塾関係 大学受験 高校受験

「大逆転!」進学校の落ちこぼれが逆転してトップに浮上する勉強法!

投稿日:2019年1月23日 更新日:

 

進学校あるあるの

 

「小学生、中学生のときは結構頭が良い方だったが、進学校に入って周りのレベルが高すぎて挫折。」

「小中学のときに、勉強があまりにも上手くいきすぎる。→勉強をなめ切り、気づいたら深海魚。」

 

「受験で燃え尽きる→進学後の一日の平均勉強時間は0」

 

進学校に行っても、落ちこぼれてしまう人はだいたい上記のような経路をたどって、落ちこぼれてしまったのでしょう。

 

でも大丈夫。

落ちこぼれでも、深海魚でも大逆転する方法は存在しています。成功さえすれば、学校トップ10も余裕です。

 

最後に勝てばいいんです。

今までは、みんなにあげたハンデみたいな物です。ゴールするときの順位で大逆転して、みんなを見返しましょう。

 

目次

進学校の落ちこぼれの逆転の話

まず、

あなたが進学校に合格したのは事実です。そして、学校の成績上位者の共通点を考えてみてください。

 

みんな塾に行ってませんか。

 

あなたと成績上位者の差は「未学習の知識」を知っているか、いないか。それだけです。

ただ、あなたの知らない知識を知っているだけ。

 

脳のスペックに差はないのです。(超進学校は例外)

 

つまり、追いかければ必ず追いつけます。

 

例えば、200kmマラソン大会が開催されたとしましょう。

5km先を走る青山学院の陸上部には絶対に追いつけません。しかし、5km先を走る同学年の生徒なら、可能性は十分にありますよね。

 

しかも、あなたはこの記事で紹介する「勉強法」を知ることになります。つまり、同学年の生徒の2倍以上の速度で成長することができます。

 

私の体験談

私は中学受験をして、中高一貫校に入学しました。

その学校は四谷偏差でも65以上で、毎年東大合格者ランキングtop10に入る進学校です。

 

私は入学当時、受験勉強のストレスから解放されて、毎日毎日好きなことだけやって生きていました。

勉強なんて、眼中になかったですw

 

1学期の毎授業ある英語の小テストでは、10点中1点を3連続で取ったり、なかなかヤバかったです。

そして中間テストでは順位はでないものの、おそらく下位20%に入っていました。

 

しかし、我流の勉強で頑張りtop30に入ります。そして、その勢いのままtop20に入りました。(順位はおおよそ予測できます)

 

その後「独学」こそ勉強では最強だということを知ります。

 

そして、試しに数学で推奨されている「独学」をしてみたところ、一瞬で成績が上がります。

中3では定期テストで満点を連発しました。

 

理由は簡単です。

私は「独学」で高校数学ⅠAⅡBを終了させ、中2でセンター数学で9割を取るレベルにまで成長したからです。

 

進学校の落ちこぼれが逆転する勉強法

まず、覚えておいてほしいのが、

みんなと同じ=抜かせない

ということです。みんなと違うことをしないと、落ちこぼれが大逆転する可能性はなくなります。

 

ここでは最強の「独学」のやり方を教えます。

 

逆転に必須の独学とは

独学というのは塾や学校を利用せず、成績を上げる勉強法のことです。おそらく大学受験界でもっとも効率が良いです。

では、何を使うか。

 

参考書

 

です。

独学が強い理由①

参考書は予備校の講師の授業内容がとても分かりやすくまとめられたノートみたいなものです。

本屋に行くと分かりますが、参考書というのは種類がめちゃめちゃ多いです。講義型、問題集型、センターレベル、難関レベル…

 

自分に合った参考書を選べるのが一番の強みです。

しかも約1000円です。

 

 

独学が強い理由②

塾や学校は集団授業ですよね。集団授業はその集団の平均レベルに合わせた授業が行われます。

つまり、あなたにジャストミートする授業の可能性は低い。そして、落ちこぼれているあなたに授業が合うはずがないのです。

 

