物理は何を言ってるか
サッパリわからん
公式は何を使って、
どうしたらいいのか
サッパリわからん
そんな物理で独学なんて、、、
そう思うのは当たり前ですが、
正直いって、余裕でマスターできます。(たぶんw)
余裕じゃなくても、物理は独学でイケます。
目次
物理の勉強
得意or不得意の差とは?
「物理」は、
得意な人と不得意な人の差が非常に広い科目です。
他の科目でいうなら、「数学」と同様です。得意な人はスラスラ解けて、苦手な人はペンすら動かせない。
じゃあそれは、
「センス」や「才能」の問題なのか?
それは違います。
得意な人と不得意な人の差はたった1つ、
「経験値」
今何が起きているのか
運動量が保存しているのか、
エネルギーが保存しているのか
それが分かるかどうかは、全部「経験値」の問題です。
もちろん、物理を始めてすぐに、何となくわかる人もいます。そういう人は少し特別なだけ、物理と似た考え方を知っていただけです。
今物理が得意な人も、最初は経験値0でセンスの欠片もない人ばかりだったはずです。
でも問題を解いて、考え方に慣れて、少しずつ「センス」を身に付けていったわけです。
今は物理ができない人でも
「経験値」を積んでいけば、勝手に分かるようになります。結局は、大学受験の物理なんて型やパターンに落とし込めます。
「あ~、これ見たことあるパターンだなぁ」
「初見だけど、たぶんあれと似たような型だ」
典型問題を何度も解いて「経験値」を積めば、おのずと物理は理解できるようになります。問題も解けるようになります。
これが物理を独学で勉強していく「コツ」です。才能やセンスのせいにしないで、しっかり勉強すれば出来るようになる。
あとは諦めずに、
頑張るだけ。
頑張り方は、これから私が教えます。
物理の勉強 注意点
物理を勉強する上で、
一番大切にしてほしいことは2つ。(なんか矛盾してるなw)
- 感覚的に状況を捉える
- 公式の意味を理解する
物理はすべて自然現象です。
しかも面倒な条件はほぼすべて省略されて、考えやすい状況です。その状況を感覚的にとらえることが、物理をスラスラ解くためのまず第1歩。
「高い所にある球が低い所へ転がっていく」
「電子は高電圧にひかれていく」
「温度が上がれば圧力は高くなる」
「-」と「+」はひかれあうことは感覚的に分かりますよね。温度が上がると、気体のツブツブが激しく動くのは想像できますか?
文字だけで理解して、暗記するのはムリがあります。
だから可能な限り、わかりやすいイメージ、画像、動画で理解して記憶にとどめることが大切です。
これはあとで紹介する「Step1」でできるようになります。
それができれば、
あとは公式の意味を考えるだけです。
※↓は少し物理できる人向け
前提の公式(意味とかないですw)
運動方程式 Ma=F
両辺に時間tをかけると
運動量保存 Mv=Ft
瞬間より幅を持たせて、少しの時間の間にどれくらいの「F」が加えられたのか。それが「Ft」です。
ちなみに加速度×時間=速度です。
両辺を積分すると、
エネルギー保存 ½Mv2=(エネルギー)
積分っていうのは、最初から今までを全部足し合わせるっていうこと。スタートから今までに加えられてきた「F」を全部足し合わせてきた。
でもそれって、
最初はFt=0、最後の速度vのときはFt=Mvです。横軸v、縦軸Ftのグラフを書けばわかりますが、
Mvをすべて足し合わせたのが「½Mv2」
※↑ここまで
1つの分野で覚えなければいけない実質公式は、1~3個。
上のように公式同士はつながっていて、根幹を抑えれば、あとは意味を考えるだけで作り出せるものばかりです。
ここに物理の感覚が必要です。
感覚でとらえて当然だと思っていることが、よく公式として登場するからです。
ここは「Step2」で多分わかってきます。
この「感覚でとらえる」と「公式の意味を考える」の2つで、物理は本当にできるようになります。
逆に、
この2つを無視した勉強をしていると、あとあと行き詰って「独学の限界」や「才能の限界」と思い始めてしまうわけです。
物理の独学 勉強法
