『予備校は効率が悪い。だから、大学受験は独学で勝負する。でも、独学って失敗しそうだな。』
そう思っている人は多いと思います。独学って一人なので、不安要素は多いですよね。
じゃあ、逆に予備校のほうが良いのかというと、そうでもない。
やっぱり大学受験は独学するしかないわけです。そこで、もう一度「独学は失敗しそうだ」に戻ってきてしまう。
しかし、実は大学受験の独学の成功率をメッチャ上げる、超有能なお助け役があります。
それは
スタディサプリ!
あ、知ってますか。
というか、まずスタディサプリでの勉強を独学というのかは微妙です(笑)。
でもスタディサプリは大学受験では非常に有用です。参考書の5倍は分かりやすいです。
独学は参考書しか使ってはいけない、みたい感覚ありませんか。そんなことはないです。参考書以外のものを使っても受かればいいんです。
スタディサプリは参考書の欠点、初めて学習するのに向かない、を完璧に攻略してくれます。
それでは、スタディサプリの詳細についてみていきましょう。
目次
大学受験 独学 といったらスタディサプリ
スタディサプリの内容
スタディサプリは多くの人が知っていると思いますが、一応紹介しておきます。スタディサプリというのは簡単に言うと、
神
簡単にしすぎました(笑)。
月額980円で、4万本以上の映像授業が見放題なサービスです。
映像授業なので、あなたのスマホでも家のパソコンでも見れます。ちなみに校舎はないですよ。
今回は数学を例に出して、レベルの網羅性や内容について紹介していきます。
高校1、2年生用
レベルと授業数は
- 中学総復習:10講
- ベーシックレベル数学IAIIB:22+26講
- スタンダードレベル数学IAIIB:50講
- ハイレベル数学IAIIB:48講
- トップレベル数学IAIIB:48講
の5段階です。ベーシックレベル以外の数学ⅠAⅡB講座は前半がⅠA、後半がⅡBです。
もちろん、テキストはあります。
無料でダウンロードor1200円で冊子版を購入
です。私のおすすめは冊子を購入することです。ダウンロードしてからコピーしても、コピー代がかかります。
だったら余計なところでケチケチしないで、買っちゃえば。
ここからはレベルの説明
<中学総復習>
そのままです。
高校受験の数学はサボってしまったけど、大学受験は独学で頑張っていこうという人が一気に復習するのに使えると思います。
<ベーシックレベル>
高校の数学の授業を全く聞いていなかった強者
or
独学で先取りしたい人(理解力:低め)
におすすめ。高校1、2年生の授業レベル。受験レベルではないです。
参考書で言うと、「ひとつひとつわかりやすく」と同じくらい。
出来るようになれば、定期テストで高得点が目指せます。
ここで、ⅠA、ⅡBの内容をおおまかに知って、基礎問題精構などの参考書で勉強するのが、独学者にとってもっとも効率が良いと思います。
スタディサプリで「2次関数」の範囲の授業を見る。
↓
基礎問題精構の「2次関数」の範囲で演習する。
つまり、スタディサプリは内容の理解用で、参考書でその解法をマスターする、という流れです。
<スタンダードレベル>
高校授業の復習
or
独学で先取りしたい人(理解力:普通~)
スタンダードレベルは、ベーシックレベルより少しだけレベルが上がった感じです。教科書レベルというところでしょうか。
参考書なら白チャートくらい。黄チャートには届かないくらい。
こちらで勉強すれば、定期テスト(高校1,2年の)は8,9割くらい行くと思います。
独学で先取りしていきたい人も十分使えます。むしろ、ベーシックより、こっちの方が良いです。
先ほど、『ベーシック→基礎問題精構』が強いと言いましたが、
『ベーシック→基礎問題精構』<『スタンダード→基礎問題精構』
です。
『スタンダード+基礎問題精構』でしっかり勉強すれば、センターで8割は超えます。基礎問題精構の使い方に関しては↓の記事を。
数学は薄い問題集こそ正義!網羅系なのに薄い基礎問題精講とは?