しかし、参考書はレベルに応じてたくさんの種類が出版されています。自分のレベルに合うものを選べば、必ずジャストミートするわけです。

 

独学が強い理由③

塾や学校は授業をしますよね。

問題を解説したり、新しい内容を説明してくれます。その説明・解説は大変分かりやすいですが、

 

実は授業を聞くだけでは成績はたいして上がらないのです。授業を聞いただけでは、

授業を聞く→わかる問題を解く→できる

 

太字の部分しかできてません。問題を解いて、できるようになって初めて成績が上がるのです。

独学と予備校を比較した記事は↓なので、ぜひ見てください。

 

進学校で逆転する方法

ここからは、「どのように独学をしていくのか」を解説します。

ここに書かれている独学法を使えれば、絶対に逆転できます。学校のレベルによっては東大合格も可能です。

 

①自分のレベルを知る

まず大事なのは、自分のレベルを知ることです。

見栄を張らず、自分を等身大で見ましょう。おすすめは大手予備校の高3の模試を受けることです。

 

独学で使う参考書のレベルは、

  • 高3の模試の偏差値
  • センター試験での点数

で紹介されることが多いです。

独学では、ネットで参考書の情報(主にレベル)を集めて、参考書を決めます。そのため、自分のレベルを有名な基準で計ることが大切です。

 

②明確な目標を決める

独学で大変なのは、成功するまでの過程です。

塾や予備校と違い、仲間やアドバイスをしてくれる人がいない分、他の人より不安が多いです。

また、辛いです。

 

そのため、道半ばで挫折しないよう明確な目標を決めないといけません。

  • 絶対に東大合格
  • 学年top5に入る
  • etc

「何のために勉強しているの?」と聞かれたら、即こたえられるようにしましょう。仲間を見返すためでも良いと思います。

 

③目標までの計画を立てる

ここまで来たら、

スタート:自分の今のレベル

~~~~~~~

~~~~~~~

ゴール:目標

 

「~~~」の部分を埋めていく作業です。

例えば、

スタート:高1で中学レベルは完璧

~高3:センター8割レベル

高3夏:東大2次で5割

高3冬:東大2次で6割

ゴール:東大合格

 

みたいな「ゴール」を「小目標」に分解していきます。別にある程度間違っていてもOKです。先輩やネットの情報を参考に作っていってください。

 

 

④使う参考書を決める

最終目標を分割して「小目標」にしたら、次はその「小目標」を達成していくための参考書を決めていきます。

 

実はここが意外と難所です。そのため、数学用の参考書はおすすめを紹介しています。

ぜひ参考にしてください。今後は英語用、国語用なども紹介していくつもりです。

 

⑤計画をこなす

ここまで完璧に計画を立ててきたあなた、やることは8割くらい終わりました。

あとは、この計画を挫折することなく続けるだけです。

 

毎日のノルマとして、勉強し続けましょう。計画通りにやれば、必ず逆転できる日が来ます。

今は落ちこぼれの深海魚でも、この独学法で勉強し続ければ逆転できます。

 

今は想像が出来なくても、必ずその日はやってきます。

逆転を信じて、頑張り続けてみてください。

 

落ちこぼれが逆転するときの注意点

定期テストや成績、間近の模試を無視する。

 

目先の利益にとらわれず、将来を見据えた勉強をしましょう。

 

定期テストで高得点を取りたければ、教科書を丸暗記してください。成績を上げたければ、提出物を作品レベルに仕上げてください。

 

でも、そんなことしていたら、大学受験では絶対に勝てません。また、既に落ちこぼれているあなたでは、たいした結果を得られないでしょう。

 

大事なのは、将来に照準を合わせたら、絶対にずらさないことです。

 

友達にバカにされても、先生に脅されても、将来のことだけ考えて勉強し続けてください。(退学しそうな場合は除きますw)

 

なぜ進学校の落ちこぼれが対象か?

今回の記事のタイトルを見ればわかると思いますが、この記事は「進学校の落ちこぼれ」を対象としています。

ちなみに進学校の定義は↓です。

なぜでしょう。

なぜ、一般の人は対象ではないのでしょうか?

