大学受験

【大学受験】受験生の宿/ホテルはいつとる?予約の基準や注意点を紹介!

投稿日:

 

いよいよ受験シーズンです。

これからは受験勉強だけでなく、最高の状態で受験日を迎えるための様々な”準備”が非常に大事になってきます。

そこで、

今回は受験生の宿/ホテルについて話します。

 

目次

受験生の宿はいつとる??

結論から言うと、

第一志望校:高3夏
滑り止め等:〜直前期

 

まず第一志望校の宿について。

  • 受験者数
  • 周囲のホテルの数

にもよるんですが、

 

難関校は学校受験があって、進学校が団体でホテルを予約するので、一番条件のいいホテルは高3の秋に埋まると思っていてください。

特に首都圏・関西・国公立大学の人気校はすごいです。

 

直前期にホテルを予約しようと思っても、

受験校周囲のホテルや宿はほぼほぼ埋まっていて、徒歩20分以上の距離しか空いてない!

なんてことはザラにあります。

 

基本的にはどこのアンケートでも同じような集計結果になります。

本格的に共通テストが近づいてきて、受験の実感が湧いてきたころ、12月頃から駆け込みで受験生の宿を予約する家庭が多いようです。

ですが、

直前期の受験生のアンケートでは「良い条件のホテルが全て満室だった」と言っている受験生がさすがに多いです。

 

しっかり条件のいいホテルを選んで予約するのであれば(第一志望校のホテルなら尚更)、余裕を持って高三夏には予約すべき。

遅くとも高三秋には完了しましょう。

人によっては1年前から予約する人もいるようです。(流石に志望校的な問題だったり、予約サイトの問題もあると思うので、それは難しいと思いますが。)

 

しかし、

滑り止め校は直前期でいいと思います。

理由は、

  • 志望校が決定できない
  • 優先度は低い

 

一番は志望校が決定できないことです。

おそらく候補はあれど、共通テストの結果を見て判断したり、直前期の伸び次第で滑り止め校の数を増やしたりすると思います。

キャンセルが増えると出費も嵩むので、滑り止め校は決定してから。

最悪直前期になってもいいでしょう。

 

ただこちらも時期が早いに越したことはないので、決定し次第なるべく早くに予約するようにしましょう。

 

 

 

受験生の宿の予約基準

次はどうやって受験生のホテルを選ぶのか、という話。

 

基準①ホテルの立地

まず一番大事なのがホテルの立地。

なるべく、受験会場から徒歩圏内のホテルを予約しましょう。

 

受験シーズンの1月〜2月は都心でも大雪となる可能性が存在します。北陸や東北の地方会場なら、尚更雪の可能性は上がります。

電車は思っているよりも簡単に遅延しますし、車だって雪で事故があれば容易に渋滞します。

受験当日に電車や車が止まり復旧の目処がつかなくなれば、試験開始に間に合うかも怪しいですし、精神状態も平常心ではいられません。

電車は朝のラッシュと被るので、満員電車のストレスと疲労感が残ります。

 

ただ徒歩なら道さえわかれば、遅延も渋滞もないです。

なんなら軽い運動で血行促進&活性化、朝の冷気で目が覚めて、スッキリした状態で試験会場に到着することができます。

 

あとは疲れない範囲で選んでくれればいいので、徒歩20分以内で選ぶとちょうどいいかなという感じです。

東大の周囲にいいホテルが見つからず、私は徒歩30分のホテルを選びましたが、全然気持ちい程度だったので、まあ体力のある人は多少伸ばせるでしょう。

ただ受験会場に近いほどホテルで勉強できる時間は増えます。

 

そして

周囲にライブ会場などがないことを確認しましょう。

 

大学受験の日でもお構いなしにライブをしていたりします。すると夜遅くまでライブの音声でうるさいし、解散時に観客のガヤガヤが耳に障ります。

特に神経質な時は。

だから多少気にすべきです。

 

 

基準②設備

ホテルの宿泊設備は非常に大事

  • 朝食の有無
  • モーニングコールサービスの有無
  • 風呂
  • 勉強机
  • 加湿器
  • etc

 

まず朝食の有無。

私はコンビニで買ったパンを食べるのが一番落ち着くし、リスクが低いかな、と思ってそうしました。

しかし、人によっては温かくて美味しい朝食を食べないと、1日のやる気が出てこないという人もいるかもしれません。あとは買いに行く時間が勿体無いと感じる人もいるでしょう。

もしそうなら、指定可能時間の確認だったりが必要です。

 

また寝坊癖があるが、当日1人で宿泊する予定なら、念には念を入れてモーニングコールを頼んでおくと安心かもしれません。

モーニングコールの依頼が可能なホテルもあるので、探してみてください。

 

