塾関係 大学受験

東進「東大特進コース」の真相とは!?「特待生の条件」も紹介!

投稿日:

 

 

東大合格者ランキング上位に名を連ねる進学校の生徒を大量に囲い込み、東進生として東大合格者数を異常なまでに増やしている

東進の東大合格実績の源

東大特進コース

 

今回はそんな東進の「東大特進コース」について、私の知る限りの情報を書いていこうと思います。

 

 

目次

東大特進コースの概要

東大特進コースとは?

東進の授業コースの1つで、東大受験にのみ特化した講座を集めたコースです。

東進の授業は原則ビデオで有名ですが、

「東大特進コース」では例外的に生の集団授業が行われています。担当講師としては、林修をはじめ、名だたるカリスマ講師が生で授業をします。

しかも林修に至っては添削付きという圧倒的待遇

 

一般生とならパソコンの画面越しに10年ほど前の林修が授業している姿を見るしかないにも関わらず、東大特進生は林修を生で拝むことができ、しかも添削までしてもらえる。

いかに東進が東大特進生を手塩にかけているかが分かると思います。

それほどまでに、

東進の合格実績の中核をなす存在です。

 

中には、

林修と会いたいがために東大特進コースに加入する人もいます。

 

 

東大特進コースの合格実績

公式の発表では、
2020年度の東進の東大合格者数は802名です。

で、

うちに送られてきた東大特進コースの案内に2020年度の東大特進生による東大合格者が(おそらく)全員掲載されていました。

そこで数を数えてみると584名
(↑つまり非公式な数字。誤差はあります。)

 

つまり、

東進の東大合格実績は

584名/802名

が東大特進コースに通うエリート。進学校に通っていたり、元々勉強ができた生徒です。合格者の72.8%東進がなくても東大に合格したであろう生徒達ということです。

特待の話は↓でしています。

 

残る218名も東大特進コースに通ってはいないものの、普通の東進ハイスクール・東進衛星予備校で特待をもらっている生徒が大半でしょう。

そう考えると、

本当に東進のおかげで東大合格までこぎつけた人はいったい何人になるのか。

まあ私達に知る術はないわけですが…

 

 

東大特進コースの特待条件

基本は通常講座と同様に金を払って受講するわけですが、一定の成績基準を満たすと特待生として認定されます。

ただ実は、

この特待生としての基準がかなり甘いです。

東大を志望もしくは射程圏内に捉えるような人ならば、普通にクリアできるレベルです。具体的な基準を模試別に紹介していきます。

 

①共通テスト模試

東進主催の

  • 共通テスト本番レベル模試
  • 共通テスト同日体験模試
  • 全国統一高校生テスト
    (全学年統一部門)

の「英語」「数学ⅠA」「数学ⅡB」「国語」を受験。

 

この合計600点の素点(換算得点ではなく)で、

510点以上:5講座無料
480点以上:4講座無料
450点以上:3講座無料
420点以上:2講座無料

 

となっています。420点未満の場合は特待なしです。

※上の無料講座数はMAXの値です。累積していくわけではありません。

 

 

②東大模試

東進主催の

  • 東大本番レベル模試
  • 東大同日体験模試

の「英語」「数学」「国語」を受験。

 

この320点満点の中で

150点以上:5講座無料
130点以上:4講座無料
110点以上:3講座無料
90点以上 :2講座無料

 

文系理系問わずこの条件で認定されます。

理科と社会は関係ないので、高2生でも完成が早い人なら特待生になれます。

 

 

③東大の合格判定

東大特進コースの指定する模試での「東大の合格判定」でも特待認定があります。

少なくとも「全国統一高校生テスト」は指定されてますが、他はわかりません。

 

東大A判定:4講座無料

東大B判定:3講座無料

東大C判定:2講座無料

 

 

④高校内順位

現在通っている高校での校内順位でも特待認定をもらえる場合があります。

おそらく、

毎年20名以上の規模で東大に現役合格するような高校なら、校内順位でも十分な実力証明になるということでしょう。

 

 

まとめ

現在わかっている東大特進コースに関する情報は、だいたいこんな感じです。

担当講師や東大特進生の合格体験記などさらに詳しい情報は下の東進HPで見れます。

資料請求もできるので、興味があればぜひ見ておいてください。

選択肢として持っておくのに損はありません。

 

https://www.toshin-todai.com/sp/

  

 

-塾関係, 大学受験

執筆者:


  1. より:

    例えば2回共通テスト模試を受けて2回5講座の基準をクリアしたら10講座無料になりますか?

