comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

数学的帰納法 等式編 ドミノの例でわかりやすく解説!難しいなんて言わせない!

  今回はみんなが苦手な数学的帰納法を解説していきたいと思います。 「数学的帰納法?タピオカ入ってんの?」 みたいなこと思う高校生も多いでしょう。   今回の記事を読み終わったころには、 どんな馬鹿J …

時代はここまで来た。受験勉強に使えるおすすめ教育youtuber4選。

無料動画サービスのyoutube。 今や2018年、そこに投稿された動画で受験勉強もできる時代です。   最近は塾も映像授業のところが増えてきていて、塾でやっていることはyoutubeと変わらないです …

プラチカを超えた最強の良書『やさしい理系数学』!

    青チャートは一通り終わった。 一対一は一通り終わった。   網羅系はとりあえずマスターして、典型パターンの解法はインプットを完了している。 そこで、 応用系の問題集「やさしい理系数学」に挑もう …

体系数学(数研)を極める!体系数学のレベルと最高の勉強法!

  今回紹介する「体系数学」は数研出版株式会社が発行しているものです。   中高一貫の数学授業で大人気の「体系数学」。 もはや、文部省の検定教科書は開きもしない、という中高一貫校も多いのではないでしょ …

数学が全くできない!?誰でも「数学が面白いほどわかる」参考書って!?

  数学が驚くほどできない。 学校の授業はサッパリ、何の話をしているのか分からない。 何を勉強していいのかも分からない。   「数弱の極み」の人って本当に困っていると思います。 そこで、 今回は数学が …