塾関係 大学受験

【成績報告】共通テスト同日体験模試『793点/900点』『全国12位』

投稿日:2021年1月24日 更新日:

 

 

久々の成績報告です。

 

今回は話題の共通テストをその日に受ける

共通テスト同日体験模試(2021)』

を受けてきました。まあ、名前のままですねw
その成績報告です。

一応先に言っておきますが、例のごとく自慢するだけなので、気分が悪くなったり吐き気がしてきた方はご退場お願いします(笑)。

 

実は、

勝手ながら約半年間もブログの更新を怠って、自分の勉強に専念していたこともあり、中途半端な点数は取れないなと思っていました。

一応、

行動に恥ずかしくはない点数を取れたかなと思っているので、ぜひそれを見定めていってください。

 

 

目次

共通テスト同日体験模試

共通テスト同日体験模試とは

現高2以下の人には役立つ模試だと思うので一応説明。

 

毎年1月15日前後に実施される「共通テスト(旧センター試験)」。高3生が第一次選抜試験として受ける試験です。

2日間にわたって実施され、もっとも多くの受験生(約50万人)が受ける試験でビッグイベントです。

これを、

高2以下の生徒が同じ日に同じ問題を体験することができる模試

 

それが「共通テスト同日体験模試」です。

東進主催の模試で毎年HPから申し込めます。共通テストと同じ日に東進指定会場で受験した場合は、受験料が無料です。

※後日に受ける場合は3,300円の受験料がかかります。

 

自分の実力にかかわらず、受験本番のちょうど1年前の実力試しとして受けるべき模試だと思います。

 

 

共通テスト同日体験模試の成績

私の成績ですが、

793点/900点
全国12位

という成績でした。

昔英国数で全国9位でしたが、そのときは母数が1万人いなかったので今回が実質最高成績ということになります。

一応目標は810点で届かなかったですが、東大の受験者平均には届きました。なので、一応よしとします。

 

秋から本気で勉強していた理科の偏差値が両方90超えていて、それは素直に嬉しかったです。

 

↓は総合成績です。

点数偏差値順位
英国数552/60076.050/39,064
理系3教科477/50078.5 9/25,205
理系5-7793/90079.012/18,431

※理系3教科は「英語200点+数学200点+理科100点」
※理系5-7は「英語200点+国語200点+数学200点+理科200点+社会100点」

 

証拠画像も載せておきます。

 

 

共通テスト同日体験模試の講評

英語

英語リーディング:98点
英語リスニング :86点

 

 

リーディングは問題文の読み間違いで1問落としましたが、まあヒューマンエラーの範囲内なので許容。

リスニングは最後の大問2つで10点以上失点したのが痛かった。単なる実力不足ですね。出直してきます。

 

問題について>

リーディングは150点→100点となったものの、センター試験に比べてかなり語数が増えました。

昨年までのセンター試験では4,000語強だったものが、今年の共通テストは5,500語にまで増えました。1,000語~1,500語の増加です。

読解速度の遅い受験生は面食らったと思います。

しかし、

アクセントや文法は消え、問題や選択肢も比較的スッキリと素直なものが多くなったため問題自体の難易度は下がっています

読解速度さえクリアすれば、容易な試験だったと思います。

 

 

リスニングは配点が50点→100点となるとともに、大問数も2つ増えました。

そのため必然的に、読み上げ語数はセンター試験の1,000語から、共通テストでは1,500語と1.5倍になりました

1回読みの問題も多く、設問は絵やグラフや表を使ったものが多いので、かなり難易度は上がっています

平均点も低かったです。

ただ1つ言いたいことは、大問6の問題設定は流石にヒドイ。誰が誰の声か分からなくなって、メチャメチャ混乱しました。

せめて話すたびに人の名前を呼んでほしかった。

 

来年はリーディングが若干難化、リスニングは易化すると思われます。

 

 

国語

現代文:91点
古文 :38点
漢文 :41点

 

 

冬休みから現代文の勉強を開始したので、成果が出てうれしかったです。小説は満点でした。

漢文は最後の設問があるのに気付かなくて9点失ったのは痛かったですが、点数としてはギリ許容。

古文は問1から間違えるし、全然ダメですね。本当は国語一番の稼ぎ頭なのに。

 