 

答えは簡単です。

あなたのような進学校の落ちこぼれは特別だからです。どう特別かというと、

  • 進学校の落ちこぼれ>一般学校のtop
  • 進学校に受かった実績がある

この2点です。

 

あなたは、ある意味「井の中の蛙」です。外の世界の人間はもっとバカです。進学校で落ちこぼれても、一般的には好成績です。

 

そして、一度進学校に合格した実績がありますよね。

それは確実な事実です。進学校に合格する人は必ず、↓のいずれかの特徴を持っています。

  • 地頭がいい
  • 要領がいい
  • 努力できる

このような特徴を持っている人だからこそ、独学でも逆転することができるのです。

独学で失敗してしまう人は大抵の場合、凡人の中の凡人だからです。あなたのポテンシャルはきっと高いです。

 

ポテンシャルが高い可能性がある進学校の落ちこぼれだからこそ、奇跡の大逆転をすることが出来るのです。

 

ビリギャルも同じ理屈です。

ポテンシャルはあった。だから、正しく、効率の良い方法で勉強すれば成績は大幅に上がるわけです。

 

まとめ

私自身、このブログで多くの参考書や勉強法を紹介しています。

私なりには、ネットの中でもTOPクラスの情報精度だと思っています。相当調べましたし、参考書を買ったり、勉強法を試しました。

 

ぜひぜひ参考にしてみてください。

 

では大逆転を楽しみにしています。

 

 

 

-塾関係, 大学受験, 高校受験

執筆者:


  1. やまき より:

    再び質問失礼します。僕はdio様と同じレベルの進学校に通っている京大志望の中3なのですが、落ちこぼれています。ここから上位層に行くには英語と数学を何の参考書から始めたらいいですか?
    また、定期テストの勉強はした方がいいですか?

  2. もやし亭 より:

    再び質問失礼します。この春から中3です。DIO様と同じレベルの中高一貫校に通っているのですが、落ちこぼれてしまいました。なんとか持ち直すには英語と数学はどの参考書からどのようなルートで始めたらいいですか?だいたいで教えてほしいです。

    • dio より:

      それぞれ参考書ルートを紹介している記事があるので、そちらをご覧ください。

  3. 吉村真理 より:

    お世話になります。現在新中1の娘を持つ母親です。勉強法を検索していて本日先生のページにたどり着きました。先生のホームページに出会えたことは本当に運が良かったと思います。
    娘は関西地方のいわゆる「超進学校」に通っております。ただ、小学校からの内部進学なので、中学で外部受験された方々との学力差がかなり大きいです。落ちこぼれにならないためにどうしたら良いか、と娘が小学校受験に合格した日から勉強法を模索しておりました。そして、今日先生のページにたどり着いたという次第です。探し続けて約6年間、長い年月がかかりました。
    相談なのですが、娘は6年生までに本当に基礎の部分だけですが「すこしずつすこしずつほんとにわかる」シリーズで数学は中学3年生まで終わらせています。
    が、完璧には程遠いので、今もう一度やり直しています。
    先生の言われるようにこれを4周して完璧にした後、高校入試対策の標準の問題集を4周し、そのあとは高校数学の先取りをしてもよろしいでしょうか。それとも高校入試の応用レベル・難関レベルまで仕上げる方がよろしいでしょうか。
    学校ではz会のプライムを使い、中2頃からは高校数学に入ると思います。できれば学校よりもさらに先取りをしておきたいのですが、どのように進めていけばよいでしょうか。先生の中学生の頃の先取り方法・速度を教えて頂きたいです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • dio より:

      すこしずつすこしずつほんとにわかるが終わったあとは、高校入試対策の標準の問題集をやってもいいですが、理解が早いと思われればプライムを周回したほうがいいと思います。私はプライム数学の代数を割とやり込んで中学範囲を完成させました。多少難易度は高いですが、その後高校範囲に入るには十分です。私は中2の夏に中学範囲が終わっていましたが、特別急がなくても学校と同じ進度で中学範囲が完璧になるならそれで十分順調とは思います。すこしずつすこしずつほんとにわかるで導入して、プライムで演習を積んでいくのがおすすめです。

