塾関係 大学受験

【成績報告】第一回駿台全国模試 偏差値81.4 理ⅢA判定

投稿日:

 

 

お久し振りです。

多分4,5ヶ月振りの更新ですね。同日体験模試以来だと思います。

今回は残念な報告と嬉しい報告をします。

 

 

残念な報告からすると、

申し訳ないですが、もう今年は勉強法の記事を書きません。そんな余裕はもうないんで、ご理解ください。

理Ⅲに受かったら、「東大への道」みたいなシリーズで難関大学合格への勉強法の完成版でも出そうと思っています。

そのときはまたよろしくお願いします。

 

成績報告シリーズは、ちょくちょく大きめの模試で更新していこうと思います。

 

さて

嬉しい報告というと、

2021年5月開催の第一回駿台全国模試で全体偏差値81.4で、理ⅢA判定でした。

ということで、毎度のことですが自慢しに帰ってきました。

 

 

目次

駿台全国模試とは

さすがに知らない人はいないと思いますが、一応紹介。

 

駿台全国模試とは、冠模試(志望校別の模試)を除いて、最もレベルの高い全国模試です。

受験者は文系1万人、理系3万人といったところです。

 

高3からは灘、開成、麻布など超進学校が学校での団体申込みをします。しかも去年の東大落ち浪人生など受験上位層がこぞって参加します。

そのため、競争レベルが非常に高く、「残酷模試」なんて呼ばれたりもします。(特に第2回は)

まあ第一回は現役生に配慮して出題範囲を絞って、かなり簡単に作ってありますけどね。

 

難関大志望者の第一関門って感じです。

難関大学はほぼこの母集団と受験を戦うことになるので、自分の立ち位置を知るためにも絶対に受けておきたい模試の1つです。

東大志望なら、他には東大模試系列も受けておきたいですね。

 

 

 

駿台全国模試の成績

私の成績ですが、

629点/800点

偏差値81.4

理ⅢA判定

全国では42位でした。

 

駿台からは毎年50人程度の理Ⅲ合格者が出ているので、少し危ういです。

ちなみに英数国は30位でした。

証拠画像載せておきます。

 

 

 

 

駿台全国模試の反省

今回の模試の内容についてもコメントしてくので、今回の駿台全国模試を受けた人はぜひ。

英語

点数︰160点/200点

評価︰★★☆☆☆

 

今回の英語はかなり簡単でした。

特に簡単だったのが大問1,4,5ですね。

駿台の久保田先生(英語教師)も確か「例年の大問1の読解問題の和訳はゴリゴリの複雑構造な国公立みたいな和訳だけど、今年のはかなりシンプルな構造だった。」って言ってました。

大問4の文法も超基本でしたね。高1,2の駿台模試の文法とかアタオカに難しかったのに、なぜでしょう。

あとは普段どおり大問5のリスニングは遅いし、2回読みだし。1問ひっかけがありましたけどね。それくらいです。

 

今回私は英作文で14点の失点があったので、これを5点くらいに抑えたかったです。一応英作文には力入れてたんで、悔しいです。

鉄壁も一年くらい放置してたんで、かなり抜けてきました。

あと大問1,2の読解問題が衰えました。夏は読解+英作+語彙を強化していきたいですね。

それを考慮すると、

やっぱり175点前後は欲しかった。

 

ちなみに久保田先生情報を追加しておくと、「東大なら160点取れるといい。最低限140点は取ってほしい。まあ多くの人はとれてないんだろうけど。」みたいなこと言ってました。

参考にしてみてください。

 

 

数学

点数︰188点/200点

評価︰★★★☆☆

 

やっぱり第一回なんで現役生への配慮がすごいです。

基本問題が多く、どれだけ真面目に頭を整理して勉強してきたかが問われるような試験でした。

一対一レベルが完璧なら150点は普通に取れたと思います。

焦って難しい問題集に手を出した、時期尚早な奴らはやられたのかなって感じですかね。

 

大問4の(1)はちょっと発想が必要でしたが、まあなんとか乗り切って欲しいレベルです。

(1)できないと40点飛ぶんで、思いつかなかった人は結構厳しい結果になったと思います。

 

自分の結果としては、

大問1での計算ミスで失点4点、大問4の(1)の答えにθを入れたままで失点4点。この8点は絶対に回収したかった。勿体ないです。

残りの4点は間違ってないと思うんですけど、採点官に伝わらなかったタイプです。

そこらへんはボチボチ詰めていきます。

 

夏は新数学演習の直しを終わらせてから、1,2冊やって応用問題の完答力を上げていきたいです。

 

 

国語

点数︰123点/200点

評価︰★★★★☆

 