  

問題について

現代文は複数テキストがでてきませんでしたね。センター試験とほぼ変わらない問題が出題されました。

評論は例年通りで、小説はいつもより簡単でした。

 

逆に古文は若干難化していましたね。和歌が多く、かなり勉強していないと満点を出しにくい。7割8割で留まる人が多かったと思います。

漢文は簡単でしたね。サラサラっと解けて、そんなに勉強していなくても素直に解ける問題でした。

 

国語全体としては易化ですね。

 

 

数学

数学ⅠA:98点
数学ⅡB:100点

 

 

普段から東進の共通テスト本番レベル模試を受けているだけあって、非常に簡単に感じました。

できれば両方満点を取りたかったですが、まあヒューマンエラーは付き物です。2教科で1ミスなら許容範囲内でしょう。

 

問題について

数学ⅠAは、大問1と大問2の文章が長くなりました。

普段の生活の中から数学的考察をしていこうとする問題の方針があるので、そういう傾向になるのでしょう。

しかし、

慣れていれば読むところだけ読んで解けばいいので普段のセンター試験と変わらず解くことができます。

たいした問題ではなかったです。
(そうやって読み飛ばして1問ミスったわけですがw)

 

数学ⅡBはいつも通りじゃないかな。

多少の差異はあれ、数学的に聞いてくることは同じで、特別変わったことをする必要はなさそうです。

  

おそらく来年も似たような問題と難易度になるでしょう。

 

 

理科

物理:95点
化学:89点

 

 

物理は原子の衝突が弾性衝突であることに気づかず、やらかしました。もう間違えません。

化学は2問のケアレスミスと、1問の知識不足。まだ勉強し始めて3ヶ月程度なので慣れが不足しています。

問題の引っ掛けに慣れてくれば、95点以上は固そうです。

 

問題について>

特別変わった印象はうけませんでした。

字面だけじゃなく、自分の感覚と結びつけて勉強していれば、普段と同じように解けたと思います。

来年も似たような感じでしょう。

 

 

社会

倫政:57

 

 

ノー勉なんで、こんなもんかなって感じです。むしろ上々の出来。教養が凄い同級生にノー勉で77点取ってるやつがいました。

来年は95点前後取れれば、いい感じです。

 

問題について

資料を読み取らせる問題が多かったので、知識がない人でも正解に辿り着きやすい問題でした。

おそらく共通テストの「思考力・読解力を試す」という内容がもっとも強く反映されている科目です。

素直に資料を読んで内容を理解すれば、多少あやふやな知識でも点数が取れるでしょう。

知識があれば、それに越したことはないです。

 

 

共通テスト同日体験模試の猛者

私も一応、全国12位でトップクラスです。

それでも到底及ばない全国の猛者をTwitterで発見したので、紹介しておきます。

 

文系1位。しかも東大受験者の中に混じってもトップクラスの点数になる文系の猛者。

 

860点て何!?

もう本当に今年受けてきて欲しい。

同じ学年にいてほしくない。この人いる限り絶対1位取れないじゃん。

 

せめてもの救いはこの人は文系で、私は理系だということ。でも英国数は厳しいですよね~。

本番までに抜かせるといいね。

 

 

まとめ

今回も付き合ってもらってありがとうございました。

1月2月は、駿台全国と東大同日体験模試もあるので、まだまだこれからです。

夏までに全国1位を一回でもいいから取る。

それまでは応援よろしくお願いします。

 

東大同日体験模試編↓

-塾関係, 大学受験

執筆者:


  1. Li より:

    理3志望なら高2の共テ同日でどのくらい取れればいいと思いますか?数学8割、英語8割などできるだけ細かく教えてほしいです!

