今回はですね、
私が現在住んでいる東大生専用の寮である
「三鷹寮」の紹介
となります。
もう三鷹寮に住んで2年目になりますが、やはり「ほぼ刑務所である」という表現が似合う建物です。(つまり、ゴミです)
ぜひ貧困東大生の実態を見ていってください。
※一応私は2022年4月〜2024年3月までの入寮生です。
目次
三鷹寮の概要
三鷹寮の概要っていうのはですね、基本的に三鷹寮の負の面を見ていけばわかるので紹介します笑。
てか、三鷹寮には一般的に負の面しかないです。
三鷹寮のカスな点①
ほぼ刑務所
もうそもそも建物の外見がボロいんですね。
他大の友達がここ通ったときに
「こんなとこに歴史的建造物あったっけ?」
みたいな煽りラインを毎回送ってきます。たまにガチで疑問視して聞いてくるときあります。
あと
普通に外壁のシミっていうか、黒ずみがエグすぎて、元々何色だったのかよくわからないっていう。
これについてツイッターで、
「北欧の刑務所」と「三鷹寮」の画像2枚を並べて、「どちらが刑務所でしょう?」という投票を行ったところ、95%くらいの人が三鷹寮を刑務所だと思ってたらしいです。
当たり前です笑。
んでもって、
夜中の三鷹寮とかお化け屋敷だし。
これ光は非常出口の蛍光灯です。
別に2年目の今でも電気ない三鷹寮歩くのは全然怖いです笑
(高校の文化祭でやるレベルには怖い。突然警備の人出てきたりするし笑)
そして中身の狭さも刑務所級なんですね。
マジで大股三歩で端から端まで移動できます。
椅子とか机とかあとから追加するのは基本無理だと思ってください。
エアコンの下に冷蔵庫とゴミ箱置いたらもう自由に使えるスペースはないです。
あとは玄関とベッドの上に突っ張り棒して、部屋干し用のスペースにする感じですかね。基本的に衣装もちの女の子にはしんどいです。
あと単純に狭いので、
他の人が部屋に来たとき、一緒にご飯食べるスペースがないっていう。
三鷹寮のカスな点②
トイレびしゃびしゃ
これは三鷹寮の中でも特にキモイところなんですけど、
トイレとシャワーが同一空間に存在してます。
いやユニットバスとかいうレベルではないんです。
これでトイレであり、シャワーでもあるんですよね笑笑
真ん中に映ってる洗面台が可動式で、左に寄せるとトイレに、右に寄せるとギリシャワーになります。
ちなみに実家の感覚で体洗おうとすると、壁にボコスカぶつかります。
で、
これエグいのが洗面台が動くだけ当たりという点。
三鷹寮ってA~E棟まであるんですけど、A,B棟は洗面台動かないんですよ。
つまり左に固定されてるんですね。
え???
じゃあシャワーどうするん?
そんなときは、トイレの上でシャワーを浴びます笑笑
普通に基本的人権がないです。
毎回毎回トイレがびちゃびちゃになります。
私はC棟なんで平和なんですが、A棟の友達は結構嘆いてます。
シャワー入るとトイレをふかないといけないから、安易にシャワー浴びれないって。
しかもここからゴミなんですけど、三鷹寮ってご覧の通り年季が入ってます。
だから特に水回りは壊れるんですね。
私は入寮1年2ヶ月目にして、トイレが水漏れを起こしました。
流すたびに水が漏れてくるんです。
幸い隣にシャワーがあるので、掃除は楽っちゃ楽なんですけど。
毎回足びちゃるんでサンダルはいてトイレしてます。
そして3ヶ月目で電球も切れました。
だけど風呂場の照明なので謎のカバーに覆われてて、それが外せない。
電球交換できない。
なんで今私のトイレはゴミofゴミです。
三鷹寮のカスな点③
最寄りが徒歩40分
まだまだ続きます三鷹寮ゴミポイント。
最寄りの吉祥寺まで徒歩で30~40分かかるんですね。
それは最寄りとは言いません。
真ん中の赤ピンが三鷹寮なんですが、近くの駅はというと
三鷹、吉祥寺、久我山、調布あたりなんですけど、全部遠い。
丁度ど真ん中なんですよね。
最寄りの吉祥寺でも、
バスで20分、自転車15分くらいです。
普段久我山を使ってるんですけど、途中で自転車がパンクした日には地獄の40分が始まります。
一生つかない。
ちなみにバスは高い(220円)ので、多くの人は自転車を買います。(近くのアサヒか生協で)
あと、
バスに乗るときは「新川」で降りるのがコツです。
一応HPには「三鷹農協前」が最寄りバス停と記されてるんですけど、こっちのバス本数少ないです。
「新川」は吉祥寺から出るいろんなバスが通るので、本数多いし、三鷹寮までの距離もそんな変わらないです。
ちな、
吉祥寺駅でバスに乗るのは、最初少してこづります。
公園口出て道路一本向こう側にバス停あるんで、騙されないように。
三鷹寮のカスな点④
虫えぐい
これはもう嫌な人は無理ってくらい虫は見ます。
最近出たのはデカい蛾。
こいつエアコンの前で羽パタパタさせるから部屋中に鱗粉飛び散るんですよ!