Step1 理解
目安期間:1ヶ月~3ヶ月
到達点 :共通テスト6割
一番重要です。
その分野で何が起こっているのか感覚的に理解していきます。
ザっと物理全体に目を通して、おおまかに、感覚で、理解していきます。多少は疑問が残っていても問題ないです。
そのため短期間で終えましょう。
夏休みや冬休みを使って、一気に終わらせるのがベストだと思います。
物理や化学は学校の進度に合わせていると、ほとんどの場合手遅れになって、本番に間に合わなくなります。(進学校を除く)
基本は自分で先取りするしかないです。
※できる人はStep2から進むことも可能ですが、あまりおすすめできません。
※①か②のどちらか1つで十分です
①スタディサプリ(授業)
おすすめ度
<メリット>
一番は、人に教えてもらえる。
だから理解しやすく、授業も工夫されていてイメージも湧きやすい点です。
スタディサプリの講師陣もなんだかんだ言って、超大手予備校から引き抜いてきたカリスマ講師ばっかりですし。
他の教科も視聴できますし。
物理の導入としては、一番おすすめできます。
最初から物理を参考書だけで進めていくのは、かなり根気のいる作業で、しかも理解の難しい所もあります。
Step1では「スタディサプリ」や映像授業を使う方が絶対いいです。
②漆原晃の面白いほどわかる本
おすすめ度
<良いところ>
参考書で文字だけなのに、本当に授業を受けているかのように分かりやすい。
授業が遅くて待っていられない人は、こちらの方が速く進むし、十分理解できると思います。
東進ブックスの「橋元の物理をはじめからていねいに」を買うなら、こっちの方が分かりやすいです。
ただ3冊に分かれていて、1冊1,500円くらいするので☆は4つ。
スタディサプリは1ヶ月1,980円ですからね。
↓は「漆原晃の物理が面白いほどわかる本」の紹介記事です。使い方とかも書いてるので、気になった方はどうぞ。
物理の独学 勉強法
Step2 基礎の反復
目安期間:3ヶ月~6ヶ月
到達度 :共通テスト9割
Step1で多少あやふやでも、
Step2で基礎を反復しているうちに自然と分かることもあります。
必要なのは「質」より「量」。
反復しまくるのが大事です。
①物理のエッセンス
おすすめ度
<良いところ>
物理の基礎となる問題をひたすら集めている。分野の重要事項や公式も整理して、わかりやすく解説してくれる。
公式の意味や、みんなが感覚的にとらえにくい所を、重点的に解説するコーナーもあるので分かりやすい。
だから、
授業を受けたあとの「復習」&「演習」には一番の参考書です。
そして基本だけを集めているから、クソ難問は混ざってないし、定期テスト対策にもなります。
ちなみにエッセンスの悪評を書く人がいますが、そういう人は使うタイミングを間違えてるんですよね。
あくまで「基礎の反復」をメインの目的として使うのであって、エッセンスで物理を理解しようとしているわけではない。
エッセンスは理解した人向けに書くところ絞ってますからね。
あと「物理のエッセンス」1冊で共通テスト(センター試験)は9割超えます。ガチで。
「とりあえず物理のエッセンスは買っておこう」
ってくらいおすすめ。
物理の独学 勉強法
Step3 典型問題の習得
目安期間:3ヶ月
到達度 :GMARCH合格
今までは、
物理の基本を理解してきました。
正直、Step1でしっかり理解してStep2をやり込めば、Step3以降は結構初見でも解けます。
Step3では、標準的な典型問題を習得していきます。
「良問の風」と「重要問題集」の2つがありますが、ほとんど内容は一緒なので気に入った方を使ってください。
物理のセンスがある人はStep3を飛ばしても構いませんが、ダメだと思ったらすぐ戻ってきてください。
Step3を踏まえると、
相当スムーズに進めます。
※①か②のどちらか1つで十分です
①良問の風
おすすめ度
<良いところ>
問題数は約150題で、解説は丁寧です。
「物理のエッセンス」の*くらいの難易度で、GMARCHの物理と同じくらいのレベルです。