国語は語れることがないです。そもそもそんな高得点でもないので。

ただ自分の中ではかなりいい線いきました。

現代文が弱いのは仕方ないとして、なんとか平均程度まで上げる。そして、古典で頑張る。

っていう作戦が見事に実を結びました。

ここ2ヶ月くらい古典に毎日1〜2時間割いてましたからね。

東進の「現代文記述論述トレーニング」を4ヶ月くらいサボってるんですが、引き続き古典強化でがんばります。

 

 

物理

点数︰72点/100点

評価︰★☆☆☆☆

 

これは分野を力学、波動、電磁気にして内容も絞ったとはいえ、かなり浪人生に有利だった。

浪人生は一通り終わってるわけですから、未修分野のせいで0点の大問があったりする現役生は辛いでしょう。

私の友達に1点/100点の奴とかいましたし、現役生はそんな心配しなくていいと思います。

ただ理科は現役生最後の伸びしろでもあるので、これを味方に付けるか付けられないかは大きいですよ。

 

私の話だと、

力学の初めの方で計算ミスをして雪崩のように20点消えたのは痛すぎました。一応解き直しで一発OKだったんで心配はしてないですけど。

まあ試験でなんで実力をちゃんと発揮できないんだって感じです。

一応一番の得意科目は物理っていう設定になってるので、頑張らないといかん。

 

 

化学

点数︰86点/100点

評価︰★★☆☆☆

 

化学が一番現役生に忖度されてた気がします。

ほとんど化学基礎や理論化学の初歩からの出題。たしか電池も出てませんでしたね。

学校によっては高1で終わっている範囲だという学校もあったと思います。

私の学校は去年終わったばっかりでしたが。

 

自分の話に移ると、

失点のすべてが計算ミスと問題文の読み違いでした。

最後の科目で体力消耗していたのもありますが、不甲斐ない。

物化でサラッと190点くらい取る予定だったんですけどね。

 

 

まとめ

駿台全国模試は第2回が本番なので、夏に力を蓄えて全国1桁を目指します。できれば1位が欲しいです。

次更新するとすれば、夏の東大模試が返却される9月あたりですね。

結果がよければ報告します。

 

あ、あと、東進の全統は決勝進出しました。どういうわけか案内が未だ来ませんが(笑)

面倒なので東進の全統は省略。

また9月頃暇ができたら見に来てください。

 

では、ばいなら。

 

 

-塾関係, 大学受験

執筆者:


  1. だけで より:

    いつも参考にさせて頂いている者です。
    質問があります。現在やさ理で演習をしているのですが、1度目から正解した問題のやり直しをどうしたらいいのか少し困っています。今間違えたものだけ2周目をしているのですが、もう一周全問解き直す姿勢を持った方がいいでしょうか?

    話は変わりますが、やさ理の後掌握は厳しいでしょうか?

    • dio より:

      やさりなら正解した問題は解かなくても大丈夫だと思います。アウトプットの練習なので。
      多少苦労するかもしれませんが、掌握にいくことも全然可能です。

  2. A より:

    理三志望高1です。お忙しい中すみません、アドバイス頂けたら嬉しいです。
    今数学は標問IAとIIB、基礎問IIIをしていて、英語は英文熟考とプラチカをしています。
    理科は、物理の方は良問の3周目をしながら名門の森、化学はリードαを周回している最中です。
    駿台模試の偏差値は、ついこの間に高2第三回を受けてきて(高1を申し込んだつもりだったんですが間違えて高2を個人で申し込んだので高1なのに高2です、ややこしくてすみません)
    数学:62.4、英語:65.7、物理:67.1、化学:59.1でした。
    dioさんから見て、私は理3志望としてどうでしょうか。あと2年間頑張れば理三が射程圏内に入れますか?

    • dio より:

      まず参考書での学習がしっかり点数に反映されてそうなのは良いことです。多分正しく勉強できてると思うので、その点成長に心配はないです。ペーストしても特別はやくはないですが、順調な部類だと思うので、このままいけば十分合格圏だと思います。

  3. 京大経済理系 より:

    現在高2の京大経済理系志望の者です!早速なのですが、僕はかなり受験勉強が周りから遅れて、高2の11月から始めました。そこで周りに追いつくためにそのスパンを埋め合わせて、さらに追い越すためにはとにかく膨大な演習量と効率の習慣を身につけなければならないと思いました。数学はフォーカスゴールドを使っていて、問題を解くのは正直効率が悪い上に最初は覚えたほうがいいだろうと思い、11月からフォーカスゴールドの例題、step up、level up問題の解法の理解や暗記をしてきました。そして、理系、文系プラチカも問題に対しての思考プロセスや解法を覚えるようにしました。正直この勉強ほで良かったのか半信半疑なのでdioさんは、数学に対してどのようなアプローチで勉強していたのかまた、僕の勉強で何か欠点や改善点など、何かあれば、アドバイスを頂けると有難いです。ただ、演習を実際にしたり、自分の手で書いた事がないので新スタンダード演習で演習力と実力をつけるつもりです。あと、世界1分かりやすい京大理系数学で京大数学に対する思考法や、演習を積みたいと考えています。そこで2次試験では、記述式ですが、dioさんは、答案作成力や、数学の添削、計算力の向上での時間面での制約など各々もし、対策をされていたらどのような対策をされていたのか教えて頂けると有難いです。そして、新スタンダード演習に関して、どの時期にどれほどの期間でやっていましたか?また、そこでも解法暗記等はなさっていましたか?
    次に英語についてです。今、竹岡の英作文、基礎解釈100、ポレポレ、透視図、英語長文レベル別問題集6の5冊を高2の終わりまでに完成させるつもりです。1冊を完璧にするのは勿論のこと5冊共完璧にするつもりです。鉄壁の英単語は常にやります。正直これ以外で何か必要でしょうか?個人的に不安なのは、和訳英訳の技術なのですが、dioさんはどのような事を意識していましたか?あと分からない単語があった時にどのように訳していたかも教えて頂けるとありがたいです。

    • dio より:

      数学に対してどのようなアプローチで勉強していたのか
      →結局受験数学の問題は典型問題の組み合わせからなると思ってます。ただそれがうまく隠されている。だから①使用されている典型問題を見抜く②その典型問題の解法を知っている③解法を最後までやり抜く計算力、の三段階に分けられると思ってやってました。勉強初期では②をメインに基礎問題精講、一対一対応を周回しました。理解もすることで①の下地と、周回によって③も鍛えます。あとはプラチカなどで①をメインに演習しつつ、②③の補強も兼ねてました。

      僕の勉強で何か欠点や改善点など、何かあれば、アドバイスを頂けると有難いです
      →単純な暗記に走りすぎれば①や③が失われ、一見複雑な問題が解けなかったり、試験時間内に解ききれなくなるおそれがあります。

      どのような対策をされていたのか教えて頂けると有難いです
      →特別何もしてないです。昔から論理的客観視が得意だったこともありますが、自己採点を厳密にすると色々論理と記述面は鍛えられます。計算力はさきほど言ったとおりです。

      正直これ以外で何か必要でしょうか?
      →あなたのバックグラウンドは知りませんが、一般の日本人は英語の処理速度が間に合いません。英語長文の音読は取り入れるべきかもしれません。ただ京大なのでそこまで処理速度を鍛える必要はないでしょうが。

      和訳英訳の技術なのですが、dioさんはどのような事を意識していましたか?
      →日本語訳はまず直訳。要素が残る程度に意訳を心がけていましたが、正直東大の和訳はほぼ直訳で片が付くのであんまり苦労しませんでした。英訳はたくさん音読してたので勝手に頭に浮かんでくることが多かったです。英作文のときだけは半分英語で思考してた気がします。

      あと分からない単語があった時にどのように訳していたかも教えて頂けるとありがたいです。
      →他のわかる部分を壊さない程度に適当な訳を当ててました。期待値的にわからない単語に時間を使うのは賢くないと思って割とすぐ諦めてました。

      • 京大経済理系絶対現役合格!!! より:

        返信遅くなってすいません!アドバイス有難う御座います!数学に関しては今プラチカ、新スタ、世京などでdioさんの仰る通り自分で紙に書いて演習と暗記のバランスを取るようにしました!これから演習固めていきます。僕も数強になりたいのですが、演習と経験あるのみという感じですよね?新スタやプラチカの後は新演習で演習して、やさ理、ハイ理で複数の解法を学んだり、掌握で実践的な解法選択出来るような計画で行くつもりなのですがどうでしょうか?個人的に理科科目がないのでかなりの時間を数学に割けます。また、初見の問題があれば、その時どうアプローチしていたか教えてほしいです。
        また別の質問になるのですが、現代文に関して参考書等は何かやっていましたか?京大だと現代文がきついので、ちゃんと対策が必要だなと今更ながら感じています。現代文のアドバイスがあればご教授頂きたいです。

        • dio より:

          やさ理、ハイ理で複数の解法を学んだり、掌握で実践的な解法選択出来るような計画で行くつもりなのですがどうでしょうか?
          →おおまかに良いと思いますが、やさりはいりは外して掌握を先にやるべきだと思います。
          現代文は林修がメインでした。強いです。

  4. 本番に強いつもりだった より:

    高1の7月全統記述模試の数学で問題を読み違えて大問が丸々一個飛んでしまい、偏差値53.5、特点は100/200でした。
    これを機に勉強に本腰を入れ始めチャート式を4周して例題そして類題を完璧にしました。そこで第4回の全統模試でを受けたのですがまたしてもよくわからないミスをしてしまい自己採点で130/200でした。
    現在は先取りを進めており、数Ⅱのチャート式1周と数Bの平面ベクトルまで終わってます。
    6月に駿台模試があります。150点越えを目指そうと思い、自分は1対1をやろうと思っています。しかし前回の経験などから頑張っても結果が出ないのではないかと不安になっています。dioさんなら何をしますか?模試でミスをしないための意識や他に
    使うべき参考書などあれば教えていただきたいです。

