大学受験 数学

うすっ!『文系の数学 重要事項完全習得編』のレベル&使い方

投稿日:

 

数学の参考書なんて書き尽くしたわ!
新しい記事の案ない!

 

って思ってたんですけど、結構ありますね。世界は広い。

今思っているのは入門問題精講が初学レベルで使えたら、記事にしようかなって感じです。どうせ映像授業と併用しないといけないなら、基礎問題精講でいいので、紹介はなしで。

 

で、

今回は、

文系の数学 重要事項完全習得編

について。

 

 

 

目次

文系の数学 重要事項完全習得編
基本事項

文系の数学 重要事項完全習得編
対象者

  • 日東駒専〜MARCH下位志望
  • 基礎の要点だけ完璧にしたい
  • 偏差値55をなかなか超えない
  • とにかく時間がない!

 

日東駒専〜MARCH下位学部の志望者におすすめです。

MARCHでも「上位学部で数学を使います」とか、「数学で稼ぎたいです」という人には向きません。日東駒専なら無問題。

 

基礎の要点だけ完璧にしたい人。

チャートとか分厚い参考書・問題集をコツコツ頑張るのはしんどいから、もう本当に最低限重要なポイントに絞って完璧にしたい。

とにかくコスパ・効率を求めたい。

という人におすすめ。

そして、

これを完璧にすると偏差値55をすぐ超えます。

現状偏差値が40代で伸び悩んでいる人には非常におすすめ。

  

とにかく時間がない人に使ってほしい

「数学1A2Bをしっかりやっていたら、とてもじゃないけど受験日に間に合わないよ!」「もうとりあえずでいいから数学の基礎を形にしたい!」

という人たちに非常におすすめ。

時間がなくて選択肢がないなら、これ一択です。

 

 

 

文系の数学 重要事項完全習得編
レベル

問題レベル:教科書〜MARCH弱

前提レベル:教科書例題
到達レベル:共通テスト8割

 

問題レベルとしては、教科書レベル〜MARCHの簡単な問題を扱っています。共通テストとほぼ同じだと思ってもらって構いません。

単位円の使い方や三角比の相互関係みたいなすごい初歩レベルから問題は始まりまして、共通テストレベルの問題まで収録されています。

 

前提レベルは教科書の例題が解けること。

要は、高校数学1A2Bの内容を高校の授業で受けたことがあって、定期テストの勉強くらいはしました。っていうレベルなら大丈夫です。

「点と直線の距離の公式」って言われて、「あ〜あったわ。絶対値とかルートとか出てきてむずいやつね。覚えてないけど」くらいなら全然大丈夫です。

とりあえず数学1A2Bの概要を理解しているならOK

最近スタディサプリや東進で高校レベルの授業みたばっかで、まだ参考書とかはやってないです。って人でもOK。

 

到達レベルは共通テスト8割

日東駒専クラスの大学への合格、MARCHの下位学部くらいのレベルになると思ってください。

到達度としては、白チャートくらい。基礎問題精講を完璧にした場合よりは、少し落ちるかな、ってくらいです。

 

 

 

文系の数学 重要事項完全習得編
内容

「文系の数学 重要事項完全習得編」は数学1A2Bの両方を収録していて、

例題:152題
演習題:120題

全体像はこんな感じで、

1テーマを1例題で解説していくスタイルです。

演習問題は必ずしも例題に対応しているわけではなく、例題の類題だったり、また別に大事な解法を扱っていたりします。

 

「例題」→「解答」→「解説講義」→「必勝ポイント」で1セットです。1例題を学習し終えるまでの流れになります。

「解答」はその名の通り、「例題」に対する模範解答になります。記述式答案を想定した解答になっています。

「解説講義」は「解答」の解説。

  • 定理・公式の使用理由
  • 式変形
  • 方針の立て方

など、

解答の再現性を上げるための解説がなされています。

「必勝ポイント」は解答のポイントを一般化して、抽象度の高いポイントに変換したものです。他の問題への汎用性が高いよう書かれています。

 

 

 

文系の数学 重要事項完全習得編
特徴

①ガチで少数精鋭問題

なんか最近の記事でいつもこれ言ってる気がしますが、本当です。

「文系の数学 重要事項完全習得編」の問題構成は、

少数だが圧倒的な質

 

本当に入試基礎レベルにおいてクリティカルな問題をひたすら収録しているので、間違いなく勉強した分だけ成績が伸びます。

黄チャートを要約したものを基礎問題精講とするなら、基礎問題精講をさらに要約したものが「文系の数学 重要事項完全習得編」といえます。

問題数を比較すると、

1A2Bの問題数
(演習題の問題数)
合計
文系の数学
重要事項完全習得編
152
(120)
272題
基礎問題精講154+183
(154+183)
674題
黄チャート282+376
(282+376)
1,316題

 

エグすぎる!