  2. 理一 より:

    進研模試、全統模試のどっちかで東大の判定使えますかね?
    また、僕は高一で、前は高一の全国統一高校生テストを使ったのですが、外部の模試も高一のでいいんですか?

    あと、東大合格が毎年2人くらいの高校に通っていますが、さすがに校内順位では特待貰えないですか?

  3. v より:

    共通テスト同日模試を数学と英語で受けて国語を受けなかったら特待はもらえませんか?

    • dio より:

      多分もらえないと思います。最低三教科の成績だと思うんで、英数がどんなによくても無理だと思います。

      • v より:

        共テ同日模試受けてきました。国語苦手だったんで、めっちゃ心配でした。
        自己採点したら440/600でした。
        ギリギリ2講座無料もらえるでしょうか?

        • dio より:

          割とギリな気がしますが、どうでしょう。480あればほぼ間違いないんですけど。

  4. ハルキン・ソーヤ より:

    東大特進の特待生ですけど、無料じゃなくて特待生料金になるだけですよ!
    大体一期(2〜3ヶ月)あたり数千円かかります。

    • dio より:

       コメントありがとうございます。あとで修正しておきます。さすがに夏に林修を受けた人には、情報網で敵いません。

  5. カカロット より:

    英語読解についての質問なんですが、解釈をやっても結局何題か長文を解かないとあんまり解けないんですがこんなもんですか?あと、長文問題集って何周か解いた方がいいですか?

    • dio より:

      カカロットさんコメントありがとうございます。
       そんなもんです。長文読解には絶対量が必要です。問題を解くのは1周か2周でいいですが、音読は何度でもやってください。

  6. ポレポレファン より:

    基礎100からイチから500って上手く接続出来ますか?それとも基礎100とイチから500の間にイチから300を挟んだ方が良いですか?

    • dio より:

      ポレポレファンさんコメントありがとうございます。
       500で全然接続は問題ないと思います。300からやった方が盤石なのは言うまでもないですが。

  7. マンすたーぼーる より:

    模試で志望校何個かを選ぶとき、志望校が1つしかない場合何を書けばいいでしょうか?仮にもっと上を目指せる学力になったりしたとしても、絶対その志望校に行きたいです。

    • dio より:

      マンすたーぼーるさんコメントありがとうございます。
       何も書かなくて良くないですか。私もずっと理3しか書いてない時期ありましたし。

  8. らららんぼー より:

    鉄壁の記事需要すごいと思うので、お願いします!

  9. 英弱 より:

    6月の全学年部門の統一テストで英語RとL両方で40点台でした。8割取りたいです。何をすれば良いですか?学校ではLEAPと必携英語表現集が配られています。

    • dio より:

      英弱さんコメントありがとうございます。
       単語覚えて、例文や簡単な長文問題集を音読するだけでも6割は超えると思います。例文などの意味が取りにくければ、文法や解釈の勉強も適宜いれていけば十分だと思います。

  10. スペシャルじゃない より:

    旧帝文系志望の高2です。
    1Aのチャートの例題が完璧になったのですが、次は1Aの1対1か2Bのチャートのどちらに進むべきでしょうか。それとも1Aの1対1と2Bのチャートを並行して進めるべきでしょうか。

  11. やま より:

    旧帝国大学理系志望の高1です。秋頃に駿台全国模試を学校で希望者だけ受けられるのですが、受けた方がいいですか?数学は先取りをしていたので基本的な計算はできますが、試験や模試とかの問題は全く解けない、英語は単語力や複雑な文法の読み取る力が全くなくて読解が全くできない、国語はよくわからない、って感じです。今後、数学は1Aの先取りが終わり次第基礎問題精講に進む、英語はシス単ベーシックをDioさんの過去の記事のやり方を少し工夫して3ヶ月程度で完璧にしてシス単無印に進み、大岩の英文法から少ししずつ段階的に勉強を進めていく、国語はよくわからないからとりあえず頻出の漢字を毎日コツコツやっていく、って感じでやっていってます。

    • dio より:

      やまさんコメントありがとうございます。
       正直いうと受けるメリットは少ないですね。自分が将来戦う人たちのレベルはわかると思いますが、おそらく自分の成績は現時点では散々なものになると思います。せめて数学は基礎問題精講、英語はシス単ベーシックと大岩と長文1冊くらい終わってから、模試を受けるべきだと思います。模試は自分の成長を測るものなので。どうしても受けたいなら東進の全国統一高校生テストの方がレベル的に向いてると思います。

      • ダージハマる より:

        わかりました!では、2月にある駿台全国模試はうけようとおもいますが、どうですか?今結構頑張ってるので、その頃にはだいぶ力は上がってると思います!