    • dio より:

      全体で800点超えたらA判定でも上位と思ってください。数学9割、英語9割、国語6割、理科8割、社会任意くらいが最低ラインだと思います。

  2. もうすぐ春 より:

    中学生の模試で現代文の点数を上げるには、「ハイクラス徹底問題集」の国語のような実践を積む問題集をやればベストでしょうか?あとDioさんは国語の現代文に対してどのような(「現代文の単語はもう安心!『読解を深める現代文単語』を紹介!」は見せていただきました!)勉強をしていましたか?
    あと、Z会アドバンスト模試という模試の数学で10/100でした。応用問題が解けない、という状態です。解けるようになるのが一番良いですが、だからといって基礎がふにゃふにゃになっても元も子もないです。だから、Dioさんがもしこのような状況であったら、どのような行動をとるのかを教えていただくとありがたいです(自分のことは自分しかわかりませんが、もしあったら教えて下さい)。記事が(真面目に)毎日の楽しみです!

    • dio より:

      前半はもう一方の方に答えました。
      「Z会アドバンスト模試という模試の数学で10/100でした」というのは、単純に基礎ができてません。基礎問題精講を今一度やり直し、仕上がり次第一対一に移ります。

  3. A より:

    高1医学部志望です。
    同日模試で数学と英語の正答率が82%でした。
    平均的に取れてるわけではなくてリスニングがミスって6割だったので、そこを詰めたらいいのかなと思ってます。この成績であと2年頑張れば努力次第で理三いけますか?やっぱ厳しいですかね?

    • dio より:

      全然可能性自体は残ってると思います。高1で英数がほぼ完成してるなら、それを磨きつつ今年は理科の基礎部分を終わらせましょう。高2の同日で共テ80%取れれば順調と言えるでしょう。

      • A より:

        ありがとうございます!
        理科に関しては物理は良問の風、化学は基礎問題精構をやっているところです。
        駿台模試の偏差値は英数平均して69です。
        dioさん的にはA〜Eのうち何判定でしょうか。

        • dio より:

          理科に関してはだいぶ進んでいて安心しました。ただ大事なのは高水準の科目を何個作れるか、なので。今の時点ではE判定です。理三のライバルが同学年だけだと思わないでください。

  4. 高一京医しぼー3回目 より:

    3回目でもうしわけないです。
    ただの興味なんですが、化学3ヶ月どんな感じで当時勉強してましたか??
    失礼ながらdio様と違って頭よくないので参考にするつもりはないですが…笑

  5. まやまやま より:

    旧帝大理系志望です。共通テスト本番で85%〜90%を狙う場合、共通テスト同日模試では科目別に何点ほど取れていたら順調コースだと言えますか?

    • dio より:

      まやまやまさんコメントありがとうございます。
       英数は9割。国語7割5分。理科は一方は8割、もう一方は4〜5割。社会は何点でも。こんな感じですかね。基本的に今まで勉強してきた科目では8割超えがマストです。

  6. あす より:

    新高2です。旧帝医学部志望です。
    今やっているのは青チャート(総合演習以外)です。
    Q1,一対一は演習題のみやる予定ですが、
    例題もやるべきですか?
    いまの数学の進度は数学1Aは、やさ理に少し触れて、青チャを回しています。
    2Bはベクトル以外青チャレベル
    3は教科書レベルです。
    Q2,僕は共通テストがのようなマークが苦手で、記述の方が得意です。
    マークはどのように克服すべきですか?
    Q3,また、いつまでに青チャは卒業すべきですか?
    ぜひ回答していただきたいです。

    • dio より:

      あすさんコメントありがとうございます。
      Q1,絶対にやるべきです。むしろ例題の方が大事ですし、一方だけでは勿体ないくらい一対一は大事です。
      Q2,実際にマークより記述の方が得意という話であれば、計算力or誘導に乗る力がないという理由があげられます。共通テストやセンター試験の過去問を解いていくことで両方解決すると思われます。
      Q3,旧帝医学部志望なら、高2の秋までに完成させてそこから一対一に入り、高3の夏・秋から実践演習というのが理想ルートだと思います。

  7. […] 【成績報告】共通テスト同日体験模試『793点/900点』『全国12位』 […]

  8. 無駄無駄 より:

    新高1です。今日教科書販売だったんですが、英語が教科書と連動したちょっとした問題集や、エバーグリーンみたいな文法書だけしか配られず、ネクステなどの分厚い文法問題集や、単語帳が一切配られませんでした。この場合、各自で買えっていうことなんでしょうか?