    • dio より:

       ハッキリ言うとミスは減りません。私はそうでした。高3の最後になって、本当にミスをしてはならないと思って始めてミスは減り始めました。自分がミスした箇所をノートにまとめることで減りましたが、「まあミスっても点数高いし」とか思ってる間は一生減りません。

  5. めい より:

    高校一年の理系です。医学部を目指しています。数学があまり得意ではなく、駿台模試でも偏差値が50弱です。普段は、週課題で課されるアドバンスプラスを解く(時々赤チャート)、東進の数学演習をするのみです。自分ではかなり数学に力を入れているつもりなのですがなかなか偏差値が上がらず、、という感じです。学校の課題のほかに別で問題集を買って進めていくべきでしょうか?また、その場合おすすめの問題集と、その問題集が終わった後の進め方(?)(次の問題集?)なども教えていただけると嬉しいです。

    • dio より:

       何か一本に絞った方がいいです。私なら学校の課題はもう捨てて(提出するだけ復習もほぼしない)、参考書(基礎問題精講がおすすめ)に全振りしますね。アドバンスプラスは受験数学(駿台模試とか)に直結しない演習が割と混じってますからね。東進の数学演習というのは高速基礎マスターのことでしょうか。高速基礎マスターに全振りするのでもいいですが、あれは解説が雑なのであまりおすすめしません。とりあえず主軸を決めてとにかくやりこむ。一冊を完璧にするっていう意識をもっと強く持った方がいいです。次の参考書を考えるのは、その後です。
       正直言うと、偏差値50で医学部を目指すんだから多少外れた策を取らないと追いつけません。提出物で損する分は定期テストの点数でカバーしましょう。

  6. バイキンマン より:

    高一です。この前受けた駿台模試で偏差値70くらいだったんですけど大問の最後の問題とかは全くわかりませんでした。青チャートを数Ⅱまで三回くらいやりました。
    他の問題集をやるか迷っています。どうすれば良いと思いますか?

    • dio より:

      駿台全国模試ということですよね。それなら基礎はある程度できてると思うので、一対一で高級な典型問題を習得するのがいいと思います。計算力にまだ不安があれば、青チャをもう1、2周して終わりでいいと思います。

  7. アンパンマン より:

    コメント失礼します。
    現在高2で一対一に入りたいと思っているのですが、入っても良い基準があれば出来れば細かく教えてください。
    あと計算力は周回数を増やせば上がるものでしょうか、伸び悩み中で質問させていただきました。

    • dio より:

       共通テスト模試で85点を超えたら入っても大丈夫です。
       周回数を増やせば計算力は上がります。少なくとも私は飛躍的に計算力が伸びました。

  8. そりめ より:

    青チャートの次に一対一をやるとどんなメリットがありますか?やろうか迷ってます

  9. 京医志望高一非進 より:

    突然すみませんこんにちは
    2月の駿台模試の数学にて偏差値70overとりたいです。いま青チャ数IA例題1周終わりました。
    2周目からは分からなかったところをやって行く予定ですが周回のコツ、そこからex問題、総合問題などはやったほうが前記の偏差値取れるか、
    2b(赤チャの先取り)と1aの勉強の比率はどのように進めていけば良いのか、dioさんの意見を聞きたいです
    すごい抽象的な質問ですみません。
    成功体験があまりなくてどのように成績が伸びてくかわからなく質問させていただきました。お願いします。

    • dio より:

      周回のコツ:まず直しだけでなく、例題すべて(コンパス5は除いていい)を最低4周はすべきです。計算力がないと後々どうしようもなくなります。4周なんて無理だと思うような計算力なら尚更です。できた問題をもう一度解くことには賛否がありますが、青チャレベルの問題(コンパス5は除いていい)はどちらにせよ瞬殺できなければいけません。
      ex問題、総合問題:この先一対一やプラチカなどに進む予定があるならやらなくていいです。やった方が駿台模試の成績はあがるでしょうが、受験という視点で見るとやらないで他の上位の参考書に時間を割いたほうが吉。
      2bと1aの勉強の比率:模試のことも考えると1対1もしくは2bに多目に割いたほうがいいでしょう。これは正直どうでもいいです。しっくり来る配分でやってください。結局受験までにかかる時間は同じなんで。
       大抵の場合、数学の成績は、最初に一回爆発的に伸びる瞬間があって、その後は1次関数(体感ですが)になります。この最初の一回は、初めてやった参考書を完璧にしたときに訪れるもので、このときの参考書の完成度で、次の1次関数のy切片が決まります(伝わってますかね?)。つまり、青チャ後の成長は、青チャの完成度の分だけ+y方向に平行移動したものになります。青チャ後の成長において、あまりいいスタートがキレないとそのままずるずる行って浪人か決まるとおもってください。だから最初の参考書はできるだけ完成度高く終わっておいた方がいいと思います。

