中学受験 大学受験 高校受験

驚愕!学力は遺伝と家庭環境!みんなの勉強や努力は意味ない!?

投稿日:2018年12月25日 更新日:

 

すべての日本人が通る道、勉強。

そのときに出てくるのが「学力」という言葉です。今回はその「学力」に遺伝は関係しているのか、という話です。

 

黒人は遺伝でジャンプ力が高い、身長はほぼ遺伝、などなど私達の能力の多くには遺伝がかかわっていますよね。

スポーツも2世はだいたい上手いですよね。

肌の色も完璧に遺伝しています。(人種を見ればわかる)

親がハゲだと自分もハゲになる、みたいなのも聞きますよね。

 

じゃあ、

学力も遺伝する?

 

答えは、微妙。

学力は約60%遺伝する

と言われています。学力と言っても、たくさんあるので、詳しく見ていきましょう。

 

目次

学力の遺伝 <詳細>

学力の遺伝① 暗記力

遺伝度:★★★☆☆

短期記憶(一時的な記憶)の能力は、努力次第で鍛えることができるため、遺伝はそこまで関係ない。

しかし、長期記憶(ずっと覚えている記憶)の力は遺伝の部分が大きい。

 

 

学力と言ったら、一番最初に出てくるであろう暗記力。

受験のときは長期記憶が大事になってきますが、その能力は大部分が遺伝だったようです。

日本史、世界史、英単語暗記、文法、漢字、…などなど受験にはさまざまな暗記物がありますよね。

それらが出来なかったのは、別にあなたのせいではなかったんですね。

 

ある程度は遺伝ですから。

 

学力の遺伝② 数学力

遺伝度:★★★★☆

計算能力よりも空間認知能力のほうが遺伝度は大きいとされる。

ちなみに、空間認知能力はだいたい13歳までに成長が完了すると言われています。

 

 

あなたが理系科目で高得点を取ることができないのはある程度は遺伝なのかもしれませんね。

しかし、受験レベルであれば、ほぼ暗記だけでも乗り切れます。

そこは言い訳にはなりにくいかな。

そして、空間認知能力は13歳で成長が完了してしまうので、今高校生で文系の方はほぼほぼ数学力は伸びない可能性が。。。

 

ただ、何度も言うように受験レベルの勉強は、ほぼ暗記。数学力は試されていません。

 

学力の遺伝③ 語学力

遺伝度:★★☆☆☆

主に暗記力がものをいう分野。

逆に言えば、特別な才能はいらない。

 

 

幼少期からの英語の英才教育は遺伝にあまり左右されないということでいいのかな。

英語が出来るかできないか、国語が出来るかできないかは親のせいではありません。

責任は自分自身にあるようです。

しかし、逆に国語や英語が得意な人は自分の努力のたまものである可能性が高いですね。

 

まあ、生まれつき英語が話せる人なんていませんからw

 

学力の遺伝④ IQ

遺伝度:★★★☆☆

遺伝と関係があるのは確実ではあるが、多くの遺伝子がかかわっており判定が難しい。

ちなみに、IQ遺伝子は見つかっていない。

 

 

受験ではIQは問われないので、普通の人がIQの良し悪しを数値で見る機会はないと思います。

そのため、多くの人が考える学力にはIQはあまり関与してこないのではないでしょうか。

しかし、メンサ会員になりたいという特殊な方々には関係ある話かもしれません。

日常生活を見ていて、親がヤバかったら諦めましょう(笑)。

 

学力の遺伝⑤ 文才

遺伝度:★★★★☆

文章を論理的に組み立てる能力や執筆の能力は意外にも遺伝が大きくかかわっている。

能力の80%以上が遺伝するというデータもある。

 

 

学校の行事や地域のコンクールで、「作文コンクール」みたいなのありませんか。

そういうコンクールで入賞するためには、遺伝が大きくかかわっていたんですね。

「火花」を書いたピース又吉も、生まれ持っての才能だったわけです。

もし、あなたが芥川賞作家になりたいなら、親に聞いてみてください。

親がダメなら、きっとあなたも……

 

学力の遺伝⑥ 集中力

遺伝度:★★★★★

脳内の神経伝達物質受容体が集中力に関係しているとの見方がある。

学力に関係する可能性も大きい。

 

 