<ハイレベル>
教科書レベルは出来る人が、模試で高得点を狙っていく。
レベルはセンターレベル~。
参考書で言うと、黄チャートや基礎問題精構くらいです。青チャートのコンパス3~4個レベルとも言われます。
ハイレベルの授業と、テキストを周回すれば、センターで8割は余裕で超えます。定期テストは眼中にない感じです(笑)。
高校1,2年生でここまで出来ると、廊下で学年の友達と会う度、
A「あ!数学の山田だ!」
B「本当だ。数学においては右に出る者がいないと言われる山田だ!」
自分「✨」
A「きゃあ!」
B「流石!ハズキルーペ」
状況が良くわからなくなりましたが、こんな感じになると思います。
状況説明
まず、AとBが廊下の方向をみていると、山田(=自分)を見つける。AとBは山田に見とれながら、椅子に座るとそこには。
ハズキルーペ。
<トップレベル>
高校3年生の模試でも偏差値70を狙っていく。
高校1,2年生で解ける必要はないですね。これやるなら、高校3年生の方の講座をやればいいと思います。
青チャートのコンパス5も普通に入ってくるレベルです。
参考書で言えば、1対1くらいです。
いきなり、ハイレベルからレベルが上がります。
1授業で1問だけ扱います。
高校3年生用
ここでは難易度が3つ
- スタンダードレベル数学IAIIB+III
- ハイレベル数学IAIIB+III
- トップレベル数学IAIIB+III
どの講座もⅠAⅡB=48授業、Ⅲ=24授業です。
<スタンダードレベル>
センターレベル。
高校1、2年生講座の『ハイレベル』or『スタンダード+基礎問題精構』までやった人には必要ないです。
Ⅲはここからスタートします。ⅠAⅡBより、用意されている授業数が少ないので、少々きついかも。
<ハイレベル>
参考書でいうと一対一対応の演習レベル。
中堅大学は合格できるレベル。難関大も見えてくる。
これを完璧にすれば、センターで9割を超えます。
大体3問を一回の講義で扱い、どれも上位の典型問題です。
<トップレベル>
参考書で言うなら、文系の良問プラチカorやさしい理系数学。
難関大学レベル。
1講義1問で発想力を鍛える問題を扱います。
+各種対策講座
センターや難関校の対策講座があります。
軽いまとめ
スタディサプリはしっかり、基礎から応用までのレベルがあります。
youtubeで「スタディサプリ 数学」みたいにいれると授業の一部が出てきますから、是非視聴してみてください。
たぶん、わかりやすさと教師にびっくりするでしょう。(教師は個性派ぞろい(笑)。)
月額980円なのに、大手予備校と同レベルのわかりやすさ、講座数を持っています。
大学受験に使わないのは損だと思いますよ。
スタディサプリの使い方
スタディサプリの場合による使い方を見ていきましょう。
①スタディサプリを軸に独学
基本的に、スタディサプリの授業とテキストで勉強していく。テキストは冊子版を買い、問題はノートに書く。
- 授業を見る。
- すぐに授業の問題を解き直す。(ノート)
- 1、2で一通り講座を見る。
- テキストの問題を4周する。
テキストを参考書代わりにした独学です。
テキストの問題は授業で解説されるので、わからないことはほぼないと思います。これなら、「参考書の意味が分からない」という問題は解決されます。
<注意点>
スタディサプリの講座は、素直に順番に取っていくと被りが多いです。ですからおすすめは
高1,2
中学復習→スタンダード→ハイレベル
高3
ハイレベル→トップレベル
人によって個人差はあると思うので、飛ばす飛ばさないは自分で判断してください。
②スタディサプリ+参考書の独学
数学は特に、新しい概念・単元が出てくるときに独学が厳しいです。
私も参考書だけの独学で、『三角比』、『軌跡の難しいやつ』、『指数対数』で3度も挫折しました(笑)。やられては1か月ほどして起き上がり、またやられる、を繰り返していました。
