私立医学部は大量に、短期間に入試があります。
しっかり作戦を立てて受験戦略を立てていきましょう。
目次
国公立&私立医学部の受験校の決め方
私立医学部は全部で31校あり、受験日程も複数ある場合が多く、決めるのは難しいです。
そこで色々な項目を使って絞っていくことが大切です。
- 難易度
- 入試傾向
- 将来性
- 学費
の4項目に注目してみると、絞りやすいと思います。
難易度
まず一番大事なのは、
合格をもらえるかどうか
という部分。
偏差値50程度の人間が、「入りたい」という感情だけで慶應大学医学部を受けても、本当にノーチャンスです。受ける意味がない。
受験料を納めに行くだけです。
ただ偏差値68の人間が順天堂大学医学部を受けに行くなら、全然ワンチャンスあるでしょう。
意味のある受験をするためには、受験校の難易度を知らないといけません。
基本的には、
チャレンジ校:2〜3校
妥当校:5〜6校
滑り止め:3〜4校
となるように行きたい医学部を洗い出しましょう。
後で学費的、入試日程的問題などから削って、各々約1校ずつ減らして、本番で受けるのは全部で6~10校になるように調節していきます。
国公立前期:1校
国公立後期:1校
私立医学部:3~7校
私立後期:1~2校
となるのが一般的。
(たいていの場合は国公立前期がチャレンジ校、後期が妥当校、私立はチャレンジ1校、滑り止め2校、妥当2校とかで受けます)
国公立&私立医学部の難易度は↓の記事で紹介しています。志望校決めの紹介に使ってください。
入試傾向
実はすごい大事です。
- 要求科目
- 大量の易問or少数の難問
- 現役志向or浪人容認
- 面接ゴツいor緩い
などなど。
まず帝京大学医学部や金沢医科大学医学部後期なら、数学3がいりません。1A2Bだけで受験することができます。
旭川医科大学なら試験問題は少ない難問を時間をかけてじっくり解く形式ですが、秋田大学医学部なら他学部と同一試験なので易問で高得点が求められます。
他にも東京医科大学では2浪以上の浪人生に減点措置がとられていましたし、多浪生を受け入れないスタンスの医学部も存在します。
多浪生は再面接になる可能性も高いですし、そこでの面接の厳しさ(圧迫面接をするのかどうか、など)はしっかりチェックすべきです。
国立大学は基本的に面接が緩いので大丈夫ですが、私立医学部はエグい面接が多いので、それもチェックした上で適性がありそうかどうか見極めましょう。
偏差値だけでなく、
こういった深い入試情報をしっかりおさえて受験校を決めていくことが大事になってきます。
そうしないと偏差値は足りてるはずなのに不合格をもらったり、逆に偏差値は足りてなくても受かる医学部を逃したりします。
将来性
大学を卒業した後のことを考えて医学部を選びたいところです。
研修の最高峰と言われる虎ノ門病院なんかは、研修生の半分が東大医学部です。完全に学歴フィルターが存在しています。
他にも例えば、
東京都の医学部いうと東京大学医学部と慶應大学医学部の系列が強いです。つまりこの二校は、実習だったり、研修だったり、就職の時に有利となります。
医師になった後のキャリアを考えるなら、東京はこの二校がベストとなります。
逆に、
国際医療福祉大学なんかは新設の医学部なので、医局がまだまだ弱く、実習先が九州の方だったり、解剖の授業で大人数で1検体だったりします。
しっかり医学を学びたい、医者として順調なキャリアを積みたい人にはベストではないかもしれません。
私立医学部だと1検体を何人で解剖するかは、大学によって相当差があると聞きます。
また普通医学部生には一般企業への就職の道が開けていないですが、東大医学部だとマッキンゼーなど超大手企業からも就職のお誘いがあったりします。
地方医学部は国公立がその県を牛耳ることが多いですが、都心部や関西圏はその限りではないので、しっかりそうした情報も集めたいところです。
あとは地域枠の将来性について。
多くの医学部では地域枠という一般受験の枠が設置されています。
地域枠は基本的に一般受験よりも難易度が低いことが多く、引き換えに卒業後の進路をある程度指定されます。一例を挙げると、
新潟県の系列大学に卒後7年間勤務。
神奈川県内で卒後9年間医師として活動。
などです。
だいたい卒後5~10年間の勤務先を指定されます。指定度合いは、勤務先病院まで指定されることもあれば、地域の指定だけのこともあります。
ただ指定先の病院の条件が良かったり、自分の親が指定地域で病院長をやっていて継ぐ予定だ、などの場合は地域枠の方がコスパが良くなるわけです。
こういった情報を持っているか、持っていないかは非常に大きいです。
学費
これは両親と一緒に相談してください。
大学6年間で何万円までなら出せるのか。
