今回は、中学生、高校生必見の居眠りについての記事です。
みなさんもあるでしょう。
授業中にメチャクチャ眠くて、ビクッ、ビクッ、として気づいたら寝ている。授業が始まって、気が付いたら時計が進んでいた。
周りを見てみると、5割くらいの人が机に突っ伏している。
もはや、学校あるある。
そんな「授業中に寝る」という行為は、なんだか悪いことのような気がする人が多いと思います。
授業をしている人間に失礼だ。
学生の本業はなんだ。
ってよく言いますが、私は条件によっては授業中に寝るのは全然あり、だと思っています。
ということで今回は「授業中に寝る」という行為を正当化していく記事になります(笑)。
授業中に寝たくないよ、という人は下の記事をどうぞ。
目次
授業中が眠い理由・条件
授業が眠いのは事実として、なぜ授業は眠くなってしまうのか。
実は、日本の高校生の約45%が「授業中に居眠りをする」と答えます。(
財団法人日本青少年研究所の調査2009年)
しかも、日本の高校生の80%が寝たことがある。
そんな授業中に眠い理由、眠くなる条件を探っていきます。
①授業がつまらない
先生によっては、話がうまくて授業が面白い。毎回、面白い雑談を持ってきてくれる。授業中に大量の人間が先生にさされるので、緊張感がある。
などなど、授業中がつまらなくならないように工夫されている場合もあります。
しかし、先生によっては「授業すれば、いんだろ」みたいな感じで授業をしている人もいますよね。
そういう先生の授業は非常につまらないです。
もう、おじさんが1人で幼稚園レベルのお遊戯会をしているような感じです。幼稚園生のお遊戯会はかわいいので見ていられますが、おじさんは……
逆にそんな exciting要素=0の授業されて眠くならない方がおかしいんです。
眠くなるのは、あなたのせいではない。授業のせいです。(授業がつまらないときはね)
授業がつまらなすぎるときは、暇つぶしでもして時間が過ぎるのを待ちましょう!
②授業が一方的すぎる
これは「授業がつまらない」と被ることも多いですが、一応こちらは日本の授業形式への文句として。
日本の授業は圧倒的に、情報の一方通行です。先生→生徒にただひたすら情報が流れていくだけ。
自分は座っているだけなんだから、眠くなって当然です。
今度
放送大学を6時間座って聞き続ける、
ことに挑戦してみてください。
私の予想では、30分以内に8割の人は脱落すると思います(笑)。人の話を一方的に聞くのはつまらないんです。
しかも、その話に強弱がないとなれば、鬼に金棒です。
日本の授業形式が生徒を眠くさせているんです。
➂昼食後は眠くなるもの
昼過ぎは、もう既にお昼ご飯を食べている時間ですよね。
この時間は、誰でも普段より眠くなるんです。あんなに優等生な田中くんも、風紀委員の橋本さんもです。
昼過ぎに眠くなるメカニズムを分かりやすく解説します。
ご飯を食べる
↓
体が吸収して、血液中に糖が増える(=血糖値UP)
↓
体は特別な分泌物(インスリン)で血糖値を下げる
↓
脳の栄養(糖)が減る
↓
思考できなーい!眠ーい!
昼過ぎは昼食の影響で、みんなの体は眠くなりやすい状態になっています。だから、眠いのはほぼ生理現象なんです。
つまり、
昼過ぎの眠さ=トイレに行きたい
と思ってもいいくらい。
昼過ぎの授業が眠いのは、昼食のせいだったんですね。ポケモンでカビゴンが食事の後にすぐ眠くなってしまうのは、正しかったんですね。
④脳科学的に
実を言うと、人間は朝起きて2時間後くらいからの数時間しか集中できないと言われています。
この時間を過ぎると、人間の脳はお休みです。本来は働く時間ではないのです。
みなさん、学校が遠かったり、朝練があったりで朝は6時起きくらいが平均だと思います。
6時から2時間後の8時から数時間というと、
昼までだ!!!!!