そして風呂。

大浴場がいいのか、個別の風呂で十分なのか。今時少ないですが、シャワーで十分なのか、浴槽も欲しいのか。

私は個室の浴槽でゆっくり温まって、疲れを取りたかったので、そういうホテルにしました。中にはいろんな風呂に入りたい人もいるでしょう。

 

最後に一番大事な勉強机。

勉強机が十分なスペースで、スタンドライトがあると完璧。

受験生応援パックとかだと、スタンドライトの貸し出しなんかもセットでついてくるホテルが結構あります。ぜひみてみてください。

ついでに加湿器を貸してくれるところも。

冬は乾燥から調子を崩すことが十分に考えられるので、加湿器は受験生の必需品と言っても過言ではないでしょう。

 

 

基準③

 

 

受験生の宿での過ごし方

ここには人それぞれの考え方があると思いますが、私の考えを綴っておきます。

  • 勉強はほどほどに
  • 風呂にはゆっくり浸かる
  • 寝具やアイマスクの持参もアリ
  • 就寝・起床時間はいつも通り
  • 予定には常に余裕を

 

受験生はギリギリまで知識を詰め込みたい気持ちはわかりますが、そこそこにしておきましょう。

わかると思いますが、

12時間勉強した後って疲れていると思います。

 

疲労を受験当日に持ち越すのは愚の骨頂。

脳がスッキリした状態で当日を迎えられるように、勉強はしても3,4時間程度にしておきましょう。全く0でもいいと思います。

あと勉強内容も決して新しいことをしないように。

苦手ポイント、単語など軽めの復習がおすすめです。

 

新しい内容をやって、未知の内容が出てきたら焦りますし、不安になるだけで今から習得することはできません。

自信がないところや苦手の、簡単な復習にとどめておくのが吉。

 

 

風呂にはゆっくり浸かる。

疲れをとって、グッスリ寝る。

そのために多少面倒でも湯船を張って、肩までしっかり温めましょう。昨日までの受験勉強のご褒美と言ってもいいでしょう。

私はそのつもりで浸かってました。

 

 

パジャマ・枕・アイマスクなどを持参して、睡眠の質をできる限り向上させるのも非常に有効。

私はどこでも寝れるタイプと思ってホテルに行きましたが、結局全然寝付けず。枕やパジャマを普段通りにするだけでも寝やすかったかなーとか思いつつです。

いろいろ工夫してみましょう。

 

 

またできる限り普段と同じサイクルで生活しましょう。

特に就寝時間を変にいじる人がいますが、いつも通りでいいでしょう。いつも通りにベッドに入って寝れなかったとしても、目を瞑って横になっているだけで就寝の5割の回復効果があるらしいです。

逆に

例えばすごい早くに寝て深夜に目が覚めてしまったりする方が面倒です。

予定にはすべてに余裕を持って過ごしましょう。

トラブっても、何にも焦ることがないよう。

私は宿入りの際に乗り換えミスで1時間遅れましたが、余裕があったので何にも問題なく、その日を過ごせました。(ちなみに用意していた余剰分の時間はそれで使い切りました笑)

 

 

まとめ

受験生の宿は受験当日に使う最重要ポイントの1つです。

是非ともこだわって、何の心配もない受験当日を迎えられるよう、完璧な準備をして迎えましょう。

 

では、

受験応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

-大学受験
-

執筆者:


  1. 受験生 より:

    dioさん、受かってました。
    今までありがとうございました。
    これから、社会に出ていって、ちょっとだけでも世界を変えていこうと思います。
    dioさんに協力をお願いする時があると思うので、そのときは引き受けてくれると幸いです。
    今の僕があるのはdioさんのおかげです。
    本当にありがとうございました。

  2. 受験生 より:

    dioさんすみません。
    前期試験は多分落ちました。
    模試でもA判定しかとったことがなく、学校でもずっと一位を取ってきたのにです。
    後期も同じ大学の同じ学部を受けますが、問題を見ても解ける気がせず、絶望しています。
    どのようなメンタルで勉強していけばよいのでしょうか、今は、気持ちがぐちゃぐちゃで誰にも相談できず苦しいです。
    何か言葉をもらえませんか。
    厳しい言葉でも結構です。
    今まで僕は何をしてきたのでしょうか。

    • dio より:

      模試でA判定しかとったことがないということは相対学力はしっかりと安全圏にいることを示しています。つまり、今までの勉強量はしっかりと成績に結びついています。また単純に難化しただけで、意外と合格していたりします。私もそうでした。もし良ければ、私の受験時の記事を見てみてください。アーカイブの2022/02か2022/03にあると思います。ただ本番ダメだったと場合に考えられる理由は2つあって、1つ目はその大学形式の問題への対策が足りていなかったこと。この場合は圧倒的にできないというよりかは、ところどころできない、というようなフィーリングだと思います。もしくは、メンタル面の不調。こちらの場合は、緊張や不安によって普段のようなパフォーマンスが発揮できなくなってしまっているパターン。全然できなかったり、する場合はこちらでしょう。前者なら後期試験までひたすら過去問演習をする。後者なら、開き直る。そこに具体的な策はなく、個人が頑張らないとダメです。ここが踏ん張りどころ、どれだけメンタルを持ち直せるかで合否は決まります。