その上で
- 大学の学費
- 奨学金等の目処
- 生活費
などなど収支の目安を計算していきましょう。
奨学金等の目処はどの大学でも共通でしょうし、生活費も大まかに一人暮らしをするか実家通いかの2種類くらいでしょう。
あとは学費を確認していくだけです。
学費は下の記事でランキング形式で紹介しています。
私立医学部の受験日程一覧
赤マークは大学側から指定される試験日
青マークは自分で出願時に選択できる試験日
以下は2024年度版です。
1月
1月 | 大学名 |
13 14 | 共通テスト |
15 | |
16 | 愛知医科1次 |
17 | 岩手医科1次 国際医療福祉1次 |
18 | |
19 | 杏林大学1次 |
20 | 東北医科薬科1次 |
21 | 獨協医科(前期)1次 川崎医科1次 |
22 | 獨協医科(前期)1次 自治医科(筆記) |
23 | 自治医科(面接) |
24 | 兵庫医科1次 国際医療福祉2次① |
25 | 帝京1次① 国際医療福祉2次② |
26 | 帝京1次② 北里1次 岩手医科2次① 国際医療福祉2次③ |
27 | 帝京1次③ 関西医科(前期)1次 岩手医科2次② 国際医療福祉2次④ |
28 | 近畿(前期)1次 国際医療福祉2次⑤ |
29 | 国際医療福祉2次⑥ 川崎医科2次① |
30 | 獨協医科(前期)2次① 川崎医科2次② |
31 | 自治医科2次 獨協医科(前期)2次② 愛知医科2次① |
2月
2月 | 大学名 |
1 | 日本医科(前期)1次 日本大学(前期)1次 女子医1次 久留米1次 杏林2次① 愛知医科2次② |
2 | 埼玉医科(前期)1次 昭和(Ⅰ期)1次 東海1次① 福岡1次 杏林2次② |
3 | 順天1次 東海1次② 北里2次① 東北医科薬科2次① 兵庫医科2次① |
4 | 藤田医科(前期)1次 北里2次② 東北医科薬科2次② 兵庫医科2次② |
5 | 北里2次③ |
6 | 東邦1次 帝京2次① |
7 | 東京医科1次 帝京2次② |
8 | 聖マリアンナ(前期)1次 |
9 | 日本医科(前期)2次① |
10 | 大阪医科薬科(前期)1次 日本医科(前期)2次② 順天2次① 昭和(Ⅰ期)2次① 関西医科2次 |
11 | 埼玉医科(前期)2次 順天2次② 昭和(Ⅰ期)2次② 日本大学(前期)2次 東海2次① 近畿(前期)2次 |
12 | 産業医科(筆記) 順天2次③ 東海2次② 藤田医科(前期)2次①※ |
13 | 藤田医科(前期)2次② 久留米2次 |
14 | 東邦2次①※ 福岡2次 |
15 | 東邦2次②※ |
16 | |
17 | 東京医科2次 聖マリアンナ(前期)2次① 女子医2次①※ |
18 | 慈恵医科1次 聖マリアンナ(前期)2次 女子医2次②※ |
19 | 慶應義塾1次 |
20 | 大阪医科薬科(前期)2次 |
21 | |
22 | |
23 | |
24 | 近畿(後期)1次 |
25 | |
26 | |
27 | 獨協医科(後期)1次 |
28 | 日本医科(後期)1次 |
29 | 慈恵医科2次① |
※藤田医科大学の二次試験は一時試験結果発表時に二次試験の希望日程を出した先着順に希望が通ります。
※東邦大学二次試験は二日中1日のみが試験ですが、希望が通るかは未確認です。
※女子医科大学の二次試験は2日中1日が試験ですが、受験番号が早い方から半分が1日目です。受験番号は願書を受理した順に決まります。
3月
3月 | 大学名 |
1 | 埼玉医科(後期)1次 慈恵医科2次① 慶應義塾2次 |
2 | 昭和(Ⅱ期)1次 慈恵医科2次③ |
3 | 藤田医科(後期)1次 |
4 | |
5 | 聖マリアンナ(後期)1次 獨協医科(後期)2次 |
6 | |
7 | 近畿(後期)2次 |
8 | |
9 | 昭和(Ⅱ期)2次 |
10 | 大阪医科薬科(後期)1次 埼玉医科(後期)2次 日本医科(後期)2次 |
11 | |
12 | 産業医科(小論) |
13 | |
14 | 藤田医科(後期)2次 |
15 | 聖マリアンナ(後期)2次 |
16 | |
17 | 日本大学(後期)2次 |
18 | 大阪医科薬科(後期)2次 |
基本的に、
- 4日以上連続で受験することはない
- 第一志望校は連日受験3日目以上にしない
まとめ
こちらを参考にぜひ医学部受験の日程を組んでみてください。
想定外に日程がダブルブッキングなんてした日には、もう本当に頭真っ白になって、受験どころの精神状態ではなくなってしまいますからね。
志望校をすべて滞りなく受けられるよう、そして合格できるよう、頑張ってください。
応援しています。