つまり、あなたが授業に集中できるのは最長で昼までです。
昼を過ぎてしまえば、あなたの脳は本来の働く時間ではなくなります。眠くなっても仕方ないですよね。
時間外労働ですから。
⑤教室の温度が快適
教室の温度が過酷なときって、ほぼないですよね。
最近は公立・県立の学校もエアコンが設置され始めて、教室は常に快適な空間になりつつあります。
特に冬。
暖房の風が直接当たるところは暑いんですよね。
風は直接当たらない、かつ窓際の席で日光が当たる。そんな席が冬にはベストな席なんですよね(笑)。
たぶん、共感してくれる人はメチャクチャわかるはず。
夏はむしろ冷房が効きすぎて、寒いこともありますよね。
「快適な温度」でつまらない授業聞かされたら、そりゃあウトウトしますよね。これも全部エアコンのせいです。
小さいまとめ
授業中は、
- 授業がつまらない
- 授業が一方的すぎる
- 脳科学的に無理
- ほぼ生理現象
- 教室が快適すぎる
の理由で、「授業中に寝ても仕方ない」という結論を得られましたね。マジで、眠い理由が5つも同時に襲ってきたら、居眠り不可避です(笑)。
また、ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイの認知心理学者、キャシー・ラッスル教授の研究で睡眠が勉強に及ぼす好影響が証明されています。
しかも、福岡県立明善高等学校は15分のお昼寝タイムによって、大学への進学実績が大幅に上がったとのこと。
昼間の睡眠は、勉強するうえでは必要不可欠な存在なのではないでしょうか。
授業中に寝てもバレない方法
①天才的な画力タイプ
これはヤバイ(笑)。
たぶん、周りの友達が爆笑しだして先生にバレる。一回はやってみたいけど(笑)。
それにしても面白い(笑)。
ヤバイ、忘れられない(笑)。
②スリープセーフテープを使う
これはワンチャン?いやサンチャンくらいバレない。
結構完成度高いと思いますよ。
たぶん、黒板からならバレないと思う。後ろの席ならなおさらですけど。
それにしても、こんな商品があったことに結構驚いてます。これはこれで、面白過ぎて(笑)。
➂ノーマル9種類
こちらは、定番のパターンだと思うので詳しくは紹介しないです。
たぶん、この定番9種類はみんな知っていると思います。というか、既に使っている寝方だと思います。
ちなみに私は「ガッツリ型」ですけどね(笑)。
番外:寝ているのに頭いいやつ
よくいますよね、寝てるのに頭いいやつ。
私の学校は一応、進学校なのでみんな頭いいんですよ。でも、やっぱり授業中に寝ているやつ、遊んでるやつはいるんです。
しかも、頭いい。
「授業中に寝ているのに頭いいやつ」には2通りが考えられます。
- ガチの天才
- 家、塾で代わりに勉強している
ほぼすべての人間は2だと思います。しかし、まれに1のタイプもいると思います。
1.ガチの天才
こっちは本当に授業なんか聞かなくてもテスト前にちょっと教科書を読めば、90点以上取れてしまう人。
といっても、底辺校でやっている人は2です。別に、勉強しなくてもテストは高得点取れますからね。
ある程度のレベルでやっている人はガチの天才です。
ですが、99%そんな人はいないので、安心しましょう。あなたの思っている人は多分2です。
2.他の時間に勉強している
よくいるのが、塾に通っていることを内緒にして、塾で学校の授業を先取りしたり勉強している人。
周りから見れば、授業を聞かなくてもテストで高得点取れるように見えます。
しかし、実際は塾でやっているから勉強する必要がないんですね。
塾は通信教育かもしれないし、今はやりの映像授業を家で見ているのかもしれません。
もう一ついるのが、家に帰ってからその日の授業内容を必死で勉強している人。
みんなから「あいつ、授業聞いてないのに高得点だと!」って言われるためだけに、授業中は寝ているフリをしています。
そして、家で頑張る。
そういう人は、絶対に家で勉強しているなんて言いません。だって、そしたら目的が達成できないから。
多くの人は、このように周りからは勉強してないように見せているだけです。
だから、授業中に寝ているのに頭いいやつは基本的に他の時間に頑張っているんだと思ってください。
まとめ
今回は授業中に寝る人を応援する形の記事になりました。
途中の寝方を紹介するところでは面白い画像が多かったと思います。
でも、最後に確認してほしいのは、本来は授業は聞くものですよ。
最後に、毎回恒例の名言を紹介します。
あったかいふとんでぐっすり寝る!こんな楽しいことが他にあるか。
のび太
ということなので授業中には寝ないで、家に帰ってあったかい布団でぐっすり寝てください。
[…] 「授業中に寝る」を正当化する!寝ても良い5つの理由とばれない寝方。 […]
[…] 「授業中に寝る」を正当化する!寝ても良い5つの理由とばれない寝方。 […]
[…] 「授業中に寝る」を正当化する!寝ても良い5つの理由とばれない寝方。 […]
[…] 「授業中に寝る」を正当化する!寝ても良い5つの理由とばれない寝方。 […]
[…] 「授業中に寝る」を正当化する!寝ても良い5つの理由とばれない寝方。 […]