      • 受験生 より:

        落ちた原因としては後者です。
        後期試験では京都大学法学部の後期試験(特色?)を受けます。
        共通テストでは九割取れていて、共通テストと小論文の比率が270:100で十分戦えると思うので頑張ろうと思います。
        もしよければ一度問題を見ていただき、どのように対策していけばよいのか教授していただけると幸いです。
        英語の論文1つと日本語の論文2つを読んでまとめ、自分の意見を述べるタイプです。
        英語の論文にどのように対応すればよいのか全く分かりません。
        自分の英語のレベルとしては、一橋大学や京都大学の長文ならスラスラ読めるレベルです。
        学校の先生(京大法に後期があることすらしらなかった)には、頼ることができず、添削も出せない状況です。
        A判定まで持っていけていたのはdioさんのおかげです。
        dioさんのようにはなれませんでした。
        dioさんの勉強法に傷をつけてしまい、本当に申し訳ありません。

        • dio より:

          まだまだ終わったわけではないので、十分勝機はあるでしょう。世の中で見れば相当勝ち筋のある受験をしています。そこは自信を持ってください。
          小論文ですが、今から取れる特別な対策法はないです。英語の論文でも日本語と同じであり、しっかり内容を要約することが大事です。主張をしっかり抽出すること。論文全体の主張、根拠をしっかり整理すること。その上で重要なのは、①段落の役割②段落ごとの要約になります。その段落が根拠の説明なのか、具体例の説明なのか。そして、それを要約するとしたらどうなるのか。簡潔に全体の流れをまとめることで、日本語と同様にしっかり対応できると思います。私も1年分サラッとみただけなので、なんともいえませんが、それだけの英語力があるのなら日本語と英語で差を感じる理由がわからないです。「世界・国家・社会の様々な問題に対する強い関心を持ち、多方面にわたる基礎的な学力を供え、論理的思考力に優れた人材」を京大は求めていることを念頭に置いた上で、まずはしっかり論文の内容を正確に把握する、ことを意識して演習してみてください。

          • 受験生 より:

            分かりました。
            ありがとうございます。
            長文のあまりの長さと、専門的な背景の理解に苦しんでいます。
            とにかくやれるだけやっていきます。

            あと、『2020年6月30日にまた会おう』を読みました。
            他にもお勧めの本があれば、教えてください。

  3. 受験生 より:

    高3です。
    高1からずっとこのサイトを頼らせてもらってきました。
    応援メッセージください

    • dio より:

      周りと比べるな。積み上げてきた絶対的な自分の努力量を信じろ。合格への道は必ず開けている。
      きっと受かると信じています。
      3月に合格報告をお待ちしています。

      • 受験生 より:

        ありがとうございます。
        頑張ります。
        絶対合格勝ち取ってきます。

        dioさんのおかげで勉強の楽しさを知ることができました。
        本当にありがとうございます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022/3/10 理三受かってました。とりあえず合格報告です。

なんか、 今年の東大マジキチなくらい難化してたらしく、理三受かってました。 正月に大吉引いてたのが効いたのか、500円のダルマを買ったのが効いたのか。はたまたスタプラ勉強5000時間が効いたのか。 今 …

大学受験はこれで終わり!?「基礎英文解釈の技術100」のエグイ使い方!

  英語を読むには「英文解釈」の力が必要だ。   そんな話は色々なサイト・ブログで見てきたと思います。でも、紹介してくる参考書が多い。 結局、どの参考書を使うのが正解なの?   そんな人には自信をもっ …

超効果的なシャドーイングのやり方!簡単に英語力がUPする!

    英語力は高いに越したことはない。 世の中での英語志向が強い今こそ、提唱したい勉強法が、 シャドーイング   もっとも効果的に英語力を向上させることができる勉強法がシャドーイングです。 そこで、 …

【大学受験 数学】スタディサプリ数学の詳細と使い方を徹底解剖!

『予備校は効率が悪い。だから、大学受験は独学で勝負する。でも、独学って失敗しそうだな。』   そう思っている人は多いと思います。独学って一人なので、不安要素は多いですよね。 じゃあ、逆に予備校のほうが …

「英語長文ハイパートレーニング」より良書な長文問題集はない説。

  今回は英語長文ハイパートレーニングです。 キムタツの速読特訓ゼミ→全レベル→レベル別→ポラリスと使ってきたわけですが、今までの中で一番の長文問題集。 普段から書店で見て、よさそうな問題集を選んで使 …