大学受験

【新課程版】理系の「共通テスト社会」の選択科目の選び方!

投稿日:

 

先日募集した合格・不合格体験記で、「社会科目の記事を書け」との声があったので、まずは共通テスト社会から書いていきます。

二次試験レベルの社会に関しては、

文系の友達に色々体系的な話が聞けたら書く可能性はありますが、今のところ書く予定はあまりないです。

 

 

 

目次

【理系】社会の選択科目の選び方

新課程以降、

  • 歴史総合 世界史探究
  • 歴史総合 日本史探究
  • 地理総合 地理探究
  • 地理総合 歴史総合 公共
  • 公共 倫理
  • 公共 政治経済

の6科目が選択可能になります。

 

それぞれの特徴を見ていきましょう。

おすすめ度:5段階評価で選択科目としてのおすすめ度を評価。
旧課程視点:旧課程科目でいうと何か
勉強量  :社会科目内での勉強量を、教科書のページ数で比較。
得点安定度:9割前後の点数がどれほど安定するかの指標。
学習開始 :9割を狙うなら勉強を開始したい時期。これ以降は保証できないギャンブルになる。

という感じで書いています。

 

 

 

【理系】社会の選択科目の特徴

歴史総合 世界史探究/日本史研究

おすすめ度:★★☆☆☆
旧課程視点:「日本史A+世界史B」
      「世界史A+日本史B」
勉強量  :超多い(650~700ページ)
得点安定度:非常に安定
学習開始 :7月〜

 

「歴史総合 世界史探究」「歴史総合 日本史探究」はそれぞれ「日本史A+世界史B」「世界史A+日本史B」と思っていただいて結構です。

そうです。

勉強量がエグ多いです!!

 

現状でも、

日本史Aの教科書は200ページ、世界史Aの教科書は250ページ。日本史B/世界史Bの教科書は450ページほどあります。

旧課程の理系では日本史Aや世界史Aだけで受験できたり、東大など厳しめの要件の大学でも日本史Bのみ、世界史Bのみで受験できました。

しかし、

「日本史A+世界史B」or「世界史A+日本史B」となると合計ページ数が700ページ前後になります。

 

1ページを3分で読破できる人でも、1時間で20ページ。700ページ読むのに35時間。2,3周した程度では覚えられないでしょうから、10周前提でいくと、350時間かかります。

ここに過去問演習と直しなどを加えていくと、370,380時間程度はかかると思ったほうがいいでしょう。

3,4周で覚えようと思ったら、1周にもっと時間をかけると思うので、どのみち合計400時間程度は覚悟しなければいけません。

 

そうでなくとも、

数学と理科で手一杯の理系受験生がこれだけの勉強量をこなせるとは思いません。400時間理科に当てれば、もうワンランク上の大学に行けます。

 

確かに共通テストにおいて、

「歴史総合 世界史探究/日本史研究」の点数は非常に安定します。できるようになれば常に95点以上をキープすることもさほど難しくないでしょう。

しかし、

そこに至るまでの勉強量がエグいので、基本的には科目そのものに興味がある場合以外はおすすめしません

 

 

 

地理総合 地理探究

おすすめ度:★★★★★
旧課程視点:「地理B」
勉強量  :超少ない(350ページ)
得点安定度:不安定
学習開始 :12月〜

 

こちらは旧課程と変わらず、地理Bと思っていただければ結構です。

教科書のページ数は約350ページ。

「歴史総合 世界史探究/日本史研究」に比べれば半分で済みます。しかも、地理の場合はグラフや資料の読み取り方を学ぶ場合が多く、

必須となる知識量は非常に少ないです。

そのため、

実際に暗記しなければいけない量で言えば、体感「歴史総合 世界史探究/日本史研究」の1/4~1/5程度。歴史科目換算で言えば150ページ分程度だと想像できます。

 

ただその反面

  • 深い理解と思考力を要する
  • 高得点が安定しにくい

といった欠点があります。

知識が少ない分深く理解して、それを土台にしっかりと論理的思考を展開しなければ得点できない問題が多いです。また、

知識ゲー問題が少なく、発想ゲー問題が存在するので、本番でたまたま気付けないと失点したり、90点以上で安定させるのは至難の技です。

理系なら、基本的には75~90点ほどで振れる科目です。

 

ただ必要な勉強量が少ないので、理系には非常におすすめ。

資料の読み取りさえできればほぼ勉強しなくても60点くらいは絶対に取れるので、社会は必要最低限で耐えれば十分な人におすすめです。

 

 

 

地理総合 歴史総合 公共

おすすめ度:★☆☆☆☆
旧課程視点:「地理A+日本史A+世界史A+現代社会」
勉強量  :多い(500ページ)
得点安定度:???
学習開始 :8月〜

 

新課程から新設される科目で、旧課程の地理A・日本史A・世界史A・現代社会を組み合わせた科目になります。この地理・歴史・現代社会の3つの中から2つを選ぶことになります。