    • dio より:

       無駄無駄さんコメントありがとうございます。ほんと最近みんなジョジョ知ってますね。
       おそらくそうでしょうね。「教科書に出てきた単語・文法を覚えてこう」というスタンスの可能性が高いと思います。学校の授業に余裕がある人は追加の参考書を買いましょう、という感じだと思います。

      • むだむだ より:

        返信ありがとうございます。とりあえず、大岩とシス単ベーシックを買おうと思うんですが、文法問題集は買った方がいいんでしょうか?

        • dio より:

          大岩にも付属の問題があるので、とりあえず今はなしでいいでしょう。何周かしてある程度理解が深まってからでいいと思います。

  9. 駄々陀田 より:

    新高1です。公立入試が終わって多分受かったと思うので高校の勉強に入ろうと思うのですが、中学の英単語帳を完璧にしてから高校からもらった単語帳をするべきですか?公立入試でちょくちょく読めない単語があったので、中学英単語帳を買おうかなと悩んでいます。

    • dio より:

       駄々陀田 さんコメントありがとうございます。最近ネタ知ってる人が多くて嬉しいです。
       中学の単語帳をやってから高校のものに進めばかなり盤石でいいと思います。ぜひそうしてください。

      • だだだだ より:

        一番最後まで完璧にした方がいいですか?最後の方って結構マイナーな名詞とかが揃ってるというイメージなんですが。

        • dio より:

          別に完璧にする必要はないです。高校生の単語帳に進むとそういうマイナーというか難しい単語も覚えていかないといけなくなるので、後回しでも問題ないです。

  10. あお より:

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます。

  11. あお より:

    はじめまして。
    理系希望の地方の中3生です 。
    私は中2始めまで東進で体系数学で中学数学で学び、その後は青チャ(数3)途中まで勉強しています。英語は準1級を目指して自習しているところです。

    なるべく参考書で自習しようと思っているのですが、
    東進では数学と林修先生の現代文以外にとるべき講座はありますか?
    参考にさせていただけたらと思います。

    • dio より:

      あおさんコメントありがとうございます。
       そうですね。林修はいいですよね。英数国だとそれくらいだと思います。英語はたぶんあんまり効果ないです。あと自分は受けたことないですが、同級生の間で評判が高いのは苑田の物理です。たぶんレベルは高し、理科なので受講するのは先のことになると思いますが、ぜひ一度検討してみてください。

      • あお より:

        たびたび質問ですみません。
        年末までに青チャを終わらせた後、長岡ルートか一対一、新スタンダード演習ルートにするか悩んでいます。
        また物理も浜島ルートか苑田ルートか悩んでいます。
        費用の他にdioさんの考えがありましたら教えてください。(個人的でかまいません。)
        それから物理の勉強を始めた時期を教えてください。

        志望は理一か東工大です。数学の成績が落ちるとテンションが下がるので安定させておきたいのと、でも飛び抜けたい気持ちもあります。

        • dio より:

           数学に関して、私は圧倒的に一対一、新スタ演ルートを推します。特に困ることがないなら参考書の方が速いし、演習量も確保できますからね。
           物理は浜島ルートで一通り勉強したあと、モヤモヤが残る場合は微積の考え方を取り入れるのもありです。ただ一つ言うと、大学受験はそんな厳密に理解しなくてもだいたい理解できてれば大丈夫です。苑田の物理は趣味の域なので、特別物理が好きでないなら受講する必要はなさそうです。私は高2の春から物理を勉強し始めて1年でだいたい完成しました。

          • あお より:

            いつもありがとうございます。
            地方で情報が少ないので助かっています。
            自分はアウトプット型で理解していくタイプだと思っていて、演習量を稼ぐという点で参考になりました。
            ありがとうございます!

  12. 中2男 より:

    はじめまして。
    中2 中高一貫校です。
    東進の数学特待に通っています。

    数1.Aの標準と実戦演習、その後
    共通テスト対策の講座を受けました。
    受け終わってちょうどのタイミングで、
    この前の共通テスト同日体験模試の
    数1Aだけを受けました。

    51点でした。

    dioさんは
    特待の講座を受けて
    すぐに高得点がとれましたか?

    それとも講座を受けたあと
    他の問題集とかやったりしましたか?