  12. 勉強がんばりたい より:

    高1です。うちの高校結構授業スピード早いっぽいので(兄曰く3年の初めまでには全教科全範囲終わるらしい)先取りの独学メインに勉強計画を立てていたのですが、予習復習型にしようと思いますが、どう思いますか?数学は基本的に予習復習で、土日に苦手潰しや先取りをする、英語は今のところどんなことをやっていくのかよくわからないので、平日は予習復習とシス単ベーシックを、土日に市販の参考書をマイペースに進めていこうと思います。その他の科目はちょっとした予習復習(もちろんわからないところがあればその日中に潰す)だけで、とくに先取り独学は無しでいこうと思っています。世界史Aや生物基礎等の受験で使わないであろう科目は、定期テストでやらかさない程度に適当にやっていきます。部活もはいっていて、授業の進みも速いので平日は予習復習だけで手一杯です。

    • dio より:

      勉強がんばりたいさんコメントありがとうございます。
       高1のうちは予習復習型で全然いいと思います。高2になったら英数は多少自分で演習量を増やした方がいいと思います。学校だけでは心もとないです。あとはまあ部活を引退してから本気だせばそれなりになんとかなるでしょう。

      • 阪大理系いきたい より:

        ありがとうございます。1年では自分に合った勉強法の試行錯誤と勉強習慣の確立、各教科の基礎中の基礎固めを徹底して、2年から少しずつ勉強時間を増やし基礎固めを徹底、冬頃に部活をやめて共テ同日を踏まえて本気を出す。って感じでいいですかね?

        • dio より:

          基本はそれでいいと思います。阪大理系なら同日で英数は8割超えを目安に頑張ってください。

  13. 特進 より:

    数学の真髄受けてますか?

    • dio より:

      特進さんコメントありがとうございます。
       受けてません。

      • 特待 より:

        数学特待でどのような講座を受けてその後今までどのような参考書をやってきましたか?

        • dio より:

          メインで使ったもの(4周以上したもの)を上げていきます。
          高等学校対応数学(東進)→基礎問題精講→一対一→プラチカ→新スタ演→やさ理→新スタ演Ⅲ→プラチカⅢ→新数学演習。

          • とも より:

            最近新スタ演と新数演の難易度がちょうど良くなったという話を聞きますが、何かご存知ですか?

          • dio より:

            新数学演習は昔よりかなり問題難易度が下がりました。新スタ演習について、昔と変わったという話は聞きません。

  14. ayane より:

    はじめまして。小学5年生の子供の母ですが、いつもブログを大変参考にさせて頂いております。お忙しいところ恐縮ですが、子供の今後の学習について相談させてください。
    子供は高校まで附属であがるため、受験は大学受験までありません。現在、塾に通わず家庭学習で中学受験の範囲を含んで学んでおりますが、色々な塾の模試を受けて、複数の塾から特待を頂くくらいの位置にはつけています。中学受験はしないため、充分なものと親子で考えております。
    これが現状なのですが、今後の学習でどこまで中学受験範囲をやるか悩んでおります。英語は中学生の範囲を家庭学習ですでに学んでいるため、このままdioさんのやり方を参考に進めていく予定です。国語・理科・社会はのんびりですが一通り小学生の範囲までを自由自在などで先取りして進めていくつもりです。問題は算数です。深掘りせずに、とりあえず中学受験新演習や予習シリーズあたりをさらっと学んで中学生の範囲に入るか、それともしっかり難関レベルの応用問題をやってからにするべきか…。今後、大学入試も思考力が重要になると耳にしております。中学受験の範囲をどこまで学べばいいのか、悩むところです。
    中学受験で難関を突破し、その後も素晴らしい成績をおさめられているdioさんのお考えをおきかせいただけたら嬉しいく思います。長々と失礼いたしました。

