます。

  30. よいねこ より:

    合格おめでとうございます😊
    私も来年受験なので頑張ります!

  31. 黒騎士 より:

    合格おめでとうございます。
    東大への道、楽しみしています。

  32. Sao より:

    おめでとうございます!大学受験、お疲れ様でした。本当に尊敬しています。
    早速ひとつ質問をしてもいいですか?私は昨日高校受験が終わった新高1です。東大理一を目指して勉強しようと思っています。高校受験の勉強をする際に東京出版にハマってしまい、これからも東京出版を使って勉強したいです。dioさんがおすすめされているされているように、基礎問題精講、一対一対応と勉強しようと思っています。しかし、青チャートの例題の数と比べると基礎問題精講と一対一対応を足しても量が少ないんです。dioさんは中高一貫の進学校に通っているから、青チャートレベルの勉強を学校の授業で補えたのではないか?と考えてしまいます。私のような中高一貫ではない高校の生徒でも、この方法で大丈夫でしょうか?長くなってしまってすいません。お時間あれば、よろしくお願いします。

    • dio より:

       結論から言うと、全く問題ないです。青チャートをやるなら例題だけになると思いますが、そうすると1aなら350問前後ですよね。基礎問題精講+一対一だと演習問題も入るので合計450問くらいになって結果問題数は多いです。後者の場合、例題と演習のカテゴリが似ていて、より頻出種類の問題を重点的に勉強できるということです。一方前者の場合、因数分解や展開に複数の例題を割いたり、コンパス5の無意味に難しい問題も含まれるので、結果として頻出問題の網羅度もあまり変わらないです。
       そもそも私が基礎問題精講をやっていたとき、学校の授業はまだ中学数学でしたが、それでも私は1a2bどちらもセンター模試9割を取れていました。だから、高校範囲に対応する学校の授業がない状態での結果なので、どちらかといえばあなたの状況の方が学校で演習できる分有利ですね。

  33. Lilia より:

    この度は東大理lll合格本当におめでとうございます
    日頃から自学での勉強法を模索する上で、スタディプラスとこちらのブログを参考にさせていただいておりました
    これからもブログを続行されるとのことで大変嬉しいです
    私も新受験生としてdio様を目標に精一杯努力していこうと思いますk
    来年度もよろしくお願い致します🤲

  34. 備後地方の新高1母 より:

    〈理三は多分落ちました〉
    …で、本当に心配しました。
    それに対する皆さんのコメントにも
    涙が出ました。同じ気持ちなのだと。
    おめでとうございました!
    報われて本当に良かったです。
    今もちょっと涙目です。

  35. Lumi より:

    合格おめでとうございます!!
    本当に、良かったです!
    自分のことのように嬉しいです。
    ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

  36. ぺすてぃさいど より:

    かっこよすぎる,,,
    本当におめでとうございます!🎁😃
    僕もブログを参考に頑張ります!

  37. 栄後輩 より:

    おめでとうございます!僕も2年後の東大入試に向けて頑張ります!英作文の記事楽しみに待ってます♪

  38. ヤッター! より:

    おめでとうございます!
    本当に良かったです。
    安心しました。
    学生生活も忙しくなると思いますが、
    こちらのブログを通して、アドバイス
    頂きたく思います。
    楽しみにしています。

    dioさんの益々のご活躍を祈っております。

  39. ポクポク より:

    おめでとうございます!
    1年間、dioさんのブログを見てモチベを頂きました。コメントでのアドバイスも物凄く参考になりました。
    絶対東大受かるぞと思えたのはdioさんのおかげです。
    本当に、本当にすごいと思います。
    今までありがとうございました。
    最後にもう一つ。
    僕も東大理科一類に合格しました!

  40. 中学生母 より:

    おめでとうございます!
    ご成功を信じつつ祈ってました。

    ぜひブログ続けてください!