 

問題数で比べると、「文系の数学 重要事項完全習得編」:「基礎問題精講」:「黄色チャート」=1:2.5:5ですよ。

やばすぎる。

「黄チャートを1周する」
「文系の数学 重要事項完全習得編を5周する」

どっちが成績上がりそうですか。

 

かかる時間は同じです。

 

これが「文系の数学 重要事項完全習得編」 の圧倒的メリット

その分網羅性は低くなるので、次のレベルに進むとなると基礎に不安は残ります。一対一、プラチカと進む予定の人は、黄青チャートや基礎問題精講など網羅系でしっかり全範囲カバーしましょう。

 

 

 

②非常に丁寧な解説

「文系の数学 重要事項完全習得編」は同じレベル帯の参考書の中でも相当

解説が詳細

です。

 

やはり網羅系の参考書(チャートや基礎問題精講など)になると、問題数が多いので、解説にページを割いてるととんでもないことになります。

チャートなんて解説クオリティを最低限にしているのに、あの分厚さですよ。

でも、

「文系の数学 重要事項完全習得編」は収録問題数が少ない分、解説に力を入れられる

解答だけでなく、解答に至る思考回路を解説してくれるので、解法暗記にとどまらず、「どういう条件の時はどういう解法が使えるのか」という踏み込んだ部分まで理解しやすいです。

特に、

今まで網羅系を勉強してきたはずなのに思うように成績が上がってない人

例題の解き方を丸暗記しているだけで、別の問題になるとまるで解けなくなってしまう。復習の時はすぐ解けるのに、模試になると途端に解けなくなる。

是非とも、

使ってみてほしい一冊です。

 

 

 

文系の数学 重要事項完全習得編
使い方

まず例題152題を完璧にしましょう。その後演習問題でアウトプットも兼ねて完璧にしていきます。

1日の数学の勉強時間は1~1.5時間想定でいきます。

 

目安期間:4ヶ月
ペース :15題/日
周回数 :7周

 

<やり方>

  1. 問題を解く
    (1~3分)
  2. 解説を熟読
    (2~4分)

※解法がわからなければ1分以内に諦めて解説を読みましょう。7周した後にすべての問題を解ければいいのです。
※解説は理解できるまで熟読

 

 

おそらく1周目は2時間とかかかってしまうかもしれません。

でも、周回数を重ねるうちに次第に1.5時間、1時間でできるようになります。多分7周目は30~40分くらいで終わると思います。

だから、

ペースはあくまで目安でいい感じで適宜調整してみましょう。

 

ただ、

  • 問題に悩む時間
  • 記述する時間
  • 解説が理解できず止まる時間

はなるべく0にしましょう。

 

問題の解き方がわからず悩むなら、解説をすぐ見る。
記述は本当にメモ程度の最低限のみ。自分が計算ミスしなければいい。
解説が理解できないなら、一旦放置して、後で先生に聞く。

無駄な時間を徹底的に排除しましょう

 

 

 

文系の数学 重要事項完全習得編
接続

文系の数学 重要事項完全習得編
前の参考書

  • 学校の授業
  • 映像授業
  • ひとつひとつわかりやすく
  • やさしい高校数学

高校数学の概念を理解できるようなものであれば、なんでもいいです。高校数学の導入ですね。

 

 

文系の数学 重要事項完全習得編
次の参考書

  • 過去問
  • 青チャート
  • 黄チャート
  • (基礎問題精講)
  • (一対一)

 

基本的には過去問に行ってほしいです。

「文系の数学 重要事項完全習得編」の後に過去問にいけないなら、最初から黄チャートや基礎問題精講を使った方が無駄が少ないです。

ただ一旦基礎を固めるために使ったのなら、

その後は網羅性のある参考書。青チャートや黄チャートに進むと、非常に効率的に学習できると思います。

 

 

 

まとめ

-大学受験, 数学
-, ,

執筆者:


  1. より:

    入門問題精講神ですよ!私は中1で基礎問題精講進めてますが、映像授業も他の参考書も使わず入門問題精講だけでインプットしてます。

  2. @ より:

    高2です。対人関係で悩んでいます。
    友達だと思っていた人に友達じゃないと言われてしまいました、。ショックすぎて勉強が手につきません。
    dioさんは対人関係で困った時どうしますか?アドバイスほしいです。

    • dio より:

      正直難しい話ですが、整理がつくまでなかなか立ち直るのは難しいのではないでしょうか。一旦直接話して、不明な点をなくす。あやふやな部分をなくす。その後は自分の気持ちに整理がつくか、という問題なので頑張るとしか言いようがないでしょう。ただ、いろいろな可能性を考えて不安になるのは時間の無駄なので、現実的に確認できる範囲では明確にすることで気持ちは整理しやすくなると思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「東進はひどい!よくない!」なぜ東進は評判が悪いのか?徹底解説!

    東進のネットでの叩かれようはすごいですよね。 「東進 ひどい」「東進 受からない」「東進 担任 うざい」みたいな予測変換がたくさん出てきます。   なぜ東進はこんなに叩かれるのでしょうか。   …

【高校生必見】大学受験はスタディサプリで無双できる5つの理由!

  最近CMも出して、どんどん知名度の上がっている「スタディサプリ」。 おそらく、日本の高校生の95%は スタディサプリを使うかどうか で迷ったことがあると思います。しかし、私はハッキリ言います。 ス …

体系数学(数研)を極める!体系数学のレベルと最高の勉強法!

  今回紹介する「体系数学」は数研出版株式会社が発行しているものです。   中高一貫の数学授業で大人気の「体系数学」。 もはや、文部省の検定教科書は開きもしない、という中高一貫校も多いのではないでしょ …

確実に実力がつく!ベストな英語長文の参考書を選ぶ4つのコツ!

    参考書って多すぎ!!!   人生で初めて書店に行った人は大抵そう思ってます。 特に英語の参考書の数は半端ない。   そんな中でもひと際選びにくいのが英語長文の参考書。 色々な出版社が似たような …

【東進 数学特待】中学生から数学特待の本人が語る。評判&内容!

    今日は 東進の数学特待制度について 中学生から数学特待だった私本人の体験談も交えて、紹介したいと思います。   東進の数学特待はとても魅力的なプログラムなので、ぜひ深く知って体験してもらいたい …