ほんとにウザい。
頑張ってスリッパでボコボコに叩いて外に出しましたけど。
結構冷戦続いたので20分くらい退治に時間くいました。
で、お待ちかねのゴキちゃんです。こいつは幼子。
コロコロのペタペタを一枚取って、それでくっつけると潰れて体液出ないし綺麗に片付きます。
そして、退治率も高いです。
家にブラックキャップ12個置いてるんですけどね。
ゴキブリとはなかなか長い付き合いです。
なんでこんなに虫が多いのかっていうと、
- 三鷹寮の裏に森がある
- 真ん中に畑もある
- 棟の脇にも雑草畑と木
- 網戸スカスカ
っていうカス条件がそろってるんですね。
特に網戸は端が甘いので、夜窓開けてると小さい虫が割と入ってきます。
でも元々網戸は設置されてなかったらしいです。
2021年の秋にやっと網戸が設置されて、私はギリ耐えた感じですね。
あと話しておくべきは、E棟のゴキブリですね。
E棟は特に森に近くて、基本虫の温床なんですが。
E棟の駐輪場に夜中いくと、黒い生物たちがワサワサワサワっとはけていくらしいです笑笑
はい。
想像通り、これはゴキブリです。
なんで三鷹寮来るならそれ相応に虫とは戦わないといけません。
三鷹寮のカスな点⑤
エアコンのリモコンない
これもさりげなく生活に支障をきたします。
エアコンの操作ができないんですね笑
正確には、
エアコンで操作できるのが「L,M,Hのダイヤル」だけっていう。
夏は多分28℃設定なんですよね。
だから真夏は普通にエアコンに直撃してないと暑いです。
一番ダルいのが、
春秋は冷房が出るか、暖房が出るかわからないこと。
丁度季節の変わり目で、
まだ肌寒いなってときに冷房が出てきたりします。
別に不便です。
三鷹寮のカスなところ⑥
すぐカビる
これは本当に入寮者には気をつけて欲しいんですけど。
換気扇は年中無休でつけろ
入寮後に気づくと思いますが、ベッドの足側の壁は大体少しカビてます。
梅雨の時期に換気扇回さないと本当に、一瞬で部屋中にカビが蔓延って、本物のゴミ屋敷が完成するので気をつけてください。
私はこの情報を聞いていたので、2年間ずっと換気扇をつけっぱなしで生活して、特別カビたり、不備はなかったです。
ただ私の三鷹寮の友達は、それを知らず。
いざ退去するぞってタイミングでは、
敷布団がカビに
普通にありえない!
生活しているだけでそうなるので、要注意。
三鷹寮の良いところ
こんなに悪いところあるだけなら、すむ人がいないと。
つまり、
三鷹寮にも相応の良さがあるわけですね。
①家賃8千円
三鷹寮は基本料8,000円です。
えぇぐい。
単純な家賃と光熱費、水道費の基本料が諸々こみこみで8,000円です。
1つ言っておくと、
そんな場所他に存在しません。
一応日本の首都東京ですからね。
で毎日気にせずエアコンとか使っても、だいたい12,000円には収まります。
この破格の安さが三鷹寮の最大の強み!