    ちなみに学校では1月から
    高校数学がはじまり、
    青チャートを使っています。

    宜しくお願いします。

    • dio より:

      中2男さんコメントありがとうございます。
       私も中2のときに東進の高等学校対応数学を受講し終えてすぐに受けたセンター試験本番レベル模試は60点くらいで偏差値は50でした。でも、そのあと基礎問題精講を3ヶ月かけて7周して初めて偏差値70を超えました。授業を受けただけで高得点が取れる人なんて滅多にいないので、安心してください。演習を積めばすぐ高得点を取れるようになります。

  13. Fg より:

    質問失礼します。数学でFGを使って解法暗記をしているのですが、例題と解法が似てる問題が出た時にその解法に気づかず解けないことがあります。これは何に問題があるのでしょうか?発想力、演習不足なのでしょうか?一応FGに出てくる例題の解放の理論は理解しています。

    • dio より:

      Fgさんコメントありがとうございます。
       まず一つ、慣れが足りないということが挙げられます。問題の本質が見抜ければ、今まで習得した解法の中で似たものを見つけられるわけです。その本質を見抜く力はセンスや経験に大きく依存します。「思い付けば十中八九答えまで持っていけるが、思いつかないことがある」くらいなら今までの勉強は間違っていないので、引き続き演習を重ねていけば徐々に安定して解法を思い付けるようになると思います。

  14. トイレ より:

    私立上位志望だったら英語と数学の土台的なところ(文法、解釈、解放暗記)などはいつまでに終わらせるといいですかね。単語、文法は8割くらい終わってます。高1で河合模試の偏差値50くらいのクソバカなのですが、、、

    • dio より:

      トイレさんコメントありがとうございます。
       高3春までに英数の土台をガチガチに固めておけば、どこでも受かると思います。解放暗記のあとは応用問題になれていくだけですし。
       ただ英語は、文法や単語を先に極めるのはありですが、解釈と読解は同時並行で進めないとうまく成績が伸びていかないのでそこは気を付けてください。

  15. k より:

    お忙しい中失礼致します。
    所謂自称進学校に通っている高校1年生です。
    周囲のレベルが高くはないので、河合模試偏差値70程度で校内1位です。このような環境ですので、自分の実力がいまいちわかりません。進学校の方々と十分戦える程度なのか、今以上に勉強するべきなのか、塾に頼るべきか、不安な事ばかりでこの先どうしたら良いのか迷っています。担任の先生は、現時点で特に塾は行く必要ないとのことでした。

    • dio より:

      kさんコメントありがとうございます。
       河合で偏差値70あればまだまだ進学校の生徒と戦える範囲です。東大や医学部でもこれからもう少し伸ばしていけば全然受かるのでぜひ頑張って欲しいです。
       塾に通うか迷っているなら、駿台か河合に一度入ってみるといいと思います。体験授業でもいいです。私はまったく塾の必要性を感じませんが、一度生で体験するのは大事なことです。ちなみに入ればわかりますが、結局は自分で問題集を買って勉強しないと成績は上がりません。塾に入っても入らなくても、結局家でやるべきことは同じなので自分が安心できる方を選べばいいと思います。
       進学校の生徒も高1では塾に入っている人の方が少数で、高2頃から本格化します。なので、自信が少しでもあればとりあえず塾なしで頑張ってみてもいいと思います。

  16. ダンデライオン より:

    英語の長文ルートお願いします!

    • dio より:

      ダンデライオンさんコメントありがとうございます。
      最低限ダンデライオンさんのレベル、受験までの時間を教えて頂かないとなんとも言えません。もし自分でなんとなく良いなと思っているルートがあれば、それを言ってくれればアドバイスできます。

      • ダンデライオン より:

        他の文法や解釈のルートみたいなやつのルートの記事書かないんですか?

        • ダンデライオン より:

          新高1で時間はめちゃくちゃあります。高校知識は全くありません今のところ。

          • dio より:

            おすすめの長文をまとめた記事があるので、そこのコメ欄にいいルートを作っている人がいます。ぜひ参考にしてみてください。

  17. ねこ より:

    はじめまして。質問失礼します。高1で英語と数学を中心に勉強しているのですが、英語では最近英文解釈をやっていこうと思ってます。基礎70→基礎100 or 基礎英文問題精巧→ポレポレという流れでやっていこうと思ってるのですが、何かこうした方がいいというのはありますか?また、ポレポレをしっかり理解できるようになったら偏差値70近くまで持っていけますか?