Step2で反復した基礎をしっかり使いこなす練習にはもってこい。
エッセンスやり込んだ人には簡単(ワンチャンいらない)だと思います。実際、私は使っていてあまり楽しくなかったですw
そういうわけで、☆4です。
難関大志望の人はまずStep4へ進んで、「ちょっと辛いな」と思ったら、Step3に戻ってくるのは全然アリです。
②重要問題集
おすすめ度
<良いところ>
結論からいうと、
「良問の風」とほぼ一緒です。
問題数も約150題で、解説は丁寧。解説書が付属しているわけですが、150ページ以上あります。
だから「重要問題集」の方が解説は丁寧かな。
ただ「重要問題集」は少しクセがあって、9割のA問題と1割のB問題で構成されているんですね。
A問題は「良問の風」と同じレベルですが、B問題はStep4並みの難しさです。使い方には少々工夫がいります。
まあ、まずA問題を周回するのがいいと思いますが。
ちなみにB問題までやり込めば、GMARCHの物理でも点数を稼げるようになります。
ただ旧七帝大には少し届かない。
物理の独学 勉強法
Step4 応用
目安期間:3ヶ月~6ヶ月
到達度 :東大合格~
大学受験の物理において、最高峰の参考書です。
このレベル以上の物理の問題が出ることは、まあまずない。
残った時間は、ひたすらStep4で応用力を鍛えていきます。
東大合格点レベルでいい
⇒「名問の森」
ガチで満点を狙う
⇒「名問の森」「難問題の系統」
①名問の森
おすすめ度
<良いところ>
圧倒的に良質な問題と、かなり丁寧な解説。
この2つが「名問の森」の最強の特徴です。
著者は「物理のエッセンス」と同じ浜島先生で、この人がかなり良い先生なんですよ。
オリジナル問題を作って収録していたり、東大・京大・阪大・東工大の過去問も収録していて、かなりハイレベル。
しかも解説は物理の根本までさかのぼるものもあり、相当深い理解につながると思います。
だから1問から得られるものは多いです。
合計約140題(改訂版は200題)しかないので、
ぜひ何度も繰り返し勉強してほしい。
ちなみに旧七帝大は普通に合格点を取れます。東大でも理3以外なら、「名問の森」をやり込めば入れます。
②難問題の系統
おすすめ度
<良いところ>
よく異常に難しいと言われますが、意外とそんなことないです。
名問の森でいう赤星1〜黒星2,3レベルの問題がズラッと並ぶ感じ。また設定が真新しいものが非常に多いです。
難関校の入試問題を想定したら、こんなものだろうと思います。
しっかり難関校の物理でも満点を狙っていく人向け。
私も難問題とその系統のおかげで東大物理58点を取れました。
例題はそこそこですが、演習は解説が超雑。
また改訂されて2冊になり、値段も2倍になった。
基本的に必要ないので☆3.5です。
難しい問題をひたすら解いていきたい、物理キチガイにしかおすすめできません。
まとめ
物理は数学ほど参考書はないものの、浜島先生が良書「物理のエッセンス」「良問の風」「名問の森」を執筆しているので、
この3冊をたどれば完璧です。
あとは冒頭で話した、物理を勉強する上で大切なことを守ってもらえれば、大学受験の物理では無敵。
もう一度いいますが、
物理はコツさえ知れば、余裕です。
最後にハイキューの名場面
化学の勉強法について↓
重要問題集が学校で配られたのですが、重要問題集はどのレベルですか?自分は良問と名門をやることを考えているのですが、重要問題集もやると被りますかね?
めっちゃ被ります。重問Aが良問と同じくらい、Bが名問★、★2と同じくらいだと考えてください。
とても早い返信ありがとうございます!嬉しいです♪
良問&名門をやるか重問をやるかどっちがいいですか?教えてほしいです(>_<)
私は良問と名門をやった方がいいと思います
[…] 【物理 勉強法】超オヌヌメ参考書ルート&最強の教材7選! […]
物理に関して質問です。
ちゃんと理論を理解しているのに、なぜか成績が上がりません。
偏差値は50台後半です。問題集(リードα、良問、名門)を1回ずつやりました。
やはり周回数が少ないと勉強効率は下がりますか?