  41. 白文鳥 より:

    理三合格おめでとうございます㊗️🎉
    dio様のこと、親子でずっと応援しておりました。ですので、先日の記事で
    中2の息子は「こんなに勉強してもこういうことあるんだ…」とショックを受けていました。私も読んだ日は大変ショックで落ち込みましたが、一方で心のどこかで、それでもきっと受かってる、神様は見てると根拠のない自信もあり、他人のことなのに合格発表日を本当にドキドキして待ちました。合格の知らせを聞き、勝手ながら幸せな気持ちにさせていただきました。ありがとうございました!!
    高校生で、ご自分で目標を立て、その実現に向かってひたすら努力される姿勢に心から尊敬していました。記事の内容も素晴らしく、大人が信頼して読んでいます。貴重な経験や知識をブログという形でシェアしてくださり、本当に感謝しております。ブログを続けられるとのこと、ホッとしました。新しい記事楽しみにしています。新高3の娘がいます。参考書も沢山購入しましたよ。これからもファンとして人生を応援しています!

    • Y より:

      合格本当におめでとうございます!僕も同じく理三志望の高2でずっと過去のdioさんの成績を越すことを目標にして勉強してきたのでdioさんの合格を心から嬉しく思います。
      忙しい中だと思うのですがいくつか質問があります。
      1つ目は微積物理を勉強したのかと言うこと。そして2つ目は微積物理は今の僕がやってもいいのかと言うことです。僕の現在の物理の習得度合いは大きく言うと理一合格レベルぐらいで詳しく言うと基礎(重要問題集レベル)が完璧に解け東大レベルの応用問題は時間があればやっと解けるぐらいです。東大同日では物理は35点でした。このまま勉強したら来年50点ぐらいは取れるようになるのかなぁと思いつつも最近難しい問題においてどの保存則が成り立つのかなどが正確に判断できなかったりして少し限界を感じている所もあります。なので、安定して高得点を取ることと現象への理解を深めることを目的に微積物理を勉強しようかなとも思っているのですが、高校の範囲を超えているので時間がかかると言うデメリットもあり迷っている現状にあります。
      参考程度に数学、化学は物理と同じぐらいの完成度、国語は人並み、英語はリスニングが本当に苦手で英語のその他の部分は理系科目と同程度です。

  42. アラフォー より:

    合格本当におめでとうございます!アラフォー社会人ですが、数学の勉強の必要性があり参考にさせていただいております。
    落ち着いたら、記事の追加して頂けるのを楽しみにしています。

  43. 小鳥 より:

    本当におめでとうございます!お疲れ様でした!
    学習計画を立てる上で記事がとても参考になりました!!
    私も東大理三目指して頑張ります!

  44. ゆうかり より:

    おめでとうございます!!本当に良かったです。きっと受かっていらっしゃると思っていました。まずは少しゆっくりされたら、是非記事更新してください。楽しみに待っています。

  45. 落ちるはずが無い! より:

    おめでとうございます!
    難化したと言われた2021年より
    さらに30点弱も、ボーダーが下がって
    ましたね。

    ただ、傍観者としては
    全国3位の人が、やらかしたとしても
    100番以内に入らない訳がないと
    思って安心して見ていました。

    東大への道、楽しみにしています!
    ほんとに、ほんとに
    お疲れ様でした。
    今日は、お友達や家族のみなさんと
    楽しんで下さいね!

  46. 石仮面のおっさん より:

    合格おめでとう。

    今回の一波乱は、人生のおもだった失敗のない君にはさぞかし精神の苦痛であったろう。

    しかし、人生経験を積んでいるからと言って、父親の私が肝を冷やさないか?と言ったらNOである。学歴で圧倒的に劣る父から、但し少しマシになる経験の言葉を。

    『〇〇だったら、どうしよう?』
    ネガティブな事象のときに出てくる言葉。言うときもあれば、聞かされることもこれから多数遭遇するとおもう。

    no ideaの意識が強調されてしまう。言ってもいいが反省し立て直すこと。
    英語に直して見てください。
    直訳ではwaht shoud i do?
    本当にその気持ちですか?
    Oh my god.じゃないですか?
    『どうしよう?』にハテナが付いてるから『Oh my god?』ですか?
    それなら私はこう答えます。
    いや、お父さんです。
    『No, although anything happen, Im still your father.』

    どちらにしよう?
    『which do you recommend?』
    これで少しポジティブな思考に変わる。
    ある選択肢のなかからチョイスできる意識に変える。

    aとbどちらの選択も嫌な究極の選択のとき
    aはやる気でないからbにする
    ネガティブな選択判断の仕方はやめて
    bなら少しは頑張れるからbにする。そうきめて
    そしてbを少しどころではなく必死に頑張ること