  10. まるこ より:

    高校一年生の横浜市立大学医学部志望です。そこそこの進学校に進学しましたが二学期序盤まで少し遊びすぎてしまってスタートがかなり出遅れていると焦ってます。反省してます汗
    勉強についての質問です。学校でduo3.0を利用してるのですが並行して鉄壁をすすめた方がいいでしょうか?また、参考書などはdioさんがすすめているもので自分に合ったレベルのもの1冊決めて進めるべきですか?1冊の参考書を完璧にするべきだとよくきくので、、

    dioさんのブログ見てモチベにして勉強頑張ってます!!!応援してます!

    • dio より:

       とりあえずDuoを学校のペース無視で周回して覚えきってください。遅くても高1中には完璧にしいてください。その後高2から鉄壁に入れば十分です。
       参考書は、そうですね、自分のレベルにあうと思ったものorそれより少し簡単なものを選ぶと丁度いいです。それを完璧になるまで周回してから次のものに移るのが基本です。あと長文演習&音読は今から継続してずっとやっていると、高3になったときに本当に助かるのでおすすめです。

  11. 模試 より:

    青チャートの例題を全部完璧にしたら高2第3回の駿台模試の偏差値どれくらい出ますか?

  12. ばるす より:

    Dioさんくらいになると駿台模試の英語長文の得点は何割くらいですか?

  13. ねこ より:

    数Aの図形の性質の単元はしっかり勉強しましたか?
    平面図系はまだしも空間図形がすごく難しくて挫折しそうです

    • dio より:

      今は軽くさらっておけばいいです。最悪わからなくても今後の勉強に支障はないでしょう。ただ、できると計算量が一気に減る(積分、軌跡領域)ことがあるので、ボチボチやっていけばいいと思います。

  14. パン より:

    一つの英文を何回も読むのと、次々と新しい英文を読むのどっちがいいと思いますか?理由も教えてください

    • dio より:

      前者です。一回読んだだけの英文をもう一度1ヶ月後に読んでも、同じ単語・構文でまたひっかかります。つまり成長していないということです。何回も読めば少なくともその英文が含む単語、構文は身につきます。もちろんそれ以上に読む速度も上がります。

  15. もち より:

    Vintageの解説のところが全然覚えられません。どうやって覚えてましたか?

  16. 運動不足 より:

    お忙しいところ失礼します。現在高2の者です。駿台の最上位クラスの認定を取るために、第3回の駿台模試で英語の偏差値70over取らないといけないのですが、この参考書で大丈夫でしょうか。良ければアドバイスお願いします。
    鉄壁、速読英熟語、基礎100(もうすぐ終わる)、ポレポレ、ハイトレ2、3、イチから500、700、竹岡広信の英作文が面白いほどかける本(残り期間的に1周くらい)

    • dio より:

      参考書を見る限り十分です。あとは時間的に間に合うかどうかといった勝負になると思います。長文の参考書も非常にセレクトがいいので、音読を重ねて速読力を上げていきましょう。

      • 運動音痴 より:

        返信ありがとうございます。また、この参考書全てを仕上げた場合、どれくらい偏差値が出るか予想でいいので教えていただきたいです。

  17. あきちゃん より:

    青チャの例題についてる練習問題をこの前やってみたらどう解くかの流れはつかめるのですが、計算に行き詰まることがあり工夫が出来ません。(logの計算とかとくに)あと英語で長文を読むと単語も構文もわかるのですが、「あれつまりどういうこと?」みたいな感じでしっかり把握できません。それぞれの対策方法はありませんか?

    • dio より:

      青チャの方は計算練習をして(実際に手を動かして)、計算を体で覚えていくしかないです。英語の方は、題材となるテーマが哲学だったりすると意味わからないことも多いので、日本語を見て意味がわからなければ無視していいです。日本語を見れば意味がわかるのに英語ではわからないのは問題で、音読を繰り返していくしかないです。

  18. ねこ より:

    一対一対応の演習が終わってれば高3の第一回駿台模試ではどれくらい偏差値がとれますか?