まさかの、集中力は完璧な遺伝。

学力って結局勉強した結果ですよね。勉強するときに集中力なかったら、もう頭に入るわけないじゃん。

学力と集中力なんて一番関係しそうだったのに、これが遺伝だなんて。

 

まあ、すぐに集中力が切れてしまう人はあなたの意志の問題でも、気力の問題でもなく、

遺伝です(笑)。

 

学力の遺伝 と家庭環境

学力は

約60%が遺伝

だと言いました。では残りはどうなのか。

残りの

20~30%は家庭環境

と言われています。

 

つまり、学力の80~90%は自分の力ではどうにもならない部分なわけです。

塾の先生や親に

「成績が悪いのは、あんたのせいでしょうが!!!」

って言われたら、しっかり言い返してあげましょう。

「俺の頭の悪さは60%の遺伝と30%の環境だよ!!」

 

たぶん、もっと怒られます(笑)。

 

 

誤解しないでほしいのが、

あなたがテストで100点を取った時に、60点は遺伝で取って、20~30点は家庭環境で得点した。

というわけではないです。

 

もし、あなたがテスト勉強を一切しなくても、遺伝+家庭環境の80~90点を取れるでしょうか。

とれないですよね。

純粋に点数に直結しているわけではなく、勉強をする上での能力を作る要素の中の80~90%が遺伝と家庭環境であるわけです。

 

ポテンシャルって言えば、伝わりますかね。

ポテンシャル×努力=点数

こんな感じです。ここでは、ポテンシャル=学力としているわけです。

 

まとめ

勉強する上での、ポテンシャルは遺伝と家庭環境によって決まります。

しかし、点数はポテンシャルだけで決まるわけではありません。努力もしっかり反映されます。

 

メッシが初めてサッカーボールを触った時と、そこらへんのサッカー少年どちらが上手いでしょう。

メッシが練習を始めたらすぐに普通のサッカー少年なんて抜かしてしまうでしょう。しかし、ポテンシャルだけではないです。

 

あなたのポテンシャルが高い低いに関わらず、成績を上げるためには努力が必要であるということです。

逆に言えば、努力する凡才は努力しない天才に勝てる可能性もあるということです。

 

自分のポテンシャルを認めたら、努力しましょう。

 

努力だ、勉強だ、それが天才だ。
誰よりも、3倍、4倍、5倍勉強する者、それが天才だ。

野口英世

これは若干の誤解を生むと思いまーす(笑)。

  

 

-中学受験, 大学受験, 高校受験

執筆者:


  1. […] 驚愕!学力は遺伝と家庭環境!みんなの勉強や努力は意味ない!? […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【大学入試共通テスト】英語の外部試験の利用とは?

  2020年から大学受験は変わる。 センター試験 → 大学入試共通テストとなり、仕組みが大規模に変わる。   そんな中でも一番意味不明なのは、 英語の外部試験の利用   ということで、今回は大学入試 …

【英語 長文】読解から復習まで超やりやすい「英語長文ポラリス」!

  山ほど英語の長文の参考書があるのがでも、私が自信をもって紹介できる参考書の1つが 英語長文ポラリス   今回はこの英語長文ポラリスのレベルや特徴、必ず成績の伸びる使い方などを紹介しようと思います。 …

【完全版】独学でも数学Ⅲを完璧マスター!最強の参考書ルート!

    理系選択をしたら、 数学Ⅲが難しい。エグイ。つらい。   理系のかなめ数学Ⅲが壊滅的に難しい。   そう思う人も多いと思います。 でも、 数学Ⅲはコツさえ掴んで勉強すれば、数学1A2Bなんかよ …

【中学生 英語】 リスニング力を爆上げする4ステップ勉強法を公開!

中学生になり、始まった英語。 その中でもダントツで意味不明なのが、 英語リスニング   英語テストのリスニングでいつも、「あの外国人半端ないって。普通あんな速さ聞き取れる?メッチャ高速で話すもん!」 …

眠いときの最強の対処法7選!眠いけど勉強したい人必見!

    勉強していると急に眠くなる。 眠い時は、本当に頭に入ってこない。 眠いけど、勉強したい。勉強したいけど、眠い。 この史上最強のジレンマ。   「眠い」と「勉強しなければ」の2つの気持ちの葛藤が …