    将来を決める言葉はすべてポジティブに前向きに。

     ちゃんとできれば、周りからは、不屈の人間と化すでしょう。

     それから、今までは減点法で評価されてきましたが、大学入学以降は、加点法です。
    4回転アクセルには、5回転アクセルで勝てます。
    美術や音楽、オリンピックなどの世界では常識ですが、
    より良いものはあります。満点は存在しません。というか常に変化していく。
    心して切り替えてください。

  47. マッスルコタ村 より:

    改めておめでとうござます
    東大への道  いいですね。
    2年後絶対理Ⅲ受かります
    こんな思いもできたのもdioさんのおかげだと思います。
    うからないとだめですが、人生を変えてくれてありがとうございます
    そして今後のご活躍を祈ってます。

  48. Alice より:

    上から目線なコメントで、不快に思われたらごめんなさい。
    でも、貴方の様な人が受かってくれて、私は本当に自分事の様に嬉しいんです。
    合格おめでとうございます!
    これからの新天地でのご活躍も心よりお祈り申し上げます。(。ᵕᴗᵕ。)

  49. まゆ より:

    おめでとうございます。
    塾なしで素晴らしいです。
    記事もコメントお返事の文章もお人柄が素晴らしく尊敬しております。
    今後の更新も楽しみしております。
    塾なしの後輩たちの希望です。

  50. R より:

    本当によかったです!おめでとうございます!ブログの更新も楽しみにしています!

  51. てそパパ より:

    おめでとうございます。
    嬉しくて初めて書き込みます。本当に良かったです。
    今後も子供の勉強の指針とさせていただきますので、次回からの更新お待ちしています。

  52. なおこ より:

    おめでとうございます!
    ほんとよかった~!!

    お疲れさまでした☆

  53. さくら より:

    合格おめでとうございます!!
    前回の記事にもコメントしようかと思いつつ、
    まとまらずに心から祈っていました。
    娘(中1)の勉強法を調べていてこのサイトに辿り着きましたが、
    自分の勉強法を貫いて目標を達成していく姿に感銘を受けました。
    これからも参考にさせてください!
    本当に良かったですね!!

  54. コンざぶろう より:

    おめでとうございます🎉本当によかったです❗️これからも、ブログ更新、楽しみにしています。

  55. うりぽんのママ より:

    おめでとうございます!
    新高2の娘と2人できっと大丈夫だろうと思っていました。嬉しくて初めて書き込んでしまいました。これからも背中を追いかけて行きたいので学生による学生のための学問の充実を楽しみにしています。見事に桜が咲きました!

  56. はまやらわ より:

    合格おめでとうございます!!!
    私は他人なので「すごい」の感情でいっぱいですが、ここまで相当な努力や苦心があったのだろうと感じます。記事も更新されていくとのことで嬉しいです。
    ともかく、お疲れ様でした!!! 背中追わせてもらいます!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『良問の風』はいらないのか?レベルと本当に必要な人とは!

    理系の肝といったら 物理   実はコスパ最強の科目といえば、 物理   小2の頃の効果音といえば、 デュクシ     まあ、そんなわけで(自分でも本当に何がしたかったか分からん) 「いらない」 …

【大学受験】独学で失敗しないための4つの成功法則!

    大学受験は独学が最強である。 これはゆるぎない事実。   私は大学受験は独学が一番最強だと信じています。とはいっても、ある程度の塾の利用もアリだと思いますが。 そこで今回は、 大学受験を独学で …

【背理法とは?】この例なら、どんな馬鹿でも背理法が分かる!

  高1の数学で習う「背理法」。 高校数学では数学的帰納法と同レベルに嫌われる「背理法」ですが、実はとっても簡単。 みんな毎日「背理法」を使っているんです。   それをちょっと難しく言っただけ。 今回 …

『鉄緑会』の中身とは?指定校の生徒が語る真の『鉄緑会』!

  中学受験の次は大学受験。 その大学受験で圧倒的な実績をほこる 鉄緑会 知る人ぞ知る最強の東大専門塾。 今回はその大学受験最強の塾と名高い、「鉄緑会」について紹介していきたいと思います。 https …

【数学 ノート】『無地ノート』がおすすめ!3つのメリットを紹介。

  最近暖かくなったと思ったら、突然寒くなるのでダウンの片付けどきがわからなくて困ってます。 これが三寒四温ってやつですか。   今回は、 数学のノートについて。 数学でノートを取る場合におすすめなの …