    • dio より:

      ねこさんコメントありがとうございます。
       非常にいい流れだと思います。高1で時間がありそうなので、特に問題はないのですが、入門70と基礎100は被り気味なので、実力があるなら基礎100からでも大丈夫です。もちろん入門70からやれば、より穴はありません。
       ポレポレの内容がちゃんと身につけば、高3の記述模試でさえ英文構造は余裕で分かります。おそらく高1、2の模試で英文解釈が原因となって偏差値70を切ることはないと思います。(つまり解釈は偏差値70レベルになるってことです)

      • ねこ より:

        返信遅くなって申し訳ありません。
        英語は河合模試で偏差値57、2級合格くらいなのですがあまり文構造の取り方?みたいなのはよく勉強したことはありません。70飛ばしてもいいですかね?

        • dio より:

          2級合格レベルなら基本的な文は読めていると思いますし、とばして大丈夫だと思いますよ。

  18. 質問 より:

    質問失礼します
    国語と倫政の参考書、問題集を教えて頂けますか?

    • dio より:

      質問さんコメントありがとうございます。
      国語についてですが、現代文は東進の林修の講座をやるのが圧倒的におすすめです。参考書より断然いいです。古文は単語帳・文法を1冊ずつやって、読解練習すればいいでしょう。漢文も句法系の参考書をやって読解練習すれば問題ないはず。
      倫政はまだ勉強してないので、わかりません。すいません、勉強し次第投稿します。

  19. ポクポク より:

    はじめまして、ポクポクと申します。記事を拝見致しました。とても興味深く参考にさせて頂きます。
    dioさんの博識を見込んで質問させて頂きます。
    僕は新高3で、鉄緑会という東大受験専門の塾に通っております。去年12月の塾内模試で運良く数学で好成績を取り高3は最上位クラスに配属されることになったのですが、僕自身は数学が得意だと思ったことはなく、ハイレベルな集団の中で戦っていけるか不安です。このような時、dioさんならどのようにしてモチベを高めていますか。
    また、この塾で今数学は発展的な演習をしており、テキスト(問題はやさ理標準相当)と問題集(やさ理〜+α)を使って問題を解き進めている状態です。しかし、僕はこれはあくまでもインプット段階であり、アウトプットとしてこの春に何かを解こうと思っています。ハイ理や新演習などのいわゆる縦割り問題集ではなく、超分野的な問題集でじっくり演習を積みたいのですが、駿台東大実戦の過去問と大数の解法の突破口で悩んでいます(過去問は高3秋に塾で配られるので除外、掌握も著者が元鉄緑講師で問題被りが多いので除外)。dioさんはどちらが良いと思いますか。また、他の問題集で良いものを知っていたら教えて頂けるとありがたいです。

    • dio より:

      ポクポクさんコメントありがとうございます。
      私の友達にまったく同じ境遇(クリ模試で数学覚醒して運良く最上位に入った人)もいるので、特に気にすることはないと思います。もうクラス分けはないんですよね?なら自分のペースで本番まで成績を伸ばすことだけを考えればいいんじゃないでしょうか。私は相対評価で自信をなくしたときは、過去の自分の成績や合格者最低点と自分の点数だけを見た絶対評価で考えると「こんなん落ちるわけなくね」って自信が湧いてきます。まあ相対評価に戻すとこの自信は砕けますがw
       超分野的な問題集は私の知ってる限りではあまりないですね。知っているとは思いますが、「マスター・オブ・〇〇」が定番です。あとは数オリ用の「三角法、組合せ論の精選」数Ⅲの複素数、無限級数、式と曲線あたりは「空間幾何の解法研究」がいいと思います。このレベルは縦割りばっかりなので、縦割りを分野別に使うのもありだとは思いますけどね。

      • ホクホク より:

        返信遅くなってすみません。回答ありがとうございます。
        よく考えてみたら自分の性格上周りのレベルが高ければ高いほどモチベが上がるタイプなので全くの杞憂でしたwww
        dioさん東大同日で理3以外の合格者最低点を超えたそうですね。理三は一年前に理一受かるのが最低条件と言われていますが、本当に取るのは凄いです…!
        これからも頑張って下さい!くれぐれも体に気をつけて、たまには映画でも見てください。

        • dio より:

           ホクホクさんいつもコメ欄をご覧いただきありがとうございます。そちらこそ物理の完全なる理解にむけて頑張ってください。
           そうですね、新エヴァンゲリオンなんか良さそうですよね。まあ地上波でやるまで見る気はありませんが。

  20. ぺろぺろり より:

    こちらこそありがとうございました。

  21. ぺろぺろり より:

    同日9割弱、理科での偏差値90超えおめでとうございます。他の教科もレベルが高く私も刺激されました。
    早速質問なのですが、このブログの名前を文集に記載してもよろしいでしょうか?
    当方は地方の中三生なのですが、今年の春このサイトに出会い鼓舞され相当人生が変わったので卒業文集に記したいのです。
    ご検討のほどよろしくお願いします。

    • dio より:

      ぺろぺろりさん
      コメントありがとうございます。
       
       元々ここに記している内容は全て不特定多数にさらされることを前提としているので、全然使ってもらって大丈夫です。むしろ文集に載せてもらって光栄です。わざわざ断ってもらい、ありがとうございました。

  22. 美冬 より:

    いくつか質問させてもらいます。
    まず、青チャのエクササイズは取り組みましたか?あと、青チャの進めるペースが知りたいです!
    英語に関してですが、長文の音読をたくさんされたようですが、解いた日と次の日に音読する感じですか?リスニングの対策はディクテーションなどをされましたか?
    たくさん質問してすみません🙇‍♀️
    よろしくお願いします!

    • dio より:

      美冬さんコメントありがとうございます。
       
      青チャのエクササイズは取り組みましたか?
      →やってませんね、難しすぎるので。青チャのペースは人によりけりですが、1冊半年くらいで終わるといいと思います。あとは、問題数×周回数÷日数で一日に解く問題数を出してください。
       
      解いた日と次の日に音読する感じですか?リスニングの対策はディクテーションなどをされましたか?
      →ここ半年くらいやっている勉強法は、長文を解く、ディクテーションをする、音読5回×4日、です。ある程度まではリスニングも上がりますが、複雑な問題には対応できない感じです。

      • 美冬 より:

        返信ありがとうございます。私参考にして取り組んでいきたいと思います!また、質問させていただくときはよろしくお願いします。

  23. […] 【成績報告】共通テスト同日体験模試『793点/900点』『全国12位』 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「受験の不安」おすすめの解消法7選!不安に負けるな受験生!

  受験は不安がつきもの。   中学受験、高校受験、大学受験。   どれも自分の人生がかかった一大勝負ですから不安を感じるのも当然です。     ただ受験の不安に押しつぶされて、 本番で力を発揮できな …

数学的帰納法 等式編 ドミノの例でわかりやすく解説!難しいなんて言わせない!

  今回はみんなが苦手な数学的帰納法を解説していきたいと思います。 「数学的帰納法?タピオカ入ってんの?」 みたいなこと思う高校生も多いでしょう。   今回の記事を読み終わったころには、 どんな馬鹿J …

勉強のモチベーションが上がらない!?究極のやる気の上げ方5選!

  勉強のモチベーションを保つのって大変ですよね。   普通に部活のモチベーションなんかを保つだけでも難しいときもあるのに、まして嫌な勉強のモチベーションを保つなんて…   やらなきゃいけ …

「宿題をやる意味・メリット」について本気で考える人は天才説!?

  日本人のほぼすべてが必ずぼやく、   「なんで宿題をやらなければいけないの?」   しかし、多くの人は「宿題の意味」について本気で考えたことがないと思います。 今回はその「宿題の意味・メリット」を …

受験勉強に必須&おすすめ文房具10選!当日の筆箱の中身も紹介!

受験生になり、受験勉強に気合を入れたいから文房具を一新しよう。 受験勉強をしていると、今の文房具では不満がある。   そんな人のために、今回は「私のおすすめの文房具」をまとめました。 パチパチパチパチ …