だから、新しい概念・単元の基礎はスタディサプリの授業で理解しながら、解法のマスターは参考書で行う方式。
『中学総復習』→『高校1,2年用のスタンダード』→基礎問題精構→1対1対応の演習→文系の良問プラチカorやさしい理系数学
- 中学総復習はテキストを3周する。
- スタンダードで1単元授業を見る。
- 基礎問題精構で1単元分の問題を4周する。
- 2,3を繰り返す。
- 順番通り参考書を進めていく。
➂参考書中心の独学。苦手分野onlyでスタディサプリ
基本的に参考書で独学を進めていき、苦手分野や難しい分野(指数対数など)だけスタディサプリで動画を見る。
参考書のおすすめは
(ひとつひとつわかりやすく):教科書レベル
↓
基礎問題精構:センターレベル
↓
1対1対応の演習or標準問題精構:中堅大~難関
↓
文系の良問プラチカorやさしい理系数学or新数学スタンダード演習:難関~東大
気づいた方も多いと思いますが、私はチャートをお勧めしていません。その理由は☝で紹介した記事に書いてあるので、是非読んでみてください。
この参考書ルートで、勉強を進めていき、よくわからなかった単元だけスタディサプリで補強してください。
そうすると数学をスタディサプリで使うことは少なくなってしまいますが、スタディサプリは英語も社会も国語も理科もあるので、他の教科を勉強してください。
まとめ
スタディサプリは非常に有用なアプリということが分かったと思います。
独学のお供、スタディサプリをうまく使えると合格率はグッと上がると思います。
スタディサプリは今1週間か2週間の体験期間があるので、是非試してみてくださいね。
今日の名言
自分自身の目で見、
自分自身の心で感じる人は、
とても少ない。アインシュタイン
是非、自分の目でスタディサプリを見に行って下さい。
ちなみに、数学の参考書ルートは↓を参考に。
[…] 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
ついこの前高校受験が終わった中3です。
受験が終わったので満を持して数1Aの先取りをスタサプ→FGでやっているのですが、2重根号などスタサプにない単元はFGの例題に加えて練習問題で補強すれば大丈夫でしょうか?
理解力はある方だと思います(多分)。受験が終わってすぐなので高校の教科書などは持っていません。
結局FGの例題を理解した上で周回できればいいので、そのための手段は問いません。それでいいと思います。
高3です。
共通テスト7割取りたいのですが
高3スタンダードではなく高1・高2ハイレベル数学だけでも大丈夫でしょうか?
下のコメントとまとめさせて頂きます。あと、一番下までスクロールすると見える「コメント欄について」というページをご覧ください。
高3です。数学が得意ではないのですが
スタサプの高1・高2ハイレベル数学IAIIBで共通テストは7割取れるでしょうか?
下のコメ欄とまとめさせて頂きます。
高3です
高3でもハイレベル数学IAIIBで共通テストは大丈夫でしょうか?
あやたかさんコメントありがとうございます。
レベル的にはなんの問題もないです。ただ問題演習をしないと授業を受けても共通テストを解けるようにはなりません。
基礎問題精講IA・IIBを問題演習という形で使っていけば良いですかね?
他に良いものがあれば参考にしたいです
そうゆうことです。
すみません、来年姫路大学の看護学部を目指しているのですが
お恥ずかしい話過去に勉強という勉強を一切やってきた事がないのでどこまでの範囲を学習したら受験対策としていいのかを理解出来ていません
このページを見たのでスタディサプリに入って中学数1基礎から始めているのですが、自分の目指してる大学の場合は
中学1.2.3基礎→中学総復習→高校ベーシック→高校スタンダード
スタンダードまでやれば努力次第で”受かる”という目標には数学に限って達する事は出来るのでしょうか?
