やっぱりちゃんと睡眠をとって、筋トレしてたら日々明るく過ごせます。幸福感があります。
最近晴れの日は外も気持ちいいし。
今回は、
1~2科目受験の
超穴場学部
を紹介します。
「とりあえず有名大学に入れれば何でもいい!」
「あんまりたくさん勉強したくない!」
という人は必見です。
※MARCH以上の大学において探しています。これで全部とは限りません。
※小論文も1科目としてカウントしてます。
目次
1科目受験の大学・学部
英語外部試験を換算得点として利用し、受験するものも1科目受験としてカウントしています。
上智大学
学部学科:経経
入試科目:数学(Ⅲ含む)
※TEAP利用午後
上智大学の経済学部経済学科はなんと実質1科目で受験できます。
取得後2年度までのTEAPまたはTEAP CBTのスコアを個別試験の英語得点に換算して、受験することができます。
高2のうちにTEAPでいいスコアをとってしまえば、高3は数学をやり込むだけです。
厳密には1科目受験ではありませんが、上智大学唯一の1科目受験なので紹介しておきます。
東京理科大学
学部学科:理学部第1部(数学 応用数学)・創域理工(数理科学)・経営
入試科目:数学(Ⅲ含む)
※グローバル方式
東京理科大学は多くの学部で外部試験利用をしていて、特に上記の学部学科では外部試験利用をすることで1科目受験になります。
外部試験のスコアによって、数学の点数に加算するシステムです。
例えば理学部第一部数学科では、個別試験の配点が数学300点、英語外部試験が25点満点の加点方式なので、ほぼほぼ1科目受験です。
※画像クリックするとパスナビの東京理科大学外部試験利用のページに飛びます。
英検 | 合格基準スコア |
1級 | 2630 |
準1級 | 2304 |
2級 | 1980 |
準2級 | 1728 |
3級 | 1483 |
英検1級の満点が確か3400点なので、25点満点の加算を受ける受験生はほぼいないと言って問題ないです。
東京理科大学を受験する人であれば、基本的に英検2級〜準1級だと思うので、加算得点は20点or15点でほぼ差はつきません。
青山学院大学
学部学科:文学部(英米文)
入試科目:英語
※B方式
青山学院大学の文学部英米文学科は名目上2教科受験ですが、実際のところはどちらも英語試験なので、実質1科目受験です。
ただレベルは普通に高く、早慶並みの英語力が必要だろうと予想されます。
「他は全然ダメだけど、英語だけ死ぬほど得意!」という受験生にはもってこいの試験です。
中央大学
学部学科:国際経営・国際情報
入試科目:国語
※外検利用
中央大学の国際経営学部を外検利用で受験する場合は換算得点型、国際情報学部は出願資格型です。
国際経営学部は国語100点・外部試験200点の合計300点満点。国際情報学部は国語100点の完全な1科目受験です。
国際経営は英検2級相当以上なら出願できて、何点に換算されるかは不透明です。国際情報は英検準1級相当なら出願できます。
法政大学
学部学科:法学・文学(英文)・経済(国際経済)・社会・経営・国際文化・人間環境・現代福祉・キャリアデザイン・スポーツ健康・情報科学・デザイン工学・理工・(航空操縦学専修を除く)・生命科学・グローバル教養
入試科目:国語 or 数学から1科目
※英語外部利用
法政大学は多くの学部において、英語外部利用入試を選択することで1科目受験にすることができます。
GIS(グローバル教養学部)を除く上記の学部では、指定の英検スコアによって英語試験が免除され、国語または数学の完全な1科目受験になります。
GISのみ英検スコアが英語の点数に換算され、合否を判断されるので1科目受験とはいえないかもしれません。
必要なスコアは↓の表の通りですが、基本的には英検2級でいい。一部文系のメイン学部のみ英検準1級が必要となります。
GISは帰国子女とか英語ガチ勢の学部なのでエグいです。
関西学院大学
学部学科:国際学部
入試科目:英語
※全学部英英型、共テ併用日程
関西学院大学の国際学部には英語1科目で受験できる日程が2つあります。
全学部英英型では単純に英語400点満点の個別試験のみでの判定。共テ併用日程では共通テスト英語リスニング100点と個別試験の英語200点の合計300点での判定です。
英語に自信があれば非常に楽な試験でしょう。
同志社大学
学部学科:文学部英文学科
入試科目:共テ英語
※A方式
同志社大学の文学部英文学科には1科目受験が存在します。
共通テスト英語のリーディングを200点満点、リスニングを100点満点に換算し、300点満点の点数を出します。その後、それを200点満点に圧縮します。
一応、
英語と日本語での口頭試問が100点満点で科されます。
英語の筆記に関しては速読力さえあれば大して勉強は必要なく、非常にコスパがいいでしょう。口頭試問で使える程度のスピーキング能力があれば、最高です。
立命館大学
学部学科:国際関係学部
入試科目:英語
※IR方式
立命館大学の国際関係学部もIR方式で受験すれば1科目受験となります。
英語の筆記試験が200点満点、英検の換算得点が100点満点で計300点満点で合否を判定します。
英検は2級でも80点換算、準1級で100点換算なので、非常に楽です。
まとめ
- 英語が得意
- 英語の外部検定を持っている
のどちらかの場合には1科目受験について調べてみてもいいかもしれません。
超楽に難関大学に進学できる可能性があります。
いずれ2科目で受験できる大学・学部も紹介しようと思います。