1回ずつではそれが限界だと思います。理解した今やり込めば圧倒的に飛躍すると思います。
dioさんは微積物理もやってたみたいですが、どのようなものを使ってましたか?
いや別に自分で「あーここ積分したらつながるんだ」みたいなこと考えたり、友達に教えてもらいながら、いろんな公式の理解を深めていただけです。
公式の意味を理解する では
エッセンスをやってけば自然と理解できますでしょうか。
自然とは無理ですね。多少自分で努力して理解しようとしないと、エッセンスは手取り足取り教えてくれるタイプでもないので。
ためになる記事をありがとうございます。
質問をひとつさせてください。
私は東大理一志望の高2です。英数が完成してきたので理科に手をつけようとしています。どうしても理解したいタイプで、公式を覚えて使うというのが苦手です。そこで、微積物理を使おうかと思っているのですが、dioさんの意見を聞きたいです。塾に行く余裕が無いので、独学で進めなければいけないというのも不安な要素の一つです。お時間あれば、返信をお願いいたします。
暗記で割り切れるか、理解しないと気が済まないか、は完全に個人差の問題なのでその姿勢は別に悪いことではないです。微積物理を使うなら、「新物理入門」を手元に置くとかなり理解がはかどると思います。それか、東進で特待を取って「ハイレベル物理」など苑田の授業を受けるのもありです。
質問失礼します。東工大志望の高二です。
高二が終わるまでにSTEP2完成を目標にしようと思っているのですがこのペースで大丈夫でしょうか?
本当に完成するならそれで十分です。高2の共テ同日で9割前後取れると思います。
受験勉強でお忙しい中申し訳ありません。
以前、数学についてコメントさせていただいた高2医学部志望の者です。
倫理政経はdioさんはとっていますか?
オススメの問題集等ありましたら、お聞かせいただけたら幸いです。
倫政は選択してますが、まだ勉強してないので知りません。面白いほどわかる系か教科書でやる予定です。
高1です。漆原の面白いほどわかる本を使ってます。分かりやすいのですが、その後明快解法にいくより、エッセンスが良いでしょうか?
めんだこさんコメントありがとうございます。
ある程度知識がついたら、明快解法よりエッセンスの方が整理されていて読みやすいと思います。私はエッセンスを使いましたし、非常に良書だと思うので、エッセンスをおすすめします。
はじめまして。
中学3年の旧帝医学部志望です。
物理の映像授業で秘伝の物理を選択しようと思いますが、スタサプと比べてどちらがおすすめですか?
よろしくお願いします。
すみません。秘伝の物理を見たことないのでわかりません。自分でちゃんと考えて理解できるならどっちでもいいと思います。
4月から高2です
いつ頃から物理の勉強すべきですか?
ゆうゆうさんコメントありがとうございます。
物理でアドを取りたいなら高2の夏から始めると強いですが、別に及第点でいいなら英数がしっかりしていれば高3からでも間に合います。
[…] 物理を独学でマスターする勉強法!「コツさえ知れば余裕です」 […]
丁寧にありがとうございます
重要問題集か良問の風のどっちかやるつもりです
これからも頑張ってください!
私は全国一位目指して頑張りますので、
かなたさんも頑張ってください。
投稿ありがとうございます
質問なのですが、物理のエッセンスの代わりに
セミナー物理でも大丈夫ですかね?
物理のエッセンスもってるんですが
志望校はGMARCHくらいです
かなた さん
コメントありがとうございます。
返信遅れてしまいすいません。
セミナー物理は問題数が多いので少し時間を取られるという欠点はありますが、全然大丈夫だと思いますよ。学校の提出で求められたりするのでしょうか?それなら尚更、セミナー物理に絞ってやり込んだ方が集中できていいと思います。
ただ一応言っておくと、セミナー物理だけでは共通テスト(センター試験)レベルが限界ですので良問の風など次の参考書も考えておいてください。