勿論このページにある①スタディサプリを軸に独学を実践した上でテキスト以外のサイトに書いてある問題集等も買って問題を解いて行こうと考えています
引き篭もり無職勉通信卒コメントありがとうございます。
結論からいえば十分可能だと思います。勉強計画もかなり緻密に立っていると思います。一つ言うことがあるとすれば、被りが多いです。スタサプのスタンダードとベーシックはどちらか一つでいいと思います。そのあと基礎の問題集を周回すれば、数学に関して姫路大看護学部に必要なレベルに到達することはまず間違いないと思います。勉強頑張ってください。
ありがとうございます。
言われた通り中学基礎、総復習が終わってまだ理解が浅ければベーシック、理解が出来ていればスタンダードを受講して問題集をしようと思います
それとすみません、もう1個だけ質問する事を許してください
自分は数学1A以上の内容は受験範囲に関係ありません
色々なサイトを見てると高校数学は中学数学の○○はいらない、例えば中学数学1年の話だと正負の数 文字と式方程式 比例(反比例はいらない)以外いらない2年の話は○○3年の話は○○これ以外はしなくてもいいって見たのですが、小学6年生の頃から勉強の一切を諦めてきた自分は仮にいらなかったとしても一応スタディサプリで1,2,3の中学基礎全て見て解いて復習しての方が数学に慣れる上でもいいですよね?
その必要ないと言われている箇所の講義を進めてる最中なのですが全く必要がないなら別に流し見して確認テスト解くだけで復習もしなくていいか・・・?とモヤモヤしています
今まで何もしてこなかった自分がここでズルしても駄目なのは重々理解しているんですけどね
この春高1になる者です。
高校受験が終わったら春休みから数学の先取りをしようと思っています。
そこでスタディサプリを使おうと思ったのですが、高校受験の勉強で中3内容をスタディサプリで勉強(先取り)したときかなり丁寧にゆっくり説明していて少し退屈だったので参考書での先取りも考えています。
dioさんはスタディサプリでの先取りを他の記事でも強くおすすめされていますが、参考書での先取りはどうお考えですか?
また、高校数学は中学数学よりかなり難易度が上がるということを聞いたことがあり少し不安です。
参考書を使う場合には、「初めから始める数学」か「高校これでわかる数学」を進めながら難しいところはスタディサプリの動画を見て、「基礎問題精講」で問題演習をしようと思っています。
学力は地方の公立トップ高校志望(安全圏)レベルです。数学の理解力はある方だと思います。
長文失礼しました。
エクレアさん
コメントありがとうございます。
まず結論として、数学の理解力がある方なら参考書での先取りの方が絶対に速いです。実はエクレアさんの「参考書の先取りがいい→高校数学は難しい→わかんないとこだけ授業見ればよくね。」っていう考えは私と全く同じで、それで十分高校数学は進められると思います。私の記事で映像授業を推してるのは、参考書メインで理解できる人の方が少数派だろうと思ってのことなので、理解力のある方はあまり気になさらないでください。
ありがとうございます。
参考書で先取りをしながらスタディサプリで分からないところを補強していきたいと思います。
すごく迷っていたのでスッキリしました!
まずは高校受験がんばります。
4月から鉄緑会(大阪)指定校に入学する中3です。
スタサブの後にフォーカスゴールドをしたいと考えているのですが、その場合、スタンダードの授業を視聴し、テキストの問題を何周か解けば、もうフォーカスゴールドに入っても問題ないでしょうか。
東西さんコメントありがとうございます。
おそらく東西さんなら、テキストの問題は1,2周ほどすれば大丈夫だと思います。なんとなく概要が掴めたら、テキストに使う分の時間もFGにつぎ込んだほうが成績は上がると思います。
[…] 数学は薄い問題集こそ正義!網羅系なのに薄い基礎問題精講とは? 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
質問失礼します
高1です
1: スタサプ数1aを全て見終わってから基礎問を一気に周回する
2:スタサプの1講座を受けたあとにその単元の基礎問の例題を周回する
1、2のどちらの方が効率的ですか?