      • Ri より:

        先日質問した者です。
        お返事ありがとうございました。
        プライムについても教えて頂き、ありがとうございます。それでは焦らずに学校のペースに合わせていこうと思います。

  4. 夢蝕新徒 より:

    ふたたびの質問失礼します。
    高校卒業後数年間(ほぼ)ヒキニートをしているものです。現在、いろいろあって大学で勉強をしたいという欲が出て、今年3月から受験勉強を始めています。
    志望校としては神戸大学文学部を考えています。今年の共テを解いてみたところ、
    「国(現9古7)英(R8L8)理科基礎(地物)8割、日b地b7割、数1A2B5割弱」
    といったところでした。使用予定の参考書は、
    「理基・社会:学校採用ワーク、決めるシリーズ(社)、教科書(理)
    現文:現代文読解の基礎講義
    古典:超基礎固め古文・漢文教室、古文45、単語帳
    英語:ベスト400、単語帳、英文解釈のテオリア、例解和文英訳(赤・青)
    数学:基礎問題精講、ふたたびの高校数学、1体1(予定)
    全教科:過去問(予定)」
    を近所の(古)本屋、Amazonで購入してやっています。
    数年分のニート生活のツケを払わなくてはいけないのでそこまで時間は取れません。合格の可能性があるかの客観的な意見を伺いたいです。また、推奨される勉強法、参考書などもできればお願いします。
    卒業高校は「高校名 偏差値」で検索した一番上によると70だそうです(出典不明、胡散臭い)。これは卒業後の時間経過があるので参考にならないかもですが一応。

    • dio より:

      合格可能性は十分だと思います。神戸大学文学部の最低ラインがよくわからないですが、今年の共テそれだけ取れていればかなりスタートラインはアドがあります。あとは数学をどっちも8割レベルにはして、2次で重い国語(特に古典)を固める。国語で下ぶれしちゃうと困るんで。あとは英語力が下がらないようにやっていれば、いい感じイケルとは思いますけどね。
       参考書ルートとしては問題ないです。漢文は漢文早覚え速答法の方が楽かもしれません。数学がどれくらい伸びるか、に割とかかってる感じです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【不思議】面白い世の中の矛盾・不思議15選。受験の息抜きに。

  大好評中の「学生の不思議」シリーズ。 たぶん、大好評。そろそろSNS拡散される日も近いと思います(笑)。まだ、twitterのフォロワー6人だけどね。 そんな「学生の不思議」も第3弾にして、数学の …

韓国の学生に大流行の勉強アプリ&勉強道具9選!モチベUP間違いなし!

    超受験至上主義の「韓国」 そんな学歴社会を生き抜こうと頑張る、韓国人の学生たちに流行っている 勉強アプリ&勉強道具 はさぞ 使いやすいだろう。 そして、 かわいいだろう。   ということで、今 …

伸びるのも納得!「イチから鍛える英語長文」の難易度&使い方!

    今日紹介する英語長文の参考書は、 「イチから鍛える英語長文」   英語長文の参考書はいくつものシリーズを試してきていますが、やはり「イチから鍛える英語長文」も良書に間違いなし。 点数が伸びるの …

「高校への数学」が良書すぎる件!中学数学の難問・超難問はここに。

  中学数学が簡単すぎる。 そりゃそうです。算数を文字にしただけみたいな状態ですからね。   私もそうでした。中1で中学数学は終わってしまったので、中2は暇でしたね。そのときに数学科の先生に教えてもら …

数学は薄い問題集こそ正義!網羅系なのに薄い基礎問題精講とは?

今回は、数学の薄い問題集・参考書について紹介していこうと思います。 なぜ、青〇ャートみたいな信頼とページ数が厚い問題集を使わないのか。 それは、 中途半端になるからです。 結局、受験数学は「完璧にした …