    • dio より:

      理論値は140〜150点で偏差値70くらい出るでしょうね。しっかり一対一の問題を使いこなせればの話ですけど。実際は120〜130点が妥当なラインで偏差値60前半くらいだと思います。それを切るなら少々一対一の完成度が低いという感じですね。

  19. アゴンナキ より:

    お忙しいところ、場違いかもしれないコメント失礼します。
    現在、田舎の自称進(偏差値60ぐらい)に通う、高校二年生の者です。
    通信制高校に転入しようかと考えています。通信に転入して独学で受験勉強をするのと高校を続けるのどちらがいいでしょうか?学校を続けるメリットはあるのでしょうか?面白くない授業に拘束されるよりも自分で演習する方が楽しいと思うんです。
    また、文系と理系のどちらが独学しやすいと感じますか?自分は文系を選択したのですが、最近理系の勉強が楽しいと感じています。志望学部が文理融合なので、文系でも理系でも受験することはできます。理転するのであれば、理系科目は独学ですることになるんですがそれだとやはり限界があるんでしょうか。
    dioさんの考えをお聞かせください。

    • dio より:

       まあ勉強の効率を考えると通信制の方が圧倒的にメリットは多いでしょうね。どっちでもいいと思います。
       理解力に自信があるなら理系科目の方が独学には向いていると思います。対して文系科目は暗記すれば事足りるので理解力に自信がなくても勉強は進みますが、最後に記述という壁が待っているのでそこをどう乗り越えるかは要相談。場合によっては優秀な教師がいた方がいい場合もあるでしょう。結局は好きな科目がある方を選ばないと体力的精神的にやっていけないので、損得より好き嫌いで選ぶのが一番賢かったりもします。

    • アゴンナキ より:

      先日、コメントさせて頂いた者です。
      個人的な質問でした。申し訳ありません。
      解決したので、返答は結構です。コメントも削除していただいて構いません。

      合格報告を聞くのを楽しみに待っています。頑張ってください。

  20. 駿台模試で偏差値80取りたい より:

    こんにちは。今高校1年生です。第1回駿台全国模試で数学偏差値66、第2回河合塾全統模試で英語偏差値70でした。しかし、河合塾の模試で数学は60くらいで、駿台模試の英語は58くらいでした。今数学はⅠAⅡB両方とも青チャートを解いているのですが、量が膨大で終わりそうにありません。また、英語はScrambleを3周し終わった状況です。数学は青チャートのままでいいのか、英語の文法はScrambleの繰り返しで良いのかお伺いしたいです。ちなみに学校はいわゆる御三家に通っていて、2学期の終わりに数ⅡB終了予定です。

    • dio より:

      高1なら今年は我慢して青チャートを完璧にしておくべきです。いつか覚醒するまで、信じて続けてください。高2以降一対一の入っていけば十分です。英語はスクランブルをやったら、英文法の基礎は出来上がります。地盤になるので完璧になるまで繰り返しましょう。あとは志望校によって、早慶狙いなら英頻やファイナル英文法。東大狙いなら、特別次の文法は必要ないでしょう。
       高1で結果を求めるのはまだ早いです。もっと先を見据えてコツコツ頑張っていきましょう。

      • 駿台模試で偏差値80取りたい より:

        返信ありがとうございます!もうひとつお伺いしたいのが、国語についての勉強です。自分は国語が苦手で、模試でも国語の点数がひどいです。そこで、現代文、古文、漢文の勉強の仕方を教えて頂きたいです。古典の単語帳は【読んで見て覚える重要基本単語315】を使用しています。

        • dio より:

          現代文は林修。古典は基礎系の問題集をなんでもいいのでやれば、ある程度できるようになります。古文上達基礎や漢文早覚え速答法あたりがおすすめです。

  21. ペプシ より:

    最近いわゆる早慶レベルって言われてるような長文問題集をといてるのですが、ボヤッとしかわかりません。単語はシス単が少なくとも9割は覚えていて準一級の単語の勉強もしています。結構前にポレポレをやっていますが熟語はやっていないので基本的なものしか覚えていません。何を見直すべきでしょうか?あと解釈の本と長文問題集は同時進行のほうがよいですか?

    • dio より:

      解釈本を一冊入れて徹底的に音読すればわりと解消すると思います。同時でも大丈夫です。

  22. ヴァニラ・アイス より:

    dio様、お忙しい中失礼致します。
    現代文、古文、漢文で使った参考書をどうか教えていただけないでしょうか。

    • dio より:

      現代文は林修の通期講座のみ。古文漢文は、適当にセンター試験レベルのやつ(マーク式基礎問題集とか古文上達基礎編とか)をやりました。

  23. 化学大好きな分校ちゃん より:

    定時制通ってる者ですがこのブログを参考にして1年半ゼロ(偏差値30)から独学して駿台全国で離散A判定出しちゃいましたw(ちなみに全国一桁台で主様越しちゃいました なんかすいません)
    あなたの効率的な勉強法のおかげです
    自分で言うのも何ですが世界一効率的な勉強法を実践できていると思います
    定時制初の理3生として有名になってやります!
    勉強に才能は全くいらないことがわかりました
    (自分みたいな奴が今後増えて主を圧迫する人が増えまくるから主も決して油断しないで下さい 自分のような凡人ですら周りから崇められるようになってしまいました 世の中天才だらけですからその天才達がここ見るの正直怖いです(>_<))

    • dio より:

       おめでとうございます。理想として、自分と同格の人間がこのブログから生まれて競争すればいいとは思ってました。でも、超えられると流石に腹たちますねw
       秋の駿台全国で記事を書こうと思うので、そのときまたコメ欄に来てください。次はボコします。

  24. るか より:

    英語長文の音読って声に出さなくても長文読解を得意にしたいっていう観点だけからしたら効果あると思いますか?