あとこの二つの方法はだいたいどれくらいの期間で終わらせるべきですか?
賢くなりたい1数学編 さん
コメントありがとうございます。
スタサプの授業を見終わるまでに、それほど内容が抜けないと思うなら1番、授業を見終わるまでには内容をほとんど忘れてしまうと思うなら2番が良いです。自分の状況に合わせて考えてください。ちなみに1番なら授業は1~2週間で見終わらないと忘却が激しいので気を付けてください。
1日1時間程度の勉強時間を割いて3~5ヶ月が目安ですね。私は3ヶ月コースでした。
dio さんなら1、2週間でスタサプを受け切りますか?
私はさっさと授業を終えてしまう派ですね。
高1です
スタサプ一単元分の講座を終えた後に行う基礎問は例題だけですか?
高1さん
コメントありがとうございます。
1単元ずつ定着させていきたい場合は、例題も演習題もやるのがいいと思います。私は例題だけ周回して定着させる方がおすすめです。
私も一単元が終わればその単元の例題のみ4周します
全単元終わってからも例題4周し演習4周をします!
高校一年です
周りと差をつけたいです!
ハイレベルの数1a終えてから基礎問やっても良いのでしょうか?
それとも、スタンダードからの方が良いですか?
かーな さん
コメントありがとうございます。
周りと差をつけたい、というのは良い心がけだと思います。ただ高1で焦って先取りして中途半端な理解のまま進めば、いつか行き詰ります。効率より精度を最優先事項にして進めてほしいです。だから数学に自信があるわけでないのなら、スタンダードからの方がいいと思います。
高1でスタディサプリのスタンダードレベル数学1aを受講している者です。旧帝医志望です。
スタディサプリのテキストの使い方についての質問なのですが、テキストの問題は1回だけ解いてすぐにフォーカスゴールド等の参考書に移った方法と
スタサプのテキストの問題を完璧にしてからフォーカスゴールド等の参考書に移る方法でどちらの方が良いのでしょうか?
To die さん
コメントありがとうございます。
基本はすぐに参考書に移った方が効率的だと思います。ただ、授業の理解度が低いと自分自身で感じている場合は、テキストの復習をしつつ授業内容を理解してから参考書に進んだ方が効率的でしょう。
テキストを完璧にした方が参考書でつまづく可能性が減る代わりに、時間をロスするということです。フォーカスゴールドなどに進んでも大丈夫だと自信があるのであれば、テキストを復習する必要はないと思います。
ありがとうございます
[…] 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
1単元分の授業を見終わるのはどのくらいかかりますか?
京医志望 さん
コメントありがとうございます。
下のTH7さんと同じ質問なので、内容はコピペで失礼します。
単元ごとによっても異なるので、一概には言えません。例えば高2数学ハイレベルⅠAⅡBでは、「積分」は6講ありますし、高3スタンダードⅢでは、「関数の極限」は3講あります。で、1講は60分の授業です。1講は20分ずつ3のチャプターに分かれていることが多いです。
ありがとうございます。そして、おかえりなさいませ。投稿待ってました。ハイレベル数学の完全攻略、入試数学の掌握のレビューお待ちしてます。ちなみに1日何講分見ますか?
返信遅れてすいません。そしてありがとうございます。
入試数学の掌握は持っているんですが、使うのはまだ少し先になりそうなので、もう少し待ってもらえるとありがたいです。
私は一日に3、4講を飛ばしながら見て、一気に終わらせちゃう感じでしたね。
返信ありがとうございます。
1単元分の授業を見終わるのはどのくらいですか?
