サイトアイコン 学生による、学生のための学問

俺のスタディプラス垢『小田急3245』を紹介。

 

定期的にコメント欄にくるので、私のスタディプラスアカウントを紹介しようと思います。

 

目次

スタデイプラスとは?

スタディプラスというのは端的に言えば、

勉強記録型SNS

です。

 

ができます。

 

イメージとしては、

Twitterのツイートが全部勉強記録になってる感じです。

 

こんな感じ。

他の人の勉強記録のコメントで「どんな勉強してるんですか?」とか、会話できます。

 

無料アプリなので中学生・高校生・大学生がよく使っています。

 

スタディプラスのメリット

①勉強の管理が楽

まず一番のメリットは勉強記録の管理が楽なことです。

ワンタッチで記録を開始できて、記録終了時にもう一度ボタンをタップするだけなので、単純に圧倒的に勉強記録を時短できます。

手書きで勉強記録を立てている人は時間が結構かかるはず。

かなりのアドバンテージですね。

 

また、

勉強を記録するときに、「科目」「参考書」の情報も同時に記録されるので、科目ごとの勉強時間の偏りだったり、参考書の偏りが見える化されます。

「今週ちょっと英語やりすぎてて数学少ないな」
「英語いっぱいやってるようで、ほぼ単語だけだな」

とか。

受験生は感覚で勉強管理していると、絶対にどこかで破綻します。しっかりと客観的な数値に則って計画を判断していかないといけません。

その点スタディプラスは非常に有用です。

 

1週間、1ヶ月間など任意の期間での勉強時間・偏りなども自動で計算してくれます。

今月は先月より勉強できた!
逆に勉強時間が減った

などなど。

考察し放題です。

 

ここら辺は手書きでの勉強記録では絶対にできない部分です。

 

 

②仲間と切磋琢磨でモチベUP

スタディプラスでは、勉強仲間の勉強時間を閲覧できます。

例えば、

日曜日に自分が寝坊してしまって10時に起きてしまったとしましょう。

普段なら「あー、もう1日台無し。明日から勉強しよ」って思うかもしれません。

でもそのときに、

スタディプラスの仲間が6時から勉強を記録して既に4時間勉強していたら、「ヤバヤバ俺も勉強しなきゃ」ってなりやすいですよね。

 

1日8時間勉強頑張って「いやーよく頑張った。もう終わりにしよ」って思ったところで、スタディプラスの仲間が9時間目、10時間目に突入していたら、

「もう少し頑張るかー」

ってなりやすいですよね。

 

こういう細かい部分で少しずつ勉強時間が底上げされていきます。

自分より成績の良い人間が自分より勉強していたら、ちょっとは自分の心にも火がつくんじゃないでしょうか。

 

私はコロナ禍でこの部分に非常に助けられました。

高校同期が10時間勉強していたら、俺もやらなきゃってなりますからね。

 

夏休みとか冬休み、土日は他の人たちの勉強時間がわからなくて、ついつい甘えがちですが、スタディプラスがあればモチベも保てます。

非常におすすめな点。

 

 

③優秀者と会話できうる

私含め、東大に合格するような受験生もスタディプラスを使っている人はたくさんいます。

そういった優秀者に勉強法を聞いたり、どんなことに注意して勉強しているのか、などなど質問することもできます。

医学部志望同士なら医学情報なんかも交換できたりするので、非常に有益。

 

私自身も東大理3志望の人と知り合って、模試の過去問&解答を交換したり、勉強時間を勝手に競い合ったり、モチベ維持や情報収集に使ってました。

模試の成績なんかもスタディプラス上に記録できるので、それを閲覧して優秀者を見つけます。

 

地方出身だったり、非神学校の受験生は、周りの志望受験生がどれだけのペースで勉強をしているのか全く掴めなかったりすると思うので、

スタディプラスで優秀者を参考にするのは非常に役立つと思います。

 

 

スタディプラスのデメリット

あんまりないので、紹介はなしです。

強いていうなら、

 

友達で記録するのが面倒だと言っている人がいましたが、紙媒体に記録するよりは断然楽なので、全然いいと思います。

そもそも受験生で勉強記録をつけないのは良くないので、そう考えたら最善でしょう。

 

一部有料です。

でも無料で使える範囲で十分です。

 

勉強内容が公開されてしまいます。

確かフォロワーのみに公開とかもできたはずですので、恥ずかしい人は限定公開にしましょう。

 

 

 

俺のスタディプラス垢
「小田急3245」

 

これですね。

見つからない場合は、「キムタツ速読特訓ゼミ センターレベル編」のコメント欄を見ていただけると、いると思います。

 

最後の記録が2022年の3月なので、そこまで戻ってもらわないと勉強記録が見れないので注意してください。

 

ただ私の高1初めから高3終わりまでの勉強すべてが記録されているので、参考にしたい人はぜひ見てください。それがすべてです。

1A2Bの基礎問題精講や1対1とかは中二、中三でやっていたので記録に残っていなかったりしますが、数学以外は全部記録されていると思います。

 

 

まとめ

毎日どれくらい勉強するか?

勉強の休憩時間はどれくらいか?

 

記録時間と日時をみればすべてわかるので、気になる方はいっぱい見てください。

では。

 

 

モバイルバージョンを終了