中学受験 大学受験 生活を豊かに 高校受験

【スマホ依存 対策】絶対にスマホから脱却できる最強3つの対策法!

投稿日:2019年6月2日 更新日:

 

スマホ依存症。

最近はずいぶんと話題になっています。

スマホ依存症の本人もスマホ依存にメリットが少ないばかりか、デメリットがかなり多いことは分かっています。

分かっていても止められない。

 

それがスマホ依存症なんですよね。

自分の意志では止められない状態になっているからこそ、依存症と呼ばれるわけです。

では、どうすればいいか?

 

それを今回は紹介していきます。

 

目次

スマホ依存症の人のヤバさ

まずはスマホ依存症の人のヤバさを紹介。

高校生の平均スマホ使用時間は

約3時間

そして4分の1の人は4時間以上のスマホの使用

 

https://president.jp/articles/-/24764

このグラフを見てください。

「スマホを使うほど成績が下がる。」なんて当たり前なことは言うつもりは微塵もありません。

私が言いたいのは、

「2時間の勉強+3時間のスマホ」

「ノー勉+ノースマホ」

の人の成績はほぼ同じ。

どんなに勉強しても、スマホを使用してしまえば勉強は無に帰す。

しかも、スマホの使用時間が長い人は運動能力も低い傾向にあることが分かっています。

 

だからスマホはヤバイんです。

スマホ依存は人間の基本能力を下げます。ぜひとも、スマホ依存を脱却してください。

 

スマホ依存 対策 段階①「スマホ改革」

まず実施してほしいのが「スマホ改革」です。

簡単にネットサーフィンが出来たり、youtube・twitter・Tiktokを見れる環境にあるから使用時間が伸びてしまう。

それらを規制してきましょう。

①通知機能OFF

すべての通知をOFFにしてしまいましょう。こうすれば、スマホを手に取る機会も減るはず。

 

iphoneなら「設定」⇒「通知」

私のAndoroidだと「設定」⇒「音と通知」⇒「アプリの通知」

で進んでいくと下のようなアプリの一覧が出てくると思います。

試しにyoutubeを選択してみます。

ここで「すべてブロック」を選択すると、通知をすべてブロックできます。

このようにすれば通知は一切来ません。

※iphoneだと画面を上から下にスワイプすると最近の通知が見れます。

通知が来なければ、スマホに気を取られる機会も減り、スマホを手に取る回数も減るはずです。

私はLINEすら通知OFFなので、マジで何の通知も来ません(心に闇を抱えているわけではないですw)

 

②ブラウザの制限

iPhoneなら「設定」⇒「一般」⇒「機能制限」⇒「Webサイト」⇒「アダルトコンテンツを制限」「指定したWebサイトのみ」

ちょっとアンドロイド端末だと分かりません。自分で見つけてください。すいません。

そんで

「常に禁止」にYoutube・Twitterなどを登録しておけば、開こうとしても制限されます。

 

アプリを開こうとして制限されれば、少しは思いとどまる時間ができるはず。そこで考え直してください。

これだけでも特定のアプリは使用時間が極端に減ります。

 

③スマホ依存対策アプリ

下に紹介する3つのスマホ依存対策アプリは私が自信をもって人におすすめできるアプリです。

特に一番下のアプリは相当な効果があると思うので、ぜひ入れてみてください。

 

 

スマホを使わなければ木が育っていく「forest」

iphone版は240円。android版は無料です。

カバーアート

「スマホをやめれば魚が育つ」というタイトル通りの内容のスマホ依存対策アプリ。iphone版は無料。androidは非対応です。

「UBhind」は一日の目標スマホ使用時間を設定して、それを超えるとスマホを自動ロックします。

しかも、アプリごとの使用時間も自動で計ってくれるので、使用時間の長いアプリは消してしまいましょう。

一日に1度だけ15分間の緊急ロック解除があります。しかし、1日に2度以上解除するには有料です。

 

スマホ依存 対策 段階②「禁欲ボックス」

最近話題の「禁欲ボックス」。

ナゾトレで人気の東大生、松丸さんのツイートには18万いいね。古市憲寿さんも2つ購入しているらしいです。

 