よく三鷹寮生は住んでるだけでバイトと言われますからね。
実際、東京で一人暮らししようと思ったら8〜10万くらいかかりますからね。家賃、光熱費、ガス水道代とか含めちゃうと。
あ、ちなみに三鷹寮はIHなのでガスは使いません。
どこに金かけてるんだ
もっと他の場所があるだろうっていう笑笑
②スーパー豊富
近くにスーパーがたくさんあるのは良いですね。
- OKストア
- サミット
- 業務スーパー
全部自転車で5分くらいの位置にあります。
加工食品系はもう本当にOKストアの圧勝です。安すぎます。
でも、野菜果物とか生鮮系はサミットの方が種類も選べて安い印象があります。
冷凍食品なら業務スーパーです。
中には地元の直売所もめぐって、ガチ最安値で買い漁る猛者もいます。流石にそれ費用対パフォーマンスどうなのかなって思いますけど笑。
あと久我山駅を利用する場合は、
駅のすぐ隣に別のサミットが、帰り道にまた別の業務スーパーがあるので、そちらを利用するパターンが多いですかね。
特に駅前のサミットは24時までやっているので、部活やサークル後でも寄りやすいです。
あのー、一応三鷹寮で暮らすなら自転車は前提条件で話してます。
③回転寿司の激戦区
あと謎に回転寿司屋さんがいっぱいあります。
徒歩5分にかっぱ寿司。
そのまま徒歩20分くらいにはま寿司。
かっぱ寿司ち逆方向徒歩5分にくら寿司。
その先徒歩15分くらいにスシロー。
っていう感じです。
あと徒歩10分圏内に松屋とガストもあるんで、なんだかんだ外食する場所はあります。そんなに種類は選べないですけど。
まあ人によっては良いところ?
④食糧恵みイベント発生
三鷹寮って基本的に貧困集団だと思われてるので、定期的に食糧をめぐむイベントが発生します。
約2ヶ月に一回food bankっていう、地元の人とかがくれた野菜や米、食料品を無料で配るイベントです。
割と種類も豊富で重宝されてます。
ただ三鷹寮生はだいたい卑しいので、すぐ行かないと一瞬でなくなります。
前もコロナ自宅療養者に東京都が送るはずだった食料品入りダンボール箱が余ったらしく、1,000個三鷹寮に届いたんですね。
で三鷹寮生ってだいたい1学年150人とかなんで、全部300人くらいしかいないんです。
だけど、
1人ダンボール6箱とか持っていくからもらえない人が発生してました。
ちなみに私も大量にせしめてます。
と、まあ生活うの補助イベントが結構あるんでそこはいいです。
⑤軽いスポッチャ
三鷹寮の敷地内には、
- バスケットコート
- テニスコート
- 卓球台
- ビリヤード台
- 筋トレ器具
などなどたくさんの運動設備があります。
まあ筋トレ器具は誰かの私物なんですけど笑。
共用棟にいくとバスケットボールや、テニスラケット、卓球セットを借りれたりするのでみんなできます。
ちなみに全部無料です。
昔は共用棟に漫画もあったんですが、コロナで撤収されちゃいました。
私は「べるぜばぶ」を十巻くらい部屋に持ち帰って読んでたら、漫画撤収されちゃって返す機会を失いました。
あと、近くに市営体育館もあってバドミントンとかできます。
なので、
三鷹寮のdiscordで一緒に運動するお誘いとかあったりします。
割と楽しいです。
⑥留学生と会話練習
三鷹寮って、外国人留学生が結構入っています。
廊下歩いてても、割と留学生を見かけるレベルで入ってます。
しかも三鷹寮全体の交流会とかもあるので、仲良くなれれば英語練習にはもってこい。
共用棟にもよく留学生がたむろしてるので、あう機会は多々あります。
英会話教室とか通わなくても、十分に英語練習できます。
まとめ
三鷹寮は客観的にカスなんですけど、工夫次第では住めば都なのでぜひ。
せっかく東大に入ったらなら、三鷹寮を堪能して帰りましょう。
ちなみに他クラス合同授業とかで、三鷹寮だってわかるとメッチャ仲良くなれます。
今までの部活とか高校とか自己紹介情報全部無視して仲良くなれます。
なんで、
ぜひぜひ入ってください。
こんな情報が知りたかったです!
三鷹寮、とても魅力的ですね。
2年間しか住めないようですが、今後の人生を豊かにたくましく生きて
いけるようになる気がしますね(^^;)
素敵な情報ありがとうございました。
どう考えてもデメリットの方が多い気がします。新しく東大生になる方は選ばないほうが良い気がしますね。