TH7 さん
コメントありがとうございます。
単元ごとによっても異なるので、一概には言えません。例えば高2数学ハイレベルⅠAⅡBでは、「積分」は6講ありますし、高3スタンダードⅢでは、「関数の極限」は3講あります。で、1講は60分の授業です。1講は20分ずつ3のチャプターに分かれていることが多いです。
先ほどの質問の補足です。
私は大阪大学外国語学部志望で共通テストの数学では7割ほどの点数を取りたいと考えています。
数学に関して質問です。
私は文系の受験生で現在センターⅠA5割ⅡB3割という状態です。今年からスタディーサプリを利用しようと考えているのですが、どのコースから受講するべきですか。ⅡBはベーシックコースから始めようと思うのですが、ⅠAの方もベーシックから始めるべきでしょうか。
解答よろしくお願いします。
さばさん
コメントありがとうございます。
数学ⅠAはセンターで5割取れているということでしたら、ある程度基礎は理解できると思います。だから、ⅠAにおいては授業を受講する必要はないと思います。
数学ⅡBをベーシックから始めるのはとても良いと思いますよ。
スタディサプリで基礎をおおまかに理解したあと、基礎問題精講などの基礎の参考書を周回すれば共通テスト7割は難なくクリアできると思います。
頑張ってください。
たびたびすみません。
ありがとうございました。
いえいえ。
今後も何かあれば質問してください。
[…] 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
[…] 数学は薄い問題集こそ正義!網羅系なのに薄い基礎問題精構とは? 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
[…] 数学は薄い問題集こそ正義!網羅系なのに薄い基礎問題精構とは? 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
[…] 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
[…] 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
[…] 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
医学科目指してる高二です。
最近の数学の偏差値は全統で64くらいです。
記事読ませていただきました。
とてもわかりやすくまとめてあり感動しました。
そこで質問があるのです。
これからの学習計画として、教科書の例題の網羅に1日60分、スタディサプリのハイレベル1日1講座(終わったらトップレベル)
と進めていこうと考えています。(ちなみに月曜日~金曜日まではこの計画通り行
い、日曜日に復習をまとめてするつもりです)
これを冬休み明けまで行う予定です。(その頃には復習の回数も含めると6回分の授業を受けた計算になります)
その後問題演習に移りたいのですがどのような問題集が良いか教えて欲しいです。
長文失礼しました。
中村孝徳さん
返信が遅くなって申し訳ありません。
問題集なら「一対一対応の演習」をおすすめします。あと私の個人的な感想ですが、2つ意見があります。
1つはスタサプを周回するときに授業を何度も見る必要はないと思います。一回目で重要ポイントをメモっておいて、テキストだけ周回する方が効率的な気が…
2つ目はスタサプ周回に時間がかかりそうなので、高3の夏終わりまでに一対一を終えられるか心配です。私ならスタサプは2,3周にして一対一に9か月くらいかけると思います。
もちろん個人差あるので断言できませんが、医学部志望ならスタサプより参考書に頼ることをオススメします。
お返事ありがとうございます。
確かにスタサプ周回はきついと感じていたので、メモを取りながら効率よく進めていこうと思います。
ご指摘ありがとございます。
ところで一対一についてなのですが、どうしてもレイアウトが肌に合わず途中で別の参考書に変えたので他の問題集があるのなら教えていただきたいです。
私事で申し訳ありません。
中村孝徳さん
確かに一対一は個性的ですからねw
同レベルで良い参考書だと「標準問題精構」というものがあります。問題数は一対一より少し多いですが、レイアウトは綺麗なのでおすすめです。
[…] 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
[…] 【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖! […]
[…] 【大学受験 数学】最強のスタディサプリとは!これで独学でも失敗しない… […]
[…] 【大学受験 数学】最強のスタディサプリとは!これで独学でも失敗しない… […]
[…] 【大学受験 数学】最強のスタディサプリとは!これで独学でも失敗しない… […]
[…] 【大学受験 数学】最強のスタディサプリとは!これで独学でも失敗しない… […]
[…] 大学受験 数学 独学でも失敗しない方法!参考書だけが独学じゃない […]
[…] 大学受験 数学 独学でも失敗しない方法!参考書だけが独学じゃない […]