この「禁欲ボックス」というのは、

透明の箱に封印したいものを入れてロックする。タイマーで設定時間がすぎるまで開けることができない。

そして値段は1万円なので、そう簡単に壊すわけにもいかない。

 

こんなアナログな方法でありながら、依存症の回復に非常に役立っていると噂されるのが「禁欲ボックス」こと、タイムロッキングコンテナ。

タイマーは1分~約10日間までセットでき、用途に応じて封印可能。

 

家に帰ってきたら、まずタイマー12時間セットで禁欲ボックスにスマホを入れてしまえば、それで封印できます。

1万だと壊すこともできないので、物理的に完全にスマホを封印することができるのです。

 

ヤバイでしょ!

 

本気でスマホ依存対策に踏み込むなら、禁欲ボックスはマジでおすすめ。

少々高いですが、自分で買った方がいいです。壊せなくなるので。 

何か圧倒的な親人気ですが、もちろんスマホ依存者本人が自分をコントロールするためにも使えます。

 

スマホ依存 対策 段階③「スマホの破棄」

意外と、スマホがなければないで生きていけます。

 

私も中学三年生の11月までスマホを持っていなかったですが、別に普通に生きていけました。

スマホがないおかげで毎日21時就寝⇒6時起床。家でやることは漫画・勉強・読書くらいです。

なんて健康的生活

 

どんなにスマホに依存している人でも、スマホがない生活に慣れてしまえば大丈夫です。

最初だけ辛いですが、乗り越えれば超健康的な生活が待ってます。

まとめ

今回紹介した「スマホ依存症対策」はとても強力です。

これでダメだったら、もう治らないレベルで最強の対策法です。

 

ぜひこれを機にスマホ依存を脱却して、勉強でも部活でも何か他のことに有意義に時間を使ってください。

それでは、頑張ってください。

 

 

 

-中学受験, 大学受験, 生活を豊かに, 高校受験

執筆者:


  1. jyao より:

    試験が記述式で過去問の解答がありません。塾の先生に回答作成してから取り組むように言われましたが、少し調べただけでは答えがわからないです。教科書とか授業資料とか読もうかと思っているのですが、パッと見で単元がわからないのもあります。一日中監視されているような感じがするし、勉強が進まなくて困っているのですが、何か良い方法はありますか?

    • dio より:

      すみません学校の定期テストの話であっていますか?一日中監視されているような気がするという部分等話が見えないので、もう少し詳細にお願いします。

  2. […] 【スマホ依存 対策】絶対にスマホから脱却できる最強3つの対策法! […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【東大生 日記#16】性格によってタスク管理には2種類ある。

  医学部の授業毎日1~4限で、午後ずっと実習なの地獄すぎる。しかも実習の座学内容は独学しなさい、という鬼畜カリキュラム。 4年間で医学を学ぶだけあってエグいです。   で、 今回は タスク管理の仕方 …

『国公立&私立医学部の受験日程』を一覧で紹介!受験の組み方も!

  私立医学部は大量に、短期間に入試があります。 しっかり作戦を立てて受験戦略を立てていきましょう。     目次 国公立&私立医学部の受験校の決め方 私立医学部は全部で31校あり、受験日程も複数ある …

【駿台 vs 河合塾】〜駿台卒の理Ⅲが徹底比較〜

  今日はガチ記事! 「東大生日記」なんていう役に立たない、舐めた記事ではなく、有用な記事を書きにきました。(気合入れるために東大で書いてます。)   今回は、 高1冬から駿台に在籍して東大理3に合格 …

授業中の暇つぶし25選!授業はエンジョイするもの!工作、折り紙なども

  目次 授業中 やることなくて 暇つぶし ↑五七五にしてみました(笑)。 いやー もう授業中暇すぎ   あなたもそうだと思います。「授業中 暇つぶし」とか「授業中 暇」みたいなキーワードで検索したで …

伸びるのも納得!「イチから鍛える英語長文」の難易度&使い方!

    今日紹介する英語長文の参考書は、 「イチから鍛える英語長文」   英語長文の参考書はいくつものシリーズを試してきていますが、やはり「イチから鍛える英語長文」も良書に間違いなし。 点数が伸びるの …