comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【完成版】『現代文の解き方&勉強法』理Ⅲのすべてを晒します。

多くの人が現代文の解き方で悩む。 「現代文の点数が伸びない〜」「現代文の正しい解き方がわからない。」「現代文の勉強法がどれも参考にならん!」  そこで今回は、現代文(特に評論文)の解き方&勉強法につい …

【成績報告】共通テスト・東大理科三類の得点開示!最低点+42点でした。

    入学手続きが終わり次第投稿するとか言いつつ、新生活が忙しすぎて何もできてませんでした。すいません。 今回は、 2022年度(令和4年度)の東大入試の開示を報告しようと思いま …

【大学受験】爆伸び!『リスニングの勉強法&参考書9選』

  今回はリスニングの勉強法&参考書の統合版記事になります。 今までちょくちょくおすすめ参考書だったり、勉強法だったりは紹介してきましたが、いまいち情報が散らばっていたので、こちらに統合しようと思いま …

【完成版】最高の映像授業はどれだ?独学理三が選ぶ映像授業4選!

映像授業で無双できる5つの理由!本当のメリット&デメリット! 目次 映像授業の評価ポイント どんな映像授業を使うか決める際に非常に重要になってくるのが以下の5つです。 料金 わかりやすさ 網羅性 信憑 …

中学受験 直前3ヶ月で偏差値が急上昇!?最後に伸びる子の特徴。

そろそろ、中学受験の季節になってきましたね。(現在12月) 中学受験と言えば、受験直前に良く起きる番狂わせです。 「今まで、全然成績が良くなかったAくんが!?」 「これまであんなに成績の良かったSちゃ …

【2019年版】超おすすめ!これから来る小学生の習い事5選!

  IT時代。大学入試の変革。東京オリンピック。   最近、日本には多くの変化がもたらされています。そして、それは学校の勉強や受験にも少なからず影響するもの。 そこで新時代の小学生がやっておくべき習い …

成績上位は知ってる!受験勉強はノートとルーズリーフどっちがいい

  今回はノートとルーズリーフのメリット、デメリットを紹介しようと思います。 その前にルーズリーフと言えば、 中学校や高校で同級生がバインダーに挟んでルーズリーフで板書している人がいると憧れますよね。 …