    • dio より:

      ayaneさんコメントありがとうございます。
       特待をもらえるほどとは素晴らしいですね。たぶん小学生の時点での学力は私より遥かに上だと思います。
       私個人の意見としては絶対に思考系・応用系の問題を今のうちにやっておくべきだと思います。正直いうと共通テストまでは思考力0でも基本の反復でいい成績が採れると思います。しかし難関大入試になると数学だけでなく理科などでも高度な思考力・ひらめき力(論理的思考とはまた別です)を必要とする場面が増えるので、ある程度で成績が頭打ちになる可能性が高いです。事実、中学受験難関校の生徒がたくさん東大に受かるのは、そういう思考力トレーニングを散々小学生のときに積んできたから、というのが大きいと思うんです。今粘り強く思考する癖をつけないと何でも暗記で済ませようとする癖がついて、あとからでは挽回がきかないということにもなりかねません。だから私は小学生のうちに応用系をやるべきだと思っています。

      • ayane より:

        お返事ありがとうございます。今現在、実際に大学受験に向けて取り組まれていて且つ結果を出されている方にお伺いしたかったので、ご意見をいただけて嬉しいです。迷いがなくなりました。このまま、思考力も鍛えるべく難問にも挑戦させていこうと思います。
        いずれ、中学生半ばくらいからは、息子にもdioさんのように自分で勉強法を確立していってもらえたらと考えております。それまでは参考にさせていただきますので、宜しくお願いいたします。引き続き頑張ってくださいね。

  15. 目根羅宇洲 より:

    名大理系志望です。3年の夏ごろまでに、数学1対1、化学重問、物理名問、英語ポレポレをおわらせるのは遅いですか?

    • dio より:

      目根羅宇洲さんコメントありがとうございます。
       数学は若干遅いですね。一対一は一学期中には終わらせたいです。他は順当だと思います。

      • 血ぇ歯 より:

        わかりました。1対1が早く終われるようにがんばります。1対1が終わったら、①やさしい理系数学 ②二次の頻出分野の分野別参考書③過去問、のうちどれがいいでしょうか?英語よりも数学を得点源にしていきたいと思っています。また、理科はもう過去問演習でいいと思いますか?

        • dio より:

          数学に関しては数回過去問を解いて状況を見てから、②or③or苦手潰しにあてるのがいいでしょう。
           物理はそれで問題ないと思います。化学は若干弱い気もしますが、それ以上やると結構時間がかかるので仕方ないでしょう。過去問研究で補ってください。

  16. 田舎高校生 より:

    現在新高1です。中学の英語を感覚でなんとなくで学習していて、高校入試も、こんな感じの文かな?みたいに理解ではなく感覚で解いていました(一応文法の形とかはちゃんと分かってます)。ですが、このままじゃまずい高校英語に不安を感じてるんですが、大岩、シス単ベーシックなどで今からコツコツ段階的にやっていったら旧帝大英語で得点源にできたりしますかね?数学はいま二次関数をやってて平方完成とか、平行移動がすんなり理解できていて、結構成長を感じるんですが、英語がとても不安です。英語の学習のアドバイスも教えてくれると助かります!

    • dio より:

      田舎高校生さんコメントありがとうございます。
       全然得点源になります。英語も数学もしょせん積み重ねの科目なので、これまで通り地道に丁寧に頑張れば1,2年後に驚くくらい成果が出ているはずです。大岩もシス単basicも高1が使うには最適な参考書なので自信を持って頑張ってください。

      • 不安高校生 より:

        返事ありがとうございます!中学英語がなんとなくの状態でも、大岩使ったらしっかり理解できるようになりますかね?

  17. 田舎者の猫 より:

    一つ前の投稿を拝見しました。私は東大文科一類志望なのですが、英語について質問させて頂きます。まず、同日試験の英語の結果がとても良くて驚いたのですが、帰国子女なのでしょうか?そして、東大英語の対策における構文・解釈は、【英文解釈史上最高のでき!「英語の構文150」の真の使い方を紹介!】を参考に、英語の構文150を使用しています。(東大に必要な単語、文法は身についている状態です。)
    この英語の構文150は東大の英語が読めるようになる(東大英語に必要な構文・解釈力が身につく)のか、或いは他の参考書も必要なのかといった迷いがありますので質問させて頂きます。また個人的に考えているのは、私立は受けないので構文150終わらせたら後は東大の過去問をひたすら研究しまくるといった方針で進めようかと考えていますが、そのやり方についてのご意見も頂けると嬉しいです。(結局は過去問が最強の教材だと思うので)
    長文失礼しました。