    • dio より:

      効果はあると思いますが、薄れますね。音読をすることで構文を自然にとれるようになったり、英文の読解速度が上がったりします。つまり根本的な英語力(英語での処理力)が成長します。声に出さないと和訳テクニックの習得や知らない単語の暗記などの部分で成長はあるでしょうが、いずれも表面的な成長で得点が大きく伸びることはないと思います。

  25. ベル より:

    数学の相談ですが、私は高二文系で今フォーカスゴールドをやっていて、復習などに手間がかかり予想よりペースが遅れています。次は一対一をやる予定だったのですが、一対一とフォーカスゴールドを同時進行に近い形で使うのってありですか?(フォーカスゴールドのある単元が終わったら後に追う感じで一対一をやる形です)

  26. さとちゃんこなべ より:

    理三志望の中3です
    いつもこちらのサイトを参考にさせて頂いています。陰ながら理三合格応援しています!

  27. ante deluvian より:

    私は東大か横市医学部に行きたいと考えている高2理系です。志望校については、医学の道に興味はありますが、東大という最高峰の環境に身を置きたいという選択で迷っています(非常に決断が遅いことは重々承知ですが)。先月高校で病院見学に行く機会があるはずでしたが、延期になってしまい、自分が決断しようと思っていた機会だったので、どっちつかずの状態になってしまっています。この選択は今後の人生の選択といっても過言ではないので、夏休み中に双方のメリット等リサーチしましたが、やはり決断が重すぎるため、現在も定まっていません。そこで、高2まで東大理一志望で、高3で医学部志望(そのまま東大志望かもしれませんが)という選択をとった場合、医学部合格は十分狙えるでしょうか?また、高2で東大に特化した対策(ex.英語の要約、トウダイリスニングなど)は行うべきでしょうか?

    • dio より:

       そういう悩みは友達にもよく聞きます。私の友達にも今高3の秋なのに悩み始めた馬鹿ヤロー(成績はいい)がいます。
       まず高2では大学に特化した勉強をする必要はないです。リスニングくらいなら共通テストにも生きるのでやってもいいかもしれません。東大もしっかりした基盤がないと東大特化対策をしても点数はまったくといっていいほど伸びません。ですから、高2の間はどちらにせよ基盤固めになります。そして、しっかり基盤が固まれば東大でも横市でも全然受かります。途中で横市に変えると、多少高2でやった勉強(数3とか)が無駄になりますが、合格に邪魔にはなりません。
       今しっかり勉強できていれば、高3から決めても全然間に合うので頑張ってください。

      • ante deluvian より:

        早急にご返事くださりありがとうございました!
        dioさんに断言していただいて、自信をもって高2の基礎固めに集中していきたいと思います。追加の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。来月第二回高2駿台模試がありますが、そこで数学で偏差値70を取りたいと思っています。前回は青チャート(数ⅠA)のみの対策で62でした。今回の範囲の青チャートは現在エクササイズを除き完璧です。そこで現在1対1の数Ⅱを取り組んでおり、模試までに1対1とエクササイズを仕上げたいと思っています。dioさんのご経験から、模試前に1対1を仕上げてから1対1より難しい問題集(プラチカ、やさ理、スタ演など)で出題範囲の演習を行うか、1対1を繰り返し周回するかどちらがよいと思われますか?

        • dio より:

          模試だけを考えれば、難しい問題集に手を出した方がいいでしょうが、そうしたところで良くて+10点でしょう。一対一を周回して理解を深め、体にシミ付けたほうが後々効いてくるので、今回の模試は一旦おいといて、一対一を極めた方が受験には近道です。

          • ante deluvian より:

            ご返信ありがとうございます。おっしゃられた通り1対1対応の演習を極めたいと思います。本当にありがとうございました!

  28. プリン より:

    数学の質問なのですが、典型問題ってパターンで覚えてるかそれとも、こういう問題文だから普通に考えたらこうだよねって感じでやってるかどのような感覚でやってましたか?

  29. 英弱 より:

    どうしても駿台全国模試で良い結果を出さないといけません。高2駿台全国模試の英文法対策はネクステやヴィンテージだけで対策可能でしょうか。英頻などもやった方が良いですか?