2科目受験の場合は複雑で、

 

まだ試験本番が行われたわけはなく、平均点や分散等のデータがないので何とも言えないですが、あまりお勧めしません。 

1つ目の理由は参考書や過去問はあまり出回っていないので、リスクが高く、5年ほど経つまでは選択肢ないのが吉かと思います。(特別簡単なら別ですが)

2つ目は受験可能な大学が少ないこと。東大や京大では使えません。

それなら「公共 倫理」「公共 政治経済」の方が圧倒的にコスパがいいので、わざわざこの科目を選ぶメリットは今のところないかと思います。

 

一応、日本史Aは200ページ、世界史Aは250ページ、地理Aは180ページ、現代社会は120ページとなるので、合計750ページ分。この2/3と考えて勉強量は500ページ分ほどです。

地理は暗記量的に1/2~1/3でカウントしているので、歴史科目換算でおよそ650ページ分ほどの勉強量になると思います。

 

得点安定度はまだわからないですが、歴史が半分を占めており、1/4が現代社会、1/4が地理なので、ちょうど倫理政治経済と同じくらいの得点安定度に落ち着くのではないかと思います。

 

 

 

公共 倫理

おすすめ度:★★★★
旧課程視点:「現代社会+倫理」
勉強量  :少ない(230ページ)
得点安定度:まま安定
学習開始 :11月〜

 

旧課程の現代社会と倫理が合体した科目になります。感覚としては、倫理政治経済の政治経済の部分を劣化させたような科目だと思ってください。

現代社会の教科書が130ページ、倫理の教科書は100ページなので、合計230ページ分しかありません。

 

暗記すべき量は地理より多いですが、それでも圧倒的に少なく、得点も比較的安定する場合が多いので、おすすめの科目になります。

毎日2,3時間1ヶ月ほど勉強すれば、90点前後で安定するでしょう。

 

秋頃からボチボチ始めていけば十分間に合うペースになります。

 

 

 

公共 政治経済

おすすめ度:★★★★★
旧課程視点:「現代社会+政治経済」
勉強量  :少ない(380ページ)
得点安定度:割と安定
学習開始 :11月〜

 

旧課程での現代社会と政治経済を合体したような科目です。

現代社会は130ページ、政治経済は250ページです。

現代社会の内容はほぼほぼ政治経済に包含されているので、実質政治経済のみ勉強しているのと同じ勉強量で済むと思います。

よって実質250ページほどとなるので、勉強量は「少ない」と判断しています。

 

「公共 倫理」との勉強量の差はあまりないでしょう。

倫理・政治経済のどちらが好きかで決めればいいと思います。

 

また政治経済は普段からニュースや新聞をよく読んでいる受験生ならノー勉でも70,80点取れてしまう場合があります。

私自身ノー勉では65点前後でしたが、私の高校同期にノー勉で80点前後とる猛者がいました。

迷ったら一度過去問を見てみるのはアリだと思います。

 

 

 

まとめ

まだ新課程版の黄色本が出ていないので、勉強法については書けないですが、以上選択科目の選び方となります。

ではでは。

 

 

 

 

-大学受験
-, ,

執筆者:


  1. ちょー より:

    「地理総合 歴史総合 公共」は、この3つから二つを選択する形だったかと思います。また、東大、京大をはじめとする多くの大学では選択できなかったはずなので、そこも追記していただけるといいかな、と思います。確認お願いします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『良問の風』はいらないのか?レベルと本当に必要な人とは!

    理系の肝といったら 物理   実はコスパ最強の科目といえば、 物理   小2の頃の効果音といえば、 デュクシ     まあ、そんなわけで(自分でも本当に何がしたかったか分からん) 「いらない」 …

【大学受験】逆転合格のカラクリ7選。ホントにE判定→合格?

去年の11月にアメフトの試合をして、右手の親指が死ぬほど痛かったんですけど。いろんな事情があって2週間我慢してたら痛みが引いてきたので放置してたんです。 で、 最近またぶつけて痛んだんで病院に行ったら …

【東進 数学特待】中学生から数学特待の本人が語る。評判&内容!

    今日は 東進の数学特待制度について 中学生から数学特待だった私本人の体験談も交えて、紹介したいと思います。   東進の数学特待はとても魅力的なプログラムなので、ぜひ深く知って体験してもらいたい …

チェック&リピートで数学の基礎を極めろ!超効率的な使い方!

  渡〇謙 in ハズキ〇ーペのCM 「本当に世の中の参考書は多すぎて選べない!」 「でしょ?」 「青チャも!一対一も!多すぎて選べない!」   「でもこの記事を読むと、世界が変わる。 チェック&リピ …

まさに神級の難しさ!「上級問題精講」のレベルと使い方!

    目次 上級問題精講の基本事項 上級問題精講もカッコいいですねぇ。 どうして新参者はみんなオシャレなのか。 リンク リンク   上級問題精講の対象者 上級問題精講の対象者は、 超難関の数学で高得 …