    • dio より:

      田舎者の猫さんコメントありがとうございます。
       私は純ジャパですし、英語の勉強を始めたのも中1からです。なんなら本格的に始めたのは高校に入ってからですね。中3のときに英検2級うけたら面接で落ちたんで。
       他の参考症が必要かという質問に対してですが、英語の構文150はたしかに素晴らしい参考書なんです。でもそれは一冊の参考書がなせるパフォーマンスとして素晴らしいだけであって、1冊で東大レベルまで行けるのかは疑問が残ります。だからもう一冊ポレポレでも透視図でも無印100でもやると多少オーバーワーク気味ですが東大で有利に戦えます。
       過去問について。過去問が最強の教材なのは否定しません。だから別に好きなように勉強してくれて構いません。ただ私は過去問を最後の切り札にするタイプです。他の参考書でレベルを上げて合格者最低点を突破し、最後に形式に慣れてダメ押しするというスタイルてす。過去問をやれば慣れと新情報の学習の2つを同時にこなせて効率はいいですが、そんな早とちりする必要はあるのか。欲張れば両方の精度が低くなり、結果として求めていた到達点に届かないのではないだろうかと私は考えましたね。

  18. 砂糖 より:

    初めまして。 たくさんの記事ありがとうございます😊毎日見直してます!
    今年から高校一年生です。単語帳に関して質問させてください。高校受験で、早稲アカから中学英単語帳進級式とターゲット1900を配布され(1900は私の校舎だけかもしれませんが)この2冊を持ってます。
    中学英単語帳進級式は完璧です。その次に行う単語帳はターゲット1900がいいでしょうか?それとも間にシス単basicを挟むんでその次にターゲット1900が効果的でしょうか?

    • dio より:

      佐藤さんコメントありがとうございます。
       新高1ということで特別急ぐ用はないでしょうから、安定志向でシス単basicからいきましょう。基礎単語を疎かにするとあとあと辛いので地道に行きましょう。

  19. 自称進生 より:

    新高1です。もう数学と英語の先取り学習を開始してるんですが、志望大学の二次試験の傾向を調べて、意識して勉強し始めるべき時期っていつ頃でしょうか?もう志望している大学、学部、学科が決まっていて、そこ一点狙いで勉強をしていきたいんですが、最初の方は網羅的に基礎的な問題を解いていくべきだと思うんですよ。変な質問ですいません。ちなみに名大理系志望です。

    • dio より:

      自称進生さんコメントありがとうございます。
       少なくとも一対一レベルが終わるまでは網羅的に勉強した方がいいでしょう。いつどの分野が理解に役立つかわかりませんし。過去問と同レベルの問題集を解く実践演習の段階に入ったら、頻出分野だけに絞っていいと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【中学受験 国語】読解力が乏しい?読解力を鍛える唯一の方法を紹介!

  中学受験の科目の中でも、算数と同じく配点が高い国語。 しかし、 「国語の読解力の訓練方法」 という具体的な勉強法については、よくわからない。 実際 読書習慣多読新聞 などなどがおすすめされるけど、 …

高校数学ⅠAの単元一覧。単元の特徴!勉強の注意点など!

高校数学にはⅠAがありますよね。その中にも多くの単元、分野に分かれています。 https://high-child.com/2018/11/02/高校数学Ⅱbの単元一覧%E3%80%82単元の特徴!勉 …

【大学受験】〜漢字のおすすめ参考書・問題集7選!〜

  現在自宅にシャワーがないので、部室のシャワーを使っているんですけど。 まさかの改修工事を入れるとか入れないとか。 そんなことされると改修期間はシャワーが使えなくなってしまい、私の生活が困窮するので …

【完成版】『現代文の解き方&勉強法』理Ⅲのすべてを晒します。

多くの人が現代文の解き方で悩む。 「現代文の点数が伸びない〜」「現代文の正しい解き方がわからない。」「現代文の勉強法がどれも参考にならん!」  そこで今回は、現代文(特に評論文)の解き方&勉強法につい …

【英文解釈】英語が超レベルUPする参考書!入門英文解釈の技術70!

今回は「英文解釈」の参考書を紹介します。   よくあるのが、 「日本語には訳せないけど、意味は何となくつかめる」というふうに英語の読解をしているFeeling型人間。 そういう人は、英文のレベルが上が …