    • dio より:

      高2駿台英文法は英頻まで全部やっても24/30点が限界で、だいたいちゃんと勉強して人でも20点前後に収束します。最低限の対策は必須ですが、あまり時間を割きすぎても点にはなりません。ネクステレベルでも15点くらいは取れると思います。

  30. どらえもん より:

    数学について質問です。東大理一志望です。現在高2ですが、青チャートを使用して勉強をしています(2周しました)これからさらに青チャートを進めていくべきでしょうか。基礎問題精巧に変更して進めるべきでしょうか。それとも同時進行していくべきでしょうか。教えていただけると助かります。

  31. 地方の高3 より:

    英語について質問です。
    東大理一を志望しているのですが、今までしてきたのは、学校で配られたscramble英文法、ターゲット1900、キムタツの英文法参考書、長文問題集(宿題)程度で、勉強といえば授業と宿題くらいしかしてきませんでした。現状としては東進のセンター模試ではRLともに9~10割ほどで、第一回の東大本番レベル模試の英語は75点でした。
    そこで質問なのですが、学校で英語の長文を1日1題することを勧められているのですが、それ以外に何かするべきことはあるでしょうか。英文解釈の参考書をしたことがないのが自分では気になるのですが、数学、化学が東大2次レベルに全然届いておらず、そちらを優先的にするつもりなのですが、これはしておいたほうがいいといったことがありましたら教えてください。

    • dio より:

      「センター模試ではRLともに9~10割ほど」ということでしたら、ほぼ大丈夫そうですね。おそらく、学校の先生がかなりいいか、地方高3さんが相当優秀なんでしょう。おっしゃる通り理数に時間をかけるのがいいです。ただ現時点で大幅な失点源があれば、そこは補っておきたいですね。特にリスニングは8割死守。あとは今まで通りやれば大丈夫だと思います。

  32. ポコポコ より:

    dioさんのブログの更新が楽しみだったので、少し残念です…
    僕も第1回駿台全国模試受けました。結果はdioさんには遠く及ばないし、正直東大との勝負にも勝てるか分からないですけど、この結果を糧にしてレベルアップしていきます。まずは夏の東大模試でA判定を出すって宣言しておきます!
    理三合格応援しています!!僕も目標である東大理科一類合格に向けて頑張る(まだまだ合格への道のりは遠いですが…!)ので、お互いに第一志望に受かって東大でお会いしましょう!

  33. リン・シュウ より:

    鉄壁を毎日、昨日の1section復習と新しい1sectionで進めてるんですけど、今日25sectionまで来たので、最初の方を見返したのですが、ほとんど頭から抜けていました。復習の頻度をもっと増やすか、毎日進める量をもっと増やして周回数を上げるのではどちらが良いですか?

  34. まな より:

    応援しています!

  35. アンパンマン より:

    駿台模試受けたことないんですけど、駿台模試の英語の長文ってどれくらい難しいんですか?英文が全部ちゃんと読めてれば解けるのか、国語的な力も必要なのか教えてほしいです。

    • dio より:

      アンパンマンさんコメントありがとうございます。
       英文がちゃんと読めてれば解けるようになってます。意外と点は落としますが、感覚として難しいと感じることはないでしょう。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

学生&高校生向け!勉強がはかどる超オススメの場所12選!

    「まともな勉強場所が欲しい~~」 家で一人で勉強しても、「はかどる」には程遠い。スマホや漫画をつい読んでしまう。 だから、 勉強がはかどる場所を知りたい。     というのが、 半年前の私の状 …

【英文法】たった45日で英文法の基礎を完璧にする勉強法見つけました。

  英語の点数を上げたい!   それは受験生全員もしくは、大人にも当てはまることですよね。 そして、英語の上達には「単語」と「英文法」が必要不可欠。 今回は英文法の基礎をたった90日で完璧にする勉強法 …

【東大 数学】文系数学で差をつけるための勉強法&参考書12選!

    今回は東大の文系数学に関する記事です。 東大文系で必ずキーになるのが 数学   東大数学に耐性を持っておくことで、他の受験生に一気に差をつけて合格を近づけることが出来ます。 では、 東大数学を …

計算力を大改造!「合格る計算」の使い方!

    数学の模試で、 解き方は分かったのに、計算ミスで×だった。 大問がマルマル残っているのに、時間が足りなくて試験終了。   計算ミスも時間不足も 計算力がないせいだ   やっぱり計算力を上げるた …

【高校生のランク】偏差値『番付表』!あなたの順位はいかほどか?

    ついに今年もこの季節がやってきました。 全国の高校生の中でじぶんはどれくらいの位置にいるかを知る、 偏差値 番付表   ある程度勉強に自信があった人も、逆にめっちゃ